運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-22 第169回国会 参議院 総務委員会 第11号

参考人持田信樹君) 格差の拡大に対応する本筋というのは地方交付税であることは言うまでもないと思いますが、しかし現在交付税の総額にはたがが掛かっているわけです。そうなりますと、現実問題として垂直調整で行うというのはかなり無理が現状ではあると思います。これだけ経済力も違って地域の発展度が違ってしまったら、税収の格差が出てくるのは当たり前ですよ。だから、自主財源を与える、つまり地方に税源を移譲するということはますます

持田信樹

2008-04-22 第169回国会 参議院 総務委員会 第11号

参考人持田信樹君) 大変貴重な質問ありがとうございました。  まず第一の、道路需要についての国、地方の実情についてどう考えるかということについてですが、国の道路財源を見ておりますと既にオーバーフローが発生しておりますので、やはり道路生産性というものが若干下がっているのではないかと思っております。特に、比較的建設コストの低かった太平洋沿岸ですとかあるいは日本海沿岸幹線道路は既に完成しておりますので

持田信樹

2008-04-22 第169回国会 参議院 総務委員会 第11号

参考人持田信樹君) 東京大学の持田と申します。  まず初めに、このような意見陳述の機会を与えていただきまして、大変感謝いたします。  時間が限られておりますので、お手元に配付されていると思いますが、参考人意見レジュメに沿って意見を述べていきたいと思います。私の意見は、そのレジュメにある三つの法案についての意見ということになります。  まず第一に、地方法人特別税等についてであります。  私は、この

持田信樹

  • 1
share