運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第8号

桐渕説明員 お答え申し上げます。  ドル高なのか円安なのかという問題、あるいはドル高の原因がどこにあるか、あるいはアメリカ国際収支の悪化がどういう理由でなっておるかということにつきましては、まことに先生のおっしゃったとおりでございまして、私どももこの円ドル作業部会という対話を通じまして全く先生のおっしゃったような意味で、例えばアメリカの赤字というのはむしろアメリカ需要喚起政策とかヨーロッパの通貨

桐渕利博

1984-04-17 第101回国会 参議院 外務委員会 第6号

説明員桐渕利博君) お答え申し上げます。  まず第一に、ユーロ円債の非居住者分についてでございますけれども、これにつきましては昭和五十二年以来漸進的に外国政府とか国際機関による発行を認めてきている次第でございます。四月一日から居住者によるユーロ円債発行というものについて大幅な緩和をいたしたところでございますが、非居住者ユーロ円債のガイドラインにつきましてもその運営を緩和する方向で今後検討していくつもりでおります

桐渕利博

1984-04-17 第101回国会 参議院 外務委員会 第6号

説明員桐渕利博君) 確かに私どもも、米国の御関心のところは居住者によるユーロ円債発行緩和とか、あるいは非居住者によるユーロ円債発行、あるいはそれに関しますリードマネージャーをどうするかというようなこと、それからユーロのたとえばCDというようなものを発行すること等にあることはよく存じておりまして、これらについて十分検討いたしまして一応私ども考え方を述べることになっておりますが、ただいまちょうど

桐渕利博

1984-04-17 第101回国会 参議院 外務委員会 第6号

説明員桐渕利博君) お答え申し上げます。  ちょうどただいま十六、十七日の両日、御存じのようにワシントンで日米間で話し合いが行われている最中でございます。私どもといたしましては、既に御存じのように第一回、第二回と話し合いを続けてまいりまして相当にお互いの理解が進んできた。それから、第二回におきましてはさらに突っ込んでこちらの考え方も申し上げあちらの考え方も伺って、特に第二回では日本の金融資本市場

桐渕利博

  • 1