運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-04-08 第5回国会 衆議院 人事委員会 第7号

松下説明員 ただいま私の申し上げましたことはやや形式的でありましたので、いかにも文部省が無関心だというふうにもお聞えになつたかもしれませんが、教員の給與を始めとしまして、一切の待遇その他につきましては、文部省として十分その責任と義務を感じまして、事務的にも相当努力いたしております。今回の問題につきましては非常に各地の官應におきましても、いろいろの法律の適用や解釈、その他について問題があります。われわれは

松下寛一

1949-04-08 第5回国会 衆議院 人事委員会 第7号

松下説明員 ただいま御質問がございましたので、私からお答え申し上げます。再計算指令権文部大臣にございません。これはあくまでも新給與実施本部長であります。從いまして現在かりに起つておるといたしますれば、アンバランスの点の是正権も直接には文部大臣にございません。新給與実施本部において何とか考慮すべき問題だと思います。

松下寛一

1948-12-13 第4回国会 参議院 文部委員会 第3号

説明員松下寛一君) 先程岩間委員から御質問がありましたが、第一の御質疑の点につきましては、先程次官からお話がありました通りであります。第二の点につきましては、すでに御承知と存じまするけれども、二千九百円ベースに切替える際におきまして、教職員につきましては、或る程度教職員の勤務の特性から申しまして、関係官廳と本当折衝いたしまして、大藏当局と折衝いたしまして、教職員給與はうまく行つたように承知いたしております

松下寛一

  • 1