運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

松尾参考人 御質問ありがとうございます。  個人情報の管理を各企業がきっちりしないといけないというのはそのとおりかと思いますが、私は、逆に、産業立場から、産業競争力を強化するという立場からお話をさせていただきますと、やはりAI活用、それからデジタル活用において、スピード感を持ってやっていくということも重要ですし、その思想として、リーンであるとかアジャイルであるとか、そういう形で、やってみて駄目

松尾豊

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

松尾参考人 ありがとうございます。  確かに、中国企業中国だけじゃなくて、ほかの国が提供するようなアプリ、ソフトウェアというのに依存するということに対してのリスクというのはあるというふうに思います。  一方で、当然、利用するに当たっては様々な形で個人の許諾を取っているというような面もあって、なかなかそれを一概に、じゃ、使うべきではないというふうに言うのも難しいと思いますし、実際に、精度が高い、利用

松尾豊

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

松尾参考人 東京大学の松尾と申します。  本日は、今回の法案のテーマでありますデジタル社会について、私の専門でもあります人工知能AIの観点も含めて意見を述べさせていただきます。  GAFAと呼ばれる、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンといった米国企業が急成長を遂げています。また、中国ではBAT、バイドゥ、アリババテンセントなどの企業も躍進を見せています。  米国電気自動車新興企業

松尾豊

  • 1
share