運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-12-07 第23回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

江口参考人 第六あけぼの丸というのは不幸にして中共に拿捕されまして、そうしてその沈没したのはことしの二月十四日ですが、去年の十一月に帰つてきた船なんです。それで乗組員のあらかたが、一応中共から船が帰つてきたのですが、船より先に人間は実は帰つてきておつたわけです。従いまして、私ども、船がありませんので、第六あけぼの丸のうち約半数の方に、船が帰る見込みがないというので、退職していただいて、従つてそのとき

江口次作

1955-12-07 第23回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

江口参考人 これは非常にお気の毒な事件でございますので、私どもの方といたしましても、でさるだけの措置をする。もちろんこの人たちに対しては、船員保険がかかつておりますから、こういう場合において普通の者はいわゆる三十七カ月の給与が出るわけでざごいます。これにプラスいたしまして、そのほかに弔慰金として船長から一番最後の、身分によつてそれぞれ違いますけれども、それに見合つてどもとしてできるだけの処置をいたしました

江口次作

1955-12-07 第23回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

江口参考人 ここにありますチャートを使わしていただいて、漁場の実相をとりあえず申し上げさしていただきたいと思います。  李承晩ラインを引きましてから韓国の艦艇の一番出没するコースといいますのは、大体釜山と済州島を結んだ、いわゆる済州島の東側のラインでございます。この海域は、御承知のようにサバのきんちやく網、これは長崎県、福岡県、山口県のいわゆる西日本のサバきんちやくの宝庫でございましたと同時に、千葉県

江口次作

1952-11-29 第15回国会 衆議院 水産委員会 第4号

江口参考人 地図について御説明申し上げます。  私ども以西漁業を営んでいる者は、中間漁区を含めて百三十度以西東海黄海漁場とし、南の方は台湾の北までの漁区をもつて漁場としている者でございます。こちらに青く入つておりますものが旧マッカーサー・ラインでございますが、これは御承知のように講和の三日前に廃止になりまして、一応漁場がオープンになつたと考えられる次第でございます。その細く赤く書いてありますのが

江口次作

  • 1