運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-02-09 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

参考人木田橋勉君) 森先生には新エネルギーにつきまして大変御理解をいただきましてありがとうございます。  住宅用太陽電池、五百万円程度。というお話でございますが、これはもちろん実際に設置する太陽電池の大きさによって値段は当然変わってくるわけでございますが、通常我々の家庭で使う電気用としては三キロワット程度の設備があれば十分賄えると言われております。もしこの三キロワット程度のもので五百万ということですと

木田橋勉

1994-02-09 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

参考人木田橋勉君) 御質問が二つあったわけでございますけれども、最初の方の位置づけといいますか、全体に占めるウエートというような点についてまずお話ししたいと思います。  新エネルギーエネルギー供給の全体の中で、現実的には先ほど私がお話し申し上げましたが、現在一・三%程度ウエートでございます。ただ、この中身はどちらかというと実際我々が開発している新エネルギー太陽等がまだそれほど入っていない、

木田橋勉

1994-02-09 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

参考人木田橋勉君) 新エネルギー産業技術総合開発機構木田橋でございます。  日ごろは、私どもの業務に対しまして御理解、御支援を賜り、まことにありがとうございます。また、私ども新エネルギー産業技術総合開発機構、略してNEDOと称しておりますけれども、本日は、そのNEDOが進めております新エネルギー等技術開発の現状と実用化の見通しにつきまして意見を述べる機会を与えていただき、まことにありがとうございます

木田橋勉

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

木田橋参考人 お答えいたします。  ただいま先生御指摘のような、実際の使用形態に即した形での新エネルギー研究を進めることは大変重要と考えておりまして、NEDOとしてもここら辺は十分認識して進めておるところでございます。  このような実際の使用形態に即しました形での研究開発としましては、例えば山小屋におきます風力発電太陽光発電ハイブリッドシステム、これは白馬の山荘において行っているものでございますが

木田橋勉

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

木田橋参考人 お答えします。  御承知のように、太陽光発電は自然のエネルギーでございますので大変クリーンなものである、あるいは燃料が不要である、それから需要地発電できまして送電が不要というような特徴を備えておるわけでございますが、その一方におきまして、天候に左右される。当然雨の場合は発電ができませんし、また昼間のみが発電可能である。同時に、エネルギーとしましては密度が大変薄いということで、たくさんの

木田橋勉

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

木田橋参考人 お答えいたします。  政府の石油代替エネルギー供給目標によりますと、二〇一〇年におきまして一次エネルギー供給に占めます新エネルギー比率は五・三%、これに地熱の〇・九%を加えまして六・二%となっておりまして、この六・二%という数字はエネルギー全体に占める比率としてはそれほど大きくはございませんけれども、現在の技術水準あるいは経済性等を考えますと、決して低い値とは言えません。その達成

木田橋勉

  • 1
share