運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-04-28 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

森本参考人 今までいろいろと御質問、御答弁がありましたことを聞いておりました。  ただ、この法案の第三条に、「関係者」、いわゆる我々恩給欠格者、戦後強制抑留者在外財産の方たち、この「関係者に対し慰藉(しゃ)の念を示す事業を行うことを目的とする。」とあります。ところがこの後の方に、強制抑留者に対しては別個に十万円の金品を支給するんだ。我々はこの関係者の一員であります。「関係者に対し慰藉(しゃ)の念

森本一三

1988-04-28 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

森本参考人 このたび平和祈念事業特別基金等に関する法律案というものが審議されますに当たりまして、第一条の法案の趣旨にあります、我々恩欠者あるいは戦後強制抑留者あるいはまた引揚者のいわゆる関係者の労苦について、政府として慰藉の念を示す事業を行う基金を設けるということでありますが、これはまことに血も涙もある結構な法律案であると深く感謝しておる次第であります。  その基金事業の中に、法案の第四十四条にありますように

森本一三

1988-04-28 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

森本参考人 私は、全国軍人恩給欠格者個人給付実現推進連絡協議会熊本県連を代表する森本一三であります。本日は、私ごとき一県連会長参考人として本委員会にお呼びいただきましたことを光栄に存ずる次第であります。  私の所属しております団体と申しますのは、恩給を既に受給しておる方々、現在の恩給受給者でありますが、この方々のように国家補償を要求するのではなくて、わずかな慰労金でもいい、いわゆる個人給付目的

森本一三

  • 1