運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

本多参考人 簡単に申し上げます。  今委員の言われた、監督責任を強化するということに賛成です。  それは、もちろん実務経験その他を厳しく見て強化していく必要があるんですが、そのほかに、現在の法律では、建築設計事務所開設者管理建築士でなくてもいいようになっていますが、これはやはり、事務所の全責任を負うのは管理建築士であるという意味で、開設者管理建築士であるべきであるというふうに私は思っております

本多昭一

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

本多参考人 私もずっと大学の教員をしていたので、同じように考えております。大学教育の中に、特に技術者教育の中に倫理教育をもっと強く入れる必要があるというふうに考えております。  それで、先ほどの委員の質問に、私なりに考えていることを少し違った角度から申し上げます。  姉歯元建築士のような人物がまた出てくるであろうということは予想できます。つまり、たまたま一人ということであれば、一般的に言って、これは

本多昭一

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

本多参考人 新建築家技術者集団本多と申します。  新建という団体は、建築士建築家だけでなくて、名称にありますように建築技術者も含んでおります。設備の技術者、電気の技術者なども含んでいる団体です。団体の性格としては、建築運動団体というふうに性格づけております。  建築運動と申しますのは、建築の在野の、現在の体制に対して批判的に改善をしていく、そういうことを目的としている団体ですが、発祥としては、

本多昭一

  • 1
share