運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

参考人林理恵君) NHKでは、関連団体も含めましたグループ全体のハラスメント防止規程を定めております。ハラスメントを許さない、働く全ての人を守る、被害があれば毅然と対応するという三つの原則にのっとって対応しております。  相談や通報ができる窓口を協会の内外に設けまして実態の把握、適切な対応に努めているほか、防止に向けた対策として、毎年全職員ハラスメントに関するe―ラーニングを受講しております。

林理恵

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

参考人林理恵君) お答えいたします。  御質問にある平成二十七年、二〇一五年二月当時、女性管理職の比率は五・二%でした。二〇二〇年までにその二倍に当たる一〇%以上を実現するという数値目標を掲げて、達成に向けて着実に取り組んだ結果、二〇二〇年、去年六月の人事異動で一〇・六%を実現いたしました。この目標を達成する上で、今御指摘のありました二〇三〇年度までに三〇%に到達させることを目指すという将来的な

林理恵

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

林参考人 お答えいたします。  御指摘のとおり、コロナ禍において、リモートワークなどの新しい働き方を進めるに当たりましては、時間管理を適正に行うことが重要だと認識しております。そのため、在宅勤務のときには、時間外勤務に上限を設けるとともに、上司に対して事前と事後に報告を行うことを義務づけております。顔が見えない中でも、上司とのコミュニケーションを大切にして、長時間の勤務にならないよう、適切なマネジメント

林理恵

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

参考人林理恵君) お答えいたします。  これまでのNHK人事制度は、年功序列や不十分な人材育成など積年の課題がありました。こうした課題を解消するため、包括的、抜本的な制度運用の見直しに取り組んでいくことにいたしました。  その目的は、職員一人一人が持つ能力を最大化すること、それによって視聴者の皆様にお届けするNHKの価値、サービスを向上させることと考えております。多様な人々がそれぞれの働き方で

林理恵

  • 1
share