運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-06-06 第129回国会 衆議院 予算委員会 第16号

梅沢参考人 これは、野中委員がみずから仰せの質問でございますので、私の今記憶にある限りできちんとお答えすべきであろうと思います。  平成四年の二月でございますか三月でございますか、今手元に資料がございませんからあれでございますが、確かに早い時期に、野中委員がアポイントをとられて私のところへ来られたことを承知いたしております。  ただ、今おっしゃったような内容の話を私はしたという認識は持っておりません

梅沢節男

1994-06-06 第129回国会 衆議院 予算委員会 第16号

梅沢参考人 当時の詳細の日程を私、手元に持っていないわけですけれども、要するに平成二年の十二月の十八日ということでございますね。その特定された日時であるかどうかはわかりませんけれども平成三年の通常国会に提出すべく課徴金の引き上げに関しまして独占禁止法改正法案、与党との最終段階に来ておりまして、恐らく私、当時幹事長のみならず重立った方々に最終の調整として党本部にその法案の問題で、つまり刑罰の法案

梅沢節男

1994-06-06 第129回国会 衆議院 予算委員会 第16号

梅沢参考人 現在、司法手続が始まっておりま す事件についてのお尋ねかと存じますが、私自身は、当時公正取引委員会に在籍しておりまして、知り得る範囲のことは当然ございます。ございますけれども、これは先週の参議院の予算委員会でもお願いを兼ねて申し上げたわけでございますけれども、この司法手続の始まっている問題につきましては、私自身の考え方といたしましても、現段階司法手続の外でいろいろなことを申し上げるべきではないというふうに

梅沢節男

1994-06-03 第129回国会 参議院 予算委員会 第10号

参考人梅沢節男君) 個別の事件の着手の状況あるいは具体的な調査内容について、私が一々知っておることばかりではございませんが、一般論として申し上げまして、私も在任当時、個別の事件についての御質問を受けました際に、国政調査の場でできるだけ説明できる範囲のことは説明申し上げなければなりませんけれども、今後の事件処理に支障が起こるということにつきましては、そういった観点から、やむを得ない場合に御説明を御容赦

梅沢節男

1994-06-03 第129回国会 参議院 予算委員会 第10号

参考人梅沢節男君) これは委員指摘になるまでもなく、独占禁止法の二十八条で、公正取引委員会は独立して職権を行使する、いかなる機関指揮監督も受けない、独占禁止法を厳正に運用するということが求められておりますし、またそのために委員等身分保障という制度的な担保もございます。私どもはそのことを常に念頭に置きまして厳正に対応してまいりました。

梅沢節男

1994-06-03 第129回国会 参議院 予算委員会 第10号

参考人梅沢節男君) 独占禁止政策なり公正取引委員会の任務につきましては、ただいま委員が的確に御指摘をいただいたところでございます。  私が公正取引委員会に在籍いたしました、これは法定任期期間が五年でございますが、その期間を通じまして今振り返って考えてみますると、日本の競争政策が新しい段階に入った、あるいは入らざるを得ないという時期であったと思います。そして、それらの問題は相当部分現在もまたその状況

梅沢節男

1972-05-19 第68回国会 衆議院 商工委員会 第23号

梅沢説明員 行政管理庁は、設立の目的から申しましても、広い意味での国の組織全般を審査し、あるいは全般的に見る立場にあるわけでございまして、先ほどから同じようなお答えで非常に恐縮でございますけれども本件法人の場合は、民間の自主的な設立行為によってつくられました民間的な性質の法人でございますので、行政管理庁といたしまして、これについて監督するとかあるいはとかくの意見を申し上げるという立場にはございませんので

梅沢節男

1972-05-19 第68回国会 衆議院 商工委員会 第23号

梅沢説明員 いま先生お尋ねの件は、私ども行政管理庁設置法の二条に規定がございまして、いわゆる特殊法人と申しますものは、本来国が行なう事業である、ただそれを行政組織で行なわせるよりも、別の法人をつくってやらせたほうが能率的でいいじゃないかという場合に国が特別の設立行為によって法人設立する、そういう場合特殊法人と申しておるわけでございますけれども本件法人の問題につきましても、これは法律が通りましたときからそういう

梅沢節男

1972-04-05 第68回国会 衆議院 文教委員会 第6号

梅沢説明員 いま先生の御指摘になった点でございますが、御承知のように昭和四十四年に現在の総定員法ができまして、それ以前には各省庁別法律定員をきめるという非常に窮屈な制度になっておったわけですけれども、私ども諸外国の制度ども勉強いたしまして、現在のように原則として行政機関を一本として定員をきめる、毎年度の各省庁別定員はその範囲内で弾力的に機動的に定員の再配分をやるというたてまえになっているのが

梅沢節男

  • 1
share