運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
192件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-05-28 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

持永委員 第一分科会審査について御報告申し上げます。  本分科会は、皇室費国会裁判所会計検査院内閣内閣本府、警察庁金融庁外務省及び環境省所管並びに他の分科会所管以外の国の会計について審査を行いました。  主な質疑事項は、在ロシア日本国大使館建てかえ経費問題、日本ASEAN包括的経済連携構想進捗状況と今後の見通し、北朝鮮による日本人拉致問題の解決策PFI方式による赤坂議員宿舎建

持永和見

2003-05-20 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

持永主査 これにて西村眞悟君の質疑は終了いたしました。  以上をもちまして外務省所管についての質疑は終了いたしました。  午後五時三十分から本分科会を再開することとし、この際、休憩いたします。     午前十一時三十一分休憩      ————◇—————     午後五時三十分開議

持永和見

2003-05-20 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

持永主査 これより決算行政監視委員会第一分科会を開会いたします。  平成十三年度決算外二件中、本日は、外務省所管内閣所管内閣府所管中内閣本府及び沖縄振興開発金融公庫について審査を行います。  昨日に引き続き外務省所管について審査を行います。  質疑申し出がありますので、これを許します。西村眞悟君。

持永和見

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

持永主査 これより決算行政監視委員会第一分科会を開会いたします。  私が本分科会主査を務めることになりました持永でございます。よろしくお願いいたします。  本分科会は、皇室費国会裁判所会計検査院内閣内閣府(本府、警察庁金融庁)、外務省環境省所管及び沖縄振興開発金融公庫並びに他の分科会所管以外の国の会計についての審査を行うことになっております。  なお、各省庁の審査に当たっては、その

持永和見

2003-03-03 第156回国会 衆議院 予算委員会 第20号

持永委員 第一分科会における審査の経過及び内容について御報告申し上げます。  本分科会は、二月二十七日及び二十八日の二日間審査を行いました。その詳細につきましては会議録に譲ることとし、ここでは主な質疑事項について申し上げます。  まず、内閣所管については、道路関係公団民営化推進委員会意見書の取り扱い、構造改革特区推進への取り組みなど、  次に、内閣府本所管については、男女共同参画社会理念及

持永和見

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

持永主査 これより予算委員会第一分科会を開会いたします。  私は、本分科会主査を務めることになりました持永でございます。よろしくお願いします。  本分科会は、皇室費国会裁判所会計検査院内閣及び内閣府並びに他の分科会所管以外の事項についての審査を行うことになっております。  平成十五年度一般会計予算平成十五年度特別会計予算及び平成十五年度政府関係機関予算内閣及び内閣府所管について審査

持永和見

2002-07-31 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第14号

持永委員 第一分科会審査について御報告申し上げます。  本分科会は、皇室費国会裁判所会計検査院内閣内閣本府、警察庁外務省及び環境省所管並びに他の分科会所管以外の国の会計について審査を行いました。  主な質疑事項は、国家公務員調整手当における異動保障あり方原子力発電所のテロ対策問題、明石市歩道橋事故における警備体制、干潟をめぐる環境問題、内閣官房報償費等公金使用あり方、ODA

持永和見

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第4号

持永主査 これより決算行政監視委員会第一分科会を開会いたします。  平成十二年度決算外二件中、本日は、内閣府所管警察庁環境省所管会計検査院所管及び外務省所管について審査を行います。  これより内閣府所管警察庁について審査を行います。  まず、概要説明を聴取いたします。村井国家公安委員会委員長

持永和見

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第3号

持永主査 これより決算行政監視委員会第一分科会を開会いたします。  私が本分科会主査を務めることになりました持永でございます。お隣、右側におられますのが、副主査をお願いいたします民主党の木下厚委員でございます。よろしくお願いします。  本分科会は、皇室費国会裁判所会計検査院内閣内閣府(本府、警察庁)、外務省環境省所管及び沖縄振興開発金融公庫並びに他の分科会所管以外の国の会計についての

持永和見

2002-04-24 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

持永委員 ありがとうございました。  それでは次に、竹内参考人にお伺いさせていただきますが、先ほどもお話がございましたように、行政評価というのは、それぞれの行政が適正に正しく効率的に、しかも透明性によって行われたかどうかという面と、もう一つ大事なことは、国民税金行政を行うわけですから、税金が本当にむだなく効率的に使われているか、こういうことであろうと思うんですね。  そういう面での行政評価ということになりますと

持永和見

2002-04-24 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

持永委員 ありがとうございました。  それでは次に、田辺参考人にお伺いをさせていただきます。  先ほどのお話で、日本で導入された政策評価、これまで実施された過程の中でいろいろな役割についてお話がありまして、政策評価過程管理だとか生産とかチェックとか利用とかそういう問題で、特に評価情報利用というのが非常に弱いんだというお話がございましたが、こういった役割、機能を高めるためには、それぞれの分野で具体的

持永和見

2002-04-24 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

持永委員 参考人の三先生方大変お忙しい中をおいでいただきまして、また、行政評価という、我が国では平成十三年から初めて具体的な導入をしようということで始まった新しい評価制度でありますけれども、これについてそれぞれのお立場から大変貴重な御意見をいただきましたこと、まず厚く御礼を申し上げたいと思います。  それでは、大変時間も限られておりますが、二、三御質問をさせていただきたいと思います。  まず、上山参考人

持永和見

2002-04-17 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

持永委員 第一分科会審査について御報告申し上げます。  本分科会は、国会裁判所内閣総務庁大蔵省郵政省自治省等所管について審査を行いました。  主な質疑事項は、フランチャイズシステムによるコンビニエンスストアの実態と問題点住宅ローン減税居住要件緩和地方公共団体財政支出の現状と課題、NPOへの寄附に対する優遇税制適用要件緩和、いわゆる新障害者プラン作成理念、旧日本軍化学兵器等

持永和見

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

持永主査 これより決算行政監視委員会第一分科会を開会いたします。  私が本分科会主査を務めることになりました持永和見でございます。よろしくお願いいたします。  本分科会は、皇室費国会裁判所会計検査院内閣総理府(本府、総務庁、沖縄開発庁)、大蔵省郵政省自治省所管沖縄振興開発金融公庫国民金融公庫、日本開発銀行、日本輸出入銀行、国民生活金融公庫日本政策投資銀行及び公営企業金融公庫並

持永和見

2001-12-06 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

持永委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。  引き続き、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。  ただいまの理事辞任に伴うその補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

持永和見

2001-11-27 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

持永委員長 これより会議を開きます。  平成十年度一般会計歳入歳出決算平成十年度特別会計歳入歳出決算平成十年度国税収納金整理資金受払計算書平成十年度政府関係機関決算書平成十年度国有財産増減及び現在額総計算書平成十年度国有財産無償貸付状況計算書、以上平成十年度決算外二件、平成十一年度一般会計歳入歳出決算平成十一年度特別会計歳入歳出決算平成十一年度国税収納金整理資金受払計算書平成十一年度政府関係機関決算書

持永和見

2001-11-21 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

持永委員長 これより会議を開きます。  歳入歳出実況に関する件及び行政監視に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として内閣府政策統括官坂篤郎君、内閣国際平和協力本部事務局長林梓君、警察庁生活安全局長黒澤正和君、防衛庁防衛参事官中村薫君、防衛庁防衛局長首藤新悟君、防衛庁運用局長北原巖男君、防衛庁管理局長嶋口武彦君、総務省行政評価局長塚本壽雄

持永和見

2001-11-07 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

持永委員長 これより会議を開きます。  歳入歳出実況に関する件及び行政監視に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官村田保史君、内閣官房内閣審議官伊藤哲雄君、警察庁刑事局長吉村博人君、警察庁交通局長坂東自朗君、警察庁警備局長漆間巌君、防衛庁防衛参事官中村薫君、防衛庁防衛局長首藤新悟君、防衛庁運用局長北原巖男君、法務省刑事局長古田佑紀

持永和見

2001-10-24 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

持永委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。  引き続き、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官柴田雅人君、内閣官房内閣審議官行政改革推進事務局特殊法人等改革推進室長松田隆利君、警察庁交通局長坂東自朗君、防衛庁防衛参事官中村薫君、防衛庁運用局長北原巖男君、金融庁監督局長高木祥吉君、法務省刑事局長古田佑紀君、外務省大臣官房長小町恭士

持永和見

2001-10-24 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

持永委員長 これより会議を開きます。  歳入歳出実況に関する件及び行政監視に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、参考人として預金保険機構理事長松田昇君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

持永和見

2001-10-16 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

持永委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。  引き続き、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。  ただいまの理事辞任に伴うその補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

持永和見

share