○松本委員長 これより会議を開きます。 閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。 逓信行政に関する件 郵政事業に関する件 郵政監察に関する件 電気通信に関する件 電波監理及び放送に関する件 以上の各件について、議長に対し、閉会中審査の申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○松本委員長 午後一時四十五分から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。 午後零時四十一分休憩 ――――◇――――― 午後一時四十五分開議
○松本委員長 これより会議を開きます。 逓信行政に関する件について調査を行います。 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。鈴木強君。
○松本委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。 閉会中審査案件が付託になりました場合、本会期中設置いたしました電波・放送に関する小委員会につきましては、閉会中もなおこれを存置することとし、小委員及び小委員長の辞任並びにその補欠選任につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○松本委員長 閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。 逓信行政に関する件 郵政事業に関する件 郵政監察に関する件 電気通信に関する件 電波監理及び放送に関する件 以上の各件について、議長に対し、閉会中審査の申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○松本委員長 これより会議を開きます。 この際、申し上げます。 本委員会に付託になりました請願は十三件であります。各請願の取り扱いにつきましては、先ほどの理事会において協議いたしましたが、委員会の採否の決定は保留することになりましたので、さよう御了承願います。 ————◇—————
○松本委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。 なお、ただいま議決いたしました各請願に関すの委員会報告書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○松本委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。 これより採決いたします。 赤電話からの緊急通話に関する請願十四件は、採択の上内閣に送付すべきものと決するに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○松本委員長 これより会議を開きます。 まず、請願の審査を行います。 本日公報に掲載いたしました請願四十五件を一括して議題といたします。 まず、審査の方法についてお諮りいたします。 請願の趣旨につきましては、すでに文書表によって御承知のところであり、また、理事会においても協議いたしましたので、その結果に基づき、直ちに採否の決定に入りたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし
○松本七郎君 ただいま議題となりました日本放送協会昭和五十年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書について、逓信委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。 本件は、放送法第四十条第三項の規定に基づき、会計検査院の検査を経て、内閣から提出された日本放送協会の昭和五十年度決算書類でありますが、これによれば、昭和五十年度末現在において、資産総額一千四百七十一億二千九百万円、負債総額七百三十一億三千七百万円
○松本委員長 これより会議を開きます。 日本放送協会昭和五十年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書を議題といたします。 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。小宮武喜君。
○松本委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。 なお、本日は、参考人として、ただいまお諮りいたしました日本放送協会のほかに、日本民間放送連盟会長浅野賢澄君及び同専務理事杉山一男君が御出席になっております。 参考人の方々には、御多用中のところ本委員会に御出席を賜り、まことにありがとうございます。 御意見は委員の質問に対する答弁の形でお述べを願いたいと存じます。 —————
○松本委員長 これより会議を開きます。 逓信行政に関する件について調査を行います。 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。 本件調査のため、本日、日本放送協会技師長沢村吉克君及び同専務理事堀四志男君を参考人として出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○松本委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。 —————————————
○松本委員長 これより会議を開きます。 逓信行政に関する件について調査を行います。 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。 本件調査のため、本日、新東京国際空港公団総裁大塚茂君を参考人として出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○松本委員長 いまお聞き取りのように、経過は大体承知しておるから、原因と犯人がはっきりわかったらという御質問ですから、端的に答えてください。
○松本委員長 これより会議を開きます。 日本放送協会昭和五十年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書を議題といたします。 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。島本虎三君。
○松本委員長 これより会議を開きます。 日本放送協会昭和五十年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書を議題とし、審議に入ります。 本件審査のため、本日、日本放送協会当局及び日本民間放送連盟から、お手元に配付いたしました名簿のとおり参考人の方々が出席されております。 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。渡辺秀央君。
○松本委員長 次に、参考人日本放送協会会長坂本朝一君から補足説明を求めます。坂本参考人。
○松本委員長 これより会議を開きます。 日本放送協会昭和五十年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書を議題とし、審査に入ります。 本件審査のため、本日、日本放送協会当局から、お手元に配付いたしました名簿のとおり参考人の方々が出席されております。まず、郵政大臣から説明を求めます。郵政大臣服部安司君。 ————————————— 日本放送協会昭和五十年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書
○松本七郎君 ただいま議題となりました郵便貯金法の一部を改正する法律案につきまして、逓信委員会における審査の経過並びに結果について御報告申し上げます。 本案は、預金者の利益の増進を図るため、新たに進学積立郵便貯金を設けるとともに、預金者貸し付けの貸付限度額を引き上げようとするものであります。 まず、進学積立郵便貯金の新設についてでありますが、高等学校、大学等に進学する者またはその親族が、国民金融公庫等
○松本委員長 午後二時から委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。 午後零時三十五分休憩 ————◇————— 午後二時三分開議
○松本委員長 これより会議を開きます。 内閣提出の郵便貯金法の一部を改正する法律案及び鈴木強君外五名提出の郵便貯金法の一部を改正する法律案の両案を一括して議題といたします。 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。鈴木強君。
○松本委員長 これにて提案理由の説明は終わりました。 —————————————
○松本委員長 これより会議を開きます。 内閣提出の郵便貯金法の一部を改正する法律案及び鈴木強君外五名提出の郵便貯金法の一部を改正する法律案の両案を一括して議題といたします。 この際、鈴木強君外五名提出の郵便貯金法の一部を改正する法律案について、提出者より提案理由の説明を求めます。米田東吾君。 ————————————— 郵便貯金法の一部を改正する法律案 〔本号末尾に掲載〕
○松本委員長 わかりました。
○松本委員長 これより会議を開きます。 郵便貯金法の一部を改正する法律案を議題といたします。 これより質疑に入ります。 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。小渕恵三君。
○松本委員長 次に、逓信行政に関する件について調査を行います。 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。米田東吾君。
○松本委員長 これより会議を開きます。 郵便貯金法の一部を改正する法律案を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。郵政大臣服部安司君。 ————————————— 郵便貯金法の一部を改正する法律案 〔本号末尾に掲載〕 —————————————
○松本七郎君 ただいま議題となりました法律案につきまして、逓信委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。 本案は、簡易生命保険及び郵便年金の加入者の利益の増進を図るため、次のように改めようとするものであります。 まず、現在、簡易生命保険及び郵便年金特別会計の積立金の金融債に対する運用範囲は、長期信用銀行法に規定する長期信用銀行、農林中央金庫または商工組合中央金庫の発行する債券に限られておりますが
○松本委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。 —————————————
○松本委員長 これより会議を開きます。 簡易生命保険及び郵便年金の積立金の運用に関する法律及び資金運用部資金法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。 本案審査のため、本日、簡易保険郵便年金福祉事業団理事長竹下一記君を参考人として出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議
○松本委員長 これより会議を開きます。 簡易生命保険及び郵便年金の積立金の運用に関する法律及び資金運用部資金法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。阿部未喜男君。
○松本委員長 次に、逓信行政に関する件について調査を行います。 質疑の申し出がありますので、これを許します。米田東吾君。
○松本委員長 これより会議を開きます。 この際、御報告申し上げます。 本委員会の委員でありました丹羽喬四郎君が、去る三月三十日、逝去されました。まことに痛惜の念にたえません。 ここに、謹んで委員各位とともに哀悼の意を表し、御冥福を祈るため、黙祷をささげたいと存じます。 御起立をお願いいたします。——黙祷。 〔総員起立、黙祷〕