2012-03-26 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号
○参考人(比嘉梨香君) 出生率の高さは、沖縄というのは日本に誇るべき状況にまだあるんですけれども、だんだんそれも厳しくなってまいりましたが、今、離婚率の高さ、それからそれぞれの家庭の置かれている状況を見ますと、やはり沖縄が持っている本来宝であったはずのチムグクルですとか、地域で子供を育てるという状況がだんだん失われてきているような状況が今の沖縄の中にももう起こってきているのを感じます。 それを考えますと
○参考人(比嘉梨香君) 出生率の高さは、沖縄というのは日本に誇るべき状況にまだあるんですけれども、だんだんそれも厳しくなってまいりましたが、今、離婚率の高さ、それからそれぞれの家庭の置かれている状況を見ますと、やはり沖縄が持っている本来宝であったはずのチムグクルですとか、地域で子供を育てるという状況がだんだん失われてきているような状況が今の沖縄の中にももう起こってきているのを感じます。 それを考えますと
○参考人(比嘉梨香君) 一括交付金をどのように活用したらいいかという御質問に関してなんですけれども、離島に行って思いますのは、やはり海によって囲まれているためになかなか人の交流とそれから情報が、インターネットの時代にあってもやっぱり格差があるというふうに思います。そうすると、人が育っていないところでどのように活用するかというと、どうしても経験や知恵を持つ人がサポートをするということが必要になってきます
○参考人(比嘉梨香君) では、ちょっと準備をしていただく間に。今日はこのような機会をいただきまして、ありがとうございます。株式会社カルティベイトの比嘉と申します。では、よろしくお願いいたします。 私は、エコツーリズムの活動、そして離島活性化のお手伝いを始めて十五年になります。今日、こうして国会で、参議院の先生方の前で、小さな島の声、そして子供たちの置かれている状況を直接お話しさせていただく機会をいただきましたことを