運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1977-11-17 第82回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

服部政府委員 電源多様化必要性は、私どもエネルギー調査会あるいは電気事業審議会の答申を受けまして、その方向で進めなければいかぬということで、検討しているわけでございますが、重要なことは、やはり電源多様化計画がきちっとでき、それを実施するということだと思います。現在私どもとしては六十年、六十五年の目標を踏まえて、とにかく個別に一体これをどういうふうに具体的な計画に置き直していくかということで、

服部典徳

1977-11-17 第82回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

服部政府委員 電力事情需給が逼迫しておるのは、いま先生が御指摘になったとおりでございます。私どもの方も毎年度年度当初に施設計画をつくりまして、そこで五年先の需給がどうなるかということをチェックしているわけでございますが、ことしの春にやりました五年先、五十六年度におきます需給、実は四・八%程度の予備率しか持てない。電調審を通ったものだけ計算いたしますと、そうなります。適正予備率はいま御指摘になったとおり

服部典徳

1977-11-17 第82回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

服部政府委員 原子力発電の将来の計画でございますが、いま先生指摘になったとおりでございまして、私どもとしては政策促進ケース目標として考えたいということでございますので、六十年度は三千三百万キロワット、それから六十五年度は六千万キロワット、これを目標にしてぜひその実現を見たい。実はこれは総合エネルギー調査会でも、あるいはその後に行われました電気事業審議会におきましても、この原子力数字、特に政策促進

服部典徳

1977-11-16 第82回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

服部政府委員 ただいま御指摘苫東でございますが、確かに御指摘のように着工時期が延びている傾向にございますので、完成時期もなかなか予定どおりいくというのはむずかしい状態にあるというふうには私ども把握いたしておりますが、何とか早く完成するようにということで指導してまいりたいと思っております。

服部典徳

1977-11-16 第82回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

服部政府委員 ただいま御指摘のございました八戸仙台それぞれの混焼火力でございますが、八戸につきましてはことしの四月から公害防止協定が締結されまして、その防止協定によって混焼率というのはほぼ限界に来ているというふうに私どもとしては考えておりますし、また、仙台火力につきましても、硫黄分の規制がございまして、その関係からやはり混焼率というのは限度に達しているというふうに私どもとしては考えているわけでございます

服部典徳

1977-11-16 第82回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

服部政府委員 ただいま御指摘のございました石炭混焼率の問題でございますが、石炭専焼主力でございます北海道電力を除きまして、残りの八電力とそれから電源開発株式会社、さらに共同火力、そういう混焼火力十七ユニットにつきまして、四十八年度から五十一年度までのいわゆる混焼率、各年度石炭使用量に対します石油石炭使用量の合計の比率でございますが、これを熱量換算いたしました混焼率で見てみますと、全国平均

服部典徳

1977-10-28 第82回国会 衆議院 商工委員会 第3号

服部政府委員 原価の各項目別にそれぞれ査定を行ったわけでございますが、主なものを申しますと、燃料費につきましては、OPEC値上げ、当時若干うわさはされていたわけでございますが、これを申請では織り込んでまいりましたものを、査定では全部ゼロ査定ということで織り込みをいたしておりません。それから為替レートにつきましては、査定時の過去三カ月の平均ということで、これも申請よりやや下回る額だと思いましたが、

服部典徳

1977-10-28 第82回国会 衆議院 商工委員会 第3号

服部政府委員 先ほど長官が答えましたように、定められました原価計算方式によって査定を行ったわけでございますが、その結果といたしまして、値上げ率先ほど先生指摘のとおり二三・〇七%で、電灯につきましては二一・〇三%、電力につきましては二四・〇一%という結果に相なったわけでございます。

服部典徳

1977-10-27 第82回国会 参議院 商工委員会 第2号

政府委員服部典徳君) 私どもの九月二十一日付の回答でございますが、これは御指摘のように、結論と、それから後、今後それをしんしゃくしてどうするかという対応、この回答でございます。不十分でないかという御指摘でございますが、私どもやはり回答いたします際に前例等調べまして、回答しているもの、していないものもあるわけでございますが、そのうち回答しているものについての前例に従って、こういう回答をしたわけでございますが

服部典徳

1977-10-27 第82回国会 参議院 商工委員会 第2号

政府委員服部典徳君) 電源開発促進法施行令第七条によりまして意見書申し出手続が決まっておりますが、意見書申し出は県知事を経由して提出されるということになっております。回答の方は、手続は別途決まっていないわけでございますが、そういった申し出手続に準じまして、知事を経由して回答を出しているということでございます。

服部典徳

1977-10-25 第82回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

服部政府委員 電力為替差益の問題は、電力会社につきましては昨年の六月から八月にかけまして料金改定を行っております。その際の為替レートが、その時点の過去三カ月の平均ということで二百九十九円で原価計算がなされております。それをもとにいたしまして、さらにその原価計算で織り込んでおりませんOPECのことしの一月ないし七月の値上げ、これを差し引きいたしますと、五十二年度の上期におきまして、試算結果としては

服部典徳

1977-05-20 第80回国会 衆議院 商工委員会 第24号

服部政府委員 先ほど申しました地元住民異議申し立てに対する処分と申しますか、回答の問題でございますが、これは全部で十一項目ほど項目を挙げまして、それぞれ通産省処分について問題があるのではないかということで異議申し立てが出ているわけでございますが、それも先ほど申しましたように三月に、地元でと申しますか、札幌市で聴聞会を行いまして、そこで住民の方の御意見を聴取して、現在、そのそれぞれの内容につきまして

服部典徳

1977-05-20 第80回国会 衆議院 商工委員会 第24号

服部政府委員 伊達発電所パイプライン工事計画認可につきましては、五十一年の六月に電気事業法四十一条の規定に基づきまして申請が出てまいったわけでございますが、その後私どもの方で審査をいたしました結果、去年の十一月六日付で認可をしたという段取りでございます。  認可に際しまして特に配慮いたしました事項としては環境保全の問題というのがございまして、これは特に加温して温度を高めてパイプラインの中で石油

服部典徳

1977-05-18 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第11号

服部政府委員 北海道と本州との間の津軽海峡の送電線の問題でございますが、第一期工率につきましては、五十一年の六月に着工いたしまして、現在五十四年十二月運転開始目標にして工事を進めておるという段階でございます。  現在までの進捗率で申しますと、工事は約二〇%進捗しておるということでございますが、用地関係あるいは漁業補償等もほとんど解決済みでございます。そういった関係から所定の工期、五十四年十二月までの

服部典徳

1977-05-18 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第11号

服部政府委員 電力長期見通しでございますが、私ども毎年電力会社から施設計画というのを届け出を取りまして、その施設計画によりますと、五十六年度までの需給見通しが出ておるわけでございますが、いま御指摘のございました六十年度につきましては、正式な届け出というのは出ていないわけでございます。昨年までは中央電力協議会におきまして六十年度見通しというのを立てておるわけでございますが、今年度、ただいま先生

服部典徳

1977-05-18 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第11号

服部政府委員 北海道電力の五十二年度電力需給の動向でございますが、北海道におきましては冬がピークになっております。五十二年の冬ピーク時の需要について申し上げますと、需要は二百五十一万キロワットというふうに想定をされております。これに対しまして供給力の方でございますが、供給力は、今年度運転開始いたします砂川火力三号を加えまして二百七十三万二千キロワットということで、予備率計算いたしますと八・八%

服部典徳

1977-05-17 第80回国会 参議院 商工委員会 第8号

政府委員服部典徳君) 確かに御指摘のように、一般ガス事業者プロパンガス事業者紛争、これが特に最近の都市化傾向から見まして、都市周辺部でいろいろと紛争が起きていることは私どもも承知いたしているわけでございます。そこで、その紛争解決あるいは未然防止という観点で、そういう場といいますか、調整協議会といったようなものを設けたらどうかという御指摘でございますが、御案内のように、ガス事業法にも地方ガス

服部典徳

1977-05-17 第80回国会 参議院 商工委員会 第8号

政府委員服部典徳君) ただいま御指摘のございました行政管理庁、昨年十一月の勧告でございますが、一般ガス事業LPガス——プロパンガス事業者との紛争につきましては三点指摘がなされております。第一の点は、「一般ガス事業者供給区域の変更に対する許可に当たっては、液化石油ガス販売事業者を含め広く一般意見を徴し、紛争未然防止に努めること」、これが第一点でございます。それから第二点といたしましては、「

服部典徳

1977-04-19 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

服部政府委員 渥美火力四号につきます電源開発促進法に基づきます意見申し立てでございますが、これは通産省あてに二件申し立てが出されております。一件は、渥美公害勉強会からの意見でございまして、地元住民の納得が得られるまで四号機増設計画実施処分を凍結すべきであるという意見であります。もう一件は、小柳津弘さんという方からの御意見でございまして、渥美町以外につきましても、ばい煙の最大着地濃度地点との関係

服部典徳

1977-04-19 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

服部政府委員 中部電力の五十二年度予備率でございますが、先ほどもお答えいたしましたように、施設計画によりますと五・三%の予備率ということでございます。これは御指摘のように知多火力五号、六号に供給されますLNG導入計画が、当初予定いたしておりました五十二年五月という入荷時期が、液化設備工事の遅延によりまして五十二年九月末までずれ込むということでございますので、五十二年度の夏におきます予備率は、知多火力

服部典徳

1977-04-19 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

服部政府委員 北海道と中部の電力需給お尋ねでございますが、私ども電気事業法に基づきまして毎年度施設計画届け出をさしておりますが、その施設計画によりますと、北海道におきましては五十二年度におきます予備率が九・二%という数字になっておりまして、五年先でございますが、最終の五十六年度におきましては電調審で決定を見た電源だけでございますと三・八%という予備率になるという乙とでございます。同じく中部電力

服部典徳

1977-04-13 第80回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

政府委員服部典徳君) 供給区域の拡張の前にガス供給しているというガス事業法違反ケースでございますが、これは実は残念なことでございますが、藤沢市に一件ございまして、これは厳重に会社に二度とそういうことがないようにということで指示を与えたというケースでございます。  それから二番目の、供給区域の外にガス事業法工事計画認可を得て導管を敷設したというケースにつきましては、これは平塚でそういうケース

服部典徳

1977-04-13 第80回国会 衆議院 建設委員会 第7号

服部政府委員 御指摘のとおり、公益事業としての電気事業は、地域社会理解協力がなければ仕事ができません。特に電源立地につきましては、地域住民理解協力ということが前提だと思います。そういった観点から、本件は非常に遺憾な事件でございますし、会社全体としても、そういうことが二度と起きないような方向で点検し、社内体制を整備することが必要であろうというふうに考えております。

服部典徳

1977-04-13 第80回国会 衆議院 建設委員会 第7号

服部政府委員 私どもといたしましても電力会社を監督する立場から、本件は非常に遺憾なことだと考えておりまして、事件を承知いたしましてから事情聴取を続けてまいったわけでございます。とりあえず四月七日に会社責任者を呼びまして、厳重に口頭で注意をしたわけでございます。かかる不祥事が起きたことは、きわめて遺憾であるということで今後、二度とこういうことが起きないように社内体制検討し整備することを、ぜひ実行

服部典徳

1977-04-13 第80回国会 衆議院 建設委員会 第7号

服部政府委員 御指摘本川発電所でございますが、最大出力六十万キロワットということで、これが一号機と二号機に分かれておりますが、一号機の方は五十六年六月、三十万キロワット、それから二号機は五十八年六月、同じく三十万キロワット運転開始予定という計画をつくっているわけでございます。特に私ども施設計画ということで電気事業法に基づきまして電力会社施設計画届け出を聴取しているわけでございますが、その

服部典徳

1977-04-07 第80回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員服部典徳君) 私ども先ほど来の話に出ました環境庁通産省との間の確認事項の線に沿って事業者を指導していくという方針でございますので、八条許可に当たりましては当然周知、公開、それから適切な意見についての計画への反映という対策が十分とられているかどうかという点はチェックをいたしたいと思います。

服部典徳

1977-04-07 第80回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員服部典徳君) ただいまお尋ねの七十回電調審に際しましての私ども環境庁との間の確認事項でございますが、去年の十二月二十三日に確認事項として文書で取り交わしたわけでございますが、御指摘のように今後の立地に関しまして環境保全上の検討結果を公開し、周知し、それから、適切な意見については計画に反映するように事業者を指導するということが一つ内容になっております。  またもう一点といたしましては、

服部典徳

1977-04-07 第80回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員服部典徳君) 電調審を通過いたしましたものでまだ実動に入っていない設備につきましては、現在工事中のものと、それからまだ工事に入れない未着工地点両方あるわけでございますが、両方で合わせまして約四千六百万キロワットございます。そのうち、現在工事に入っておりますのが約二千九百万キロワットでございますので、残りの約千七百万キロワットが未着工という状態でございます。

服部典徳

1977-03-30 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

服部政府委員 電発石炭火力建設いたします場合に、松島の例もそうでございますが、その際には、松島石炭火力をつくると同様な規模で同時点重油火力をつくったらコストはどうなるだろうかということで、実はコスト比較をいろいろと計算をしているわけでございます。  結論を申しますと、松島火力の場合、試算といたしまして十円前後、九円ないし十円という金額でございましたが、重油火力にいたしますと、ほぼ九円前後ということで

服部典徳

1977-03-30 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

服部政府委員 御指摘のように、石炭火力建設いたします場合にNOx問題というのが非常に大きな問題でございます。実は東苫小牧石炭火力は、電調審の際におきましても、環境庁と私どもの間でNOx問題をどういうふうに考えるかということが議論の焦点になったわけでございます。そこで、現在時点におきまして、東苫小牧ほどの大型の脱硝設備というのは技術的にまだ確立はされていなかったわけでございますが、小型のものについてはすでに

服部典徳

1977-03-30 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

服部政府委員 石炭火力建設につきましては、もちろん電発主力になって建設を行うという考え方を私ども持っておりますが、九電力会社におきましても、石炭火力の適地についてはやはり積極的にその建設を促進するという考え方をとるべきだというふうに考えております。  御指摘の、六十年度目標というのはこのままで一体達成できるのかどうかということでございますが、確かに見通しとしては非常にむずかしい問題がございます

服部典徳

1977-03-24 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

服部政府委員 石油火力石炭火力経済性比較につきましては、非常にむずかしい問題でございまして、運転開始の時期とか、それから脱硫脱硝設備の有無とかいうことで発電コストがまちまちになっております。したがいまして、一概に比較することは非常に困難なわけでございますが、仮に同一年度運転を開始し、同様の公害防止施設を設置するという前提比較をいたしますと、石炭火力の場合にはやはり貯炭場とか、運炭設備とか

服部典徳

1977-03-23 第80回国会 衆議院 商工委員会 第7号

服部政府委員 文書で交わされたのは初めてでございます。  従来から同じ方針ではございましたが、この際特に許容排出量につきまして文書ではっきりさせておきたいということが第一点と、もう一点は、地域社会に対するPRを十分に行うということで、これもこの際文書ではっきりさせておきたいという意味から文書を交わしたわけでございます。

服部典徳

1977-03-23 第80回国会 衆議院 商工委員会 第7号

服部政府委員 御指摘のございました七十回電調審に際しての確認事項でございますが、これは昨年の十二月二十三日に環境庁と私どもとの間で確認をした事項でございます。  内容は二点ございまして、一つは、大規模火力立地点につきまして、許容排出量につきまして地方公共団体環境庁との間で検討を行い、その検討結果を踏まえて事業実施処分を行うというのが第一点でございます……。

服部典徳

1977-03-12 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

服部政府委員 まずアルミ製錬の稼働の問題でございますが、五十二年の一月からすでに稼働に入っているわけでございます。もちろん九万トンのフル生産ではございませんが、五十二年の一月からすでに稼働に入っているということでございます。  それから、四十七年の三月に酒田の市議会の議長から知事あてに、酒田共同火力につきましては住軽アルミ及び酒田後背地の必要な需要を賄う電力限度とするという文書が出されておるというふうに

服部典徳

1977-03-12 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

服部政府委員 御指摘酒田共同火力発電所でございますが、三十五万キロワット二基ということで、五十三年に七十万キロワットの能力を持つということでございますが、ただいま先生指摘のように、アルミ精錬の方が九万トン一系列ということでございまして、これは電力に換算いたしますと十八万キロワットということになります。それから酒田地域一般需要でございますが、アルミ以外の需要といたしましては二十五万キロワット

服部典徳

1976-10-26 第78回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号

服部政府委員 四十八年九月の私どもの「環境審査強化について」という文書で言っております環境審査、これは発電所発電機、ボイラー、タービンといった、いわゆる主機についての環境審査についてでございまして、いま問題になっておりますパイプライン環境審査につきましては、この対象ではないという解釈でございます。

服部典徳

1976-10-26 第78回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号

服部政府委員 ただいま御指摘のございました四十八年九月の私どもの「発電所立地に関する環境審査強化について」という文書でございますが、これは環境問題の重要性が年々高まってきているという状況を踏まえまして、通産省といたしまして電気事業法に基づき発電所立地に伴う環境保全につきまして電気事業者を監督する立場から環境審査体制強化する、そうして環境保全に対して万全を期するという観点から、環境審査体制

服部典徳

1976-10-26 第78回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号

服部政府委員 ことしの十月十一日に、代表の斉藤稔さんから私ども火力課長と、それから経済企画庁、環境庁それぞれに対しまして、伊達パイプラインに関する要求書の提出を受けております。  その内容といたしましては、電源開発調整審議会を再度、開いて伊達パイプラインについて審議をすべきではないか、こういう御要求でございますが、これは政府統一見解に書いてございますとおり、電調審におきましては基本的な事項だけを

服部典徳

1976-10-08 第78回国会 衆議院 商工委員会 第2号

服部政府委員 先ほど長官が答えましたように、関西電力の場合は、インドネシアとそれから大阪瓦斯両方購入先になっているわけでございます。五十一年度につきましては大阪瓦斯だけでございまして、数量は六万トンでございます。それから五十二年度につきましては、大阪瓦斯は同じく六万トンでございますが、そのほかにインドネシアから二十二万七千トン購入予定でございます。  それから大阪瓦斯は、先ほど長官から答弁いたしましたように

服部典徳