運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-10-13 第134回国会 衆議院 予算委員会 第4号

日高(正)政府委員 最初に、酒の関係につきましてお答えさせていただきます。  酒販免許制度につきましては、酒税の保全等社会的管理を含めて、大変私ども必要かつ有効な制度であると考えておりまして、しかしながら、制度の運用につきましては、平成元年以降累次の規制緩和策を段階的かつ着実に実施しておりまして、昨年七月の閣議決定以降も、大型店における自由化等、団地、オフィス街等における免許枠の拡大等さまざまな規制緩和策

日高正信

1992-03-12 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

説明員日高正信君) 一般論として申し上げますと、私どもといたしましては、常に納税者の適正、公平な課税を実現するという観点から、あらゆる機会を通じまして有効な資料情報収集に努めておりまして、課税上問題がある場合には、先ほど申し上げました業種別指導実地調査等を行うことによりまして適正な課税に努めているところでございます。業種別指導を実施するに当たりまして、各種資料情報収集目的といたしまして

日高正信

1992-03-12 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

説明員日高正信君) 御指摘の件につきましては、いわゆる業種別指導と私ども呼んでおるものと思われますが、個別の事案につきましては具体的に答弁することは差し控えさせていただきたいと思います。  一般論として申し上げますと、いわゆる業種別指導は、ある業種なり地域に属する納税者につきまして税務調査等を行った結果、その業種に属します納税者に共通する類型的な不正計算、あるいは申告誤りなど、例えば幾つかの例を

日高正信

1991-12-17 第122回国会 参議院 内閣委員会 第2号

説明員日高正信君) 職員育児休業をすることによりまして、その年分取得金額が三十五万円以下となります場合には、その職員配偶者配偶者控除を受けることができるわけでございます。また、その職員配偶者取得金額が一千万円以下であり、かつその職員取得金額が三十五万円未満、または三十五万円を超え七十万円未満の場合におきましては配偶者特別控除が受けられるということになっております。

日高正信

1991-09-26 第121回国会 参議院 法務委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

説明員日高正信君) 先生お尋ねの礼金、敷金の類でございますが、個人の家主が収入いたします場合には、一般的には不動産所得として所得税課税されるわけでございます。私ども、こうした不動産所得課税につきましても、資料情報収集等に努め、課税適正化に努めておるところでございます。

日高正信

1991-09-06 第121回国会 衆議院 建設委員会 第1号

日高説明員 雪おろし費用につきまして雑損控除の通用を受けます場合には、先生お話しのとおり、政令でその雪おろし費用に係る領収証確定申告書に添付するか、または確定申告書を提出する際に提示しなければならないということになっておるわけでございます。したがいまして、私ども領収証の添付または提示を求めることとしておるわけでございますが、ただいま先生指摘のように、領収証の交付を受けることについて困難な事情

日高正信

1991-07-04 第120回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

説明員日高正信君) 災害により被害を受けました納税者救済措置でございますが、租税の軽減、免除、納税猶予等種々措置が法律に定められておりますが、今回の噴火災害によりまして被害をこうむりました納税者につきましても、これらの救済措置が適用されることになるわけでございます。このため、国税庁におきまして、被災地を管轄いたします福岡国税局と連絡を密にいたしまして、これらの措置を適切に講じるよう努めているところであります

日高正信

1990-06-21 第118回国会 参議院 内閣委員会 第10号

説明員日高正信君) 入居者居住状況につきましては、新宿西戸開発株式会社におきまして常時注意を払って確認しております。住民票で私どもとしては最終的に確認せざるを得ないわけでございまして、最終的にはプライバシーというような問題もございますので、私どもとすれば五百七十六戸全戸住んでおるというふうに考えております。

日高正信

1990-06-21 第118回国会 参議院 内閣委員会 第10号

説明員日高正信君) 新宿西戸山住宅跡地有効活用構想につきましては、五十八年、大都市中心部における公務員宿舎用地有効活用を検討するということで大蔵省に設置されました公務員宿舎問題研究会が同年九月に取りまとめました中間報告で提言されたものでございます。  本構想でございますが、公務員宿舎の建てかえ高層化により民間に供給します用地を生み出し、相当数の良質な分譲住宅を供給するということを目的としておりました

日高正信

1990-06-01 第118回国会 参議院 建設委員会 第5号

説明員日高正信君) 宮崎大学は、昭和五十九年度から六十三年度にかけまして宮崎市南方へ移転いたしております。その際、整備財源跡地を処分することとしておりまして、財務事務所長文部大臣の委任を受けてやっておるわけでございます。  跡地を処分するに当たりましては、宮崎県及び市の意向を踏まえましてやっておりますが、本件、御指摘農学部実習田跡地につきましては、地方公共団体等からの利用要望がなかったということで

日高正信

  • 1