運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-06-18 第171回国会 衆議院 総務委員会 第22号

河内政府参考人 こういった研究開発は、それぞれのところで研究されているわけでございますけれども、具体的に予算要求をするとか施策を実施する段階で、連絡会などさまざまなチャンネルで情報交換を行って、重複等が起きないように効率的な研究が行われるように進めております。  特に、経済産業省との間ではこれまでも共同で研究会を開催しまして、お互いの情報共有を図って中期的な視点の中で進めているというようなことでございますし

河内正孝

2009-06-18 第171回国会 衆議院 総務委員会 第22号

河内政府参考人 消費エネルギー抑制ホームネットワーク技術以外に、家庭内でのエネルギー抑制という観点では、例えば私ども総務省の中の独立行政法人でございますNICT、情報通信研究機構、それから、経済産業省におきましても、異なる観点からの研究開発等が行われているというふうに承知しております。

河内正孝

2009-06-18 第171回国会 衆議院 総務委員会 第22号

河内政府参考人 お答え申し上げます。  この消費エネルギー抑制ホームネットワーク技術研究開発でございますけれども、一点目は、家庭内の消費エネルギーを効果的に抑制するために、さまざまな規格の端末とか住宅設備ネットワークで接続しまして、センサー等と連携制御するホームネットワーク技術、それから、将来的に消費エネルギーのさらなる抑制等を実現するために、ホームネットワークブロードバンドと接続することによりまして

河内正孝

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人河内正孝君) お答えいたします。  テレビ国民生活には深く浸透しておりまして、地上デジタル放送を移行した後も視聴者が確実にテレビを視聴することが必要でございます。そのためには、二〇一一年までにすべての視聴者デジタル放送を受信できる環境、これを整備していただくことが必要であると考えております。  先生御指摘の方策につきましては、今後、関係省庁とともに勉強してまいりたいと考えております

河内正孝

2008-04-23 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人河内正孝君) お答えいたします。  放送メディア災害情報提供に極めて重要な役割を果たすものでございまして、放送事業者においても積極的な取組に努めているところでございます。  一方、御指摘のとおり、地上デジタル放送では、その放送コンテンツデジタル情報を効率的、安定的に伝送するために情報圧縮などのデジタル信号処理を行っていることから、送信側受信側で多少の時間を要して一定の遅延が生じるところは

河内正孝

2008-04-22 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

河内政府参考人 お答えいたします。  放送事業者取材方法につきましては、放送法に基づく規律というのは設けられておりませんで、放送事業者が自律的にガイドラインを定めているものと承知しております。  例えば、航空取材につきましては、民間放送事業者で構成されております社団法人民間放送連盟において、騒音や振動で周辺住民不快感や迷惑をかけないように細心の注意を払わなければならないこと等を規定する航空取材

河内正孝

2008-03-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人河内正孝君) お答えいたします。  社団法人電子情報技術産業協会等で公表している統計のデータによりますと、今年の二月末の地上デジタル放送対応受信機普及台数は三千二百四十三万台というふうに承知しております。また、昨年の五月でございますが、公表しました総務省の調査の結果によりますと、地上デジタル受信機世帯普及率は二七・八%、約千四百万世帯に達しておりまして、当初の普及目標に沿う形でおおむね

河内正孝

2008-02-06 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第1号

政府参考人河内正孝君) 国として、国際放送、特に我が国の状況とか、そういう考え方を海外に知らせて日本のプレゼンスを高めるとか、あるいは海外における邦人の方に安心と安らぎを与えていくというようなことは非常に重要でございまして、国際放送をNHKとともにより強化しながらその対応を進めてまいりたいというふうに考えております。  特に、テレビによる、映像による国際放送の強化につきましては、さきの臨時国会

河内正孝

2007-11-13 第168回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

政府参考人河内正孝君) お答え申し上げます。  放送メディア緊急地震速報提供に極めて重要な役割を果たすものでございまして、放送事業者におきましても緊急地震速報提供につきまして積極的に取り組んでいるところでございます。また、デジタル放送におきましては、データ放送を用いてきめ細かい災害情報提供したり、ワンセグ放送を活用して外出中の人にも携帯電話などの端末にいち早く緊急地震速報提供することが

河内正孝

  • 1
share