運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-08-05 第96回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・基礎素材及び鉱物資源問題小委員会 第1号

池田説明員 お答え申し上げます。  近年米国、カナダからの石油化学製品輸入は急速に増加していることは御承知のとおりでございます。この輸入の急増に対しまして、業界でエチレングリコール、スチレンモノマーにつきましてダンピング提訴の検討が行われているということは承知いたしております。  いま先生御指摘のとおり、ダンピング関税そのものガットルールにのっとった制度といたしまして、要件が整えば、その発動ということは

池田徳三

1973-11-21 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

説明員池田徳三君) 御説明申し上げます。  申し込みという意味、先ほど申しましたとおり、正規には、海洋博協会そのものとして受け付けますのは来年からでございますから、まだ現在形式的には何もないわけでございます。ただ、先ほども申し上げましたとおり、金融機関であるとか協同組合であるとか、そういったところ、あるいは旅行エージェント旅行エージェントがどれぐらいまだお話が進んでおるかわかりませんが、そういうところで

池田徳三

1973-11-21 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

説明員池田徳三君) 池田でございます。  御説明申し上げます。  まだ、入場券そのもの発売と申しますのは、現在の予定でも、四十九年に入りまして、四月または五月ごろからの発売予定になっております。ただ、民間の金融機関等におきまして、海洋博の積み立てであるとか、そのようなことはすでに始めてらっしゃるところはございます。  それから、あと五百万という数字は、現在輸送観客対策その他で想定いたしております

池田徳三

1973-11-21 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

説明員池田徳三君) 御説明申し上げます。  現在まで——いわゆるこれは参加契約と申しますのと、それから申し込みというのは別途に考えておりますが、海洋博協会と直接のいわゆる契約書をかわしたケースはまだないわけでございまして、ただ大使館を通じて、あるいは総務副長官とか私どもの政務次官とかこれらがそれぞれ、また海洋博協会の会長であるとか、高瀬政府代表であるとか、それぞれの国の責任者とお会いになったときに

池田徳三

  • 1