運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-04-07 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

愛川政府委員 今度人事官に就任いたしました愛川でございます。  御承知かと思いますが、新聞社に長くおりまして外から批評をしておりましたのが、今度は役所の中に入って約一月になりますが、入れかわり立ちかわり業務報告というのを受けましてしごかれております。外から批評しておったときと違いまして、入ってみると、人事院というものは考えていたよりも大変むずかしい役所でございまして、数字に弱いものですから、実は閉口

愛川重義

1952-05-19 第13回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

愛川公述人 今鈴木さんのおつしやるところとまつたく同意見でありまして、一々私が先ほど申し上げた通りだと思うのであります。あれほどいろいろな大して仕事もない局を並べて置くならなぜ人権擁護局を廃止したのかという点、それから一省として存在する理由がほとんど乏しい省であるにかかわらず、あれだけ局を並べておるのはむだじやないかということを考えておるのであります。ただ私の意見にはなはだ最後の点で不満足だとおつしやるのは

愛川重義

1952-05-19 第13回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

愛川公述人 私はたまたまきようは早く参りまして、原さん、辻さんのお話を伺いました。従つて各省別にきわめて詳細に御意見のあつた原さん、また総括的な点についての御意見のあつた辻さんの御指摘の点と重複をいたしませんように、なるたけ努めまして、今回の改革案を拝見いたしまして、日ごろ考えておるところに基いて得た感想を、若干申し述べてみたいと思います。  今回の改革は、担当大臣の御説明にもございましたように、

愛川重義

1952-04-21 第13回国会 参議院 法務委員会 第26号

参考人愛川重義君) 今具体的に事例を挙げて申上げる顕著なものを特に記憶いたしておりません。ただ先ほど山根さんからお話がありましたように、戰争はこれこれの事件軍機保護法、並びにこれこれの事件国防保安法などに勿論該当するから注意せよという文書が警視庁、司法省あたりから毎日たくさん参ります。それを一日に一回はデスクで我々が読みまして、それで中にはそれによつて自分たちの知らなかつたことを知らされる場合

愛川重義

1952-04-21 第13回国会 参議院 法務委員会 第26号

参考人愛川重義君) ちよつと私申し忘れたことを一言附加えさせて頂きたいと思います。一、二分。この間これは実際にあつたことでありますが、青森の或る新聞社で突然警察から呼出を受けまして、占領目的違反か何かに該当するから今手続中だということで非常に怒られた。原因はまあ活字の組違いでミスプリントが原因だつたのです。それで先に占領軍のほうに謝りに行つたほうがいいだろうという注意もあつたのだけれども、そちらのほうに

愛川重義

1952-04-21 第13回国会 参議院 法務委員会 第26号

参考人愛川重義君) この法案で我我にとつて一番関心の深い点であり、最も問題になる点は申すまでもなく第六條以下の(合衆国軍隊機密を侵す罪)という條項の点であります。全般的にどうもこの合衆国軍隊機密というものが一体どういうものかということによつて我々が新聞を作ります士にこれが非常に問題になるわけでありますが、その機密がどうもこの規定ではすこぶる不明確のように思われるのであります。第六條によりますと

愛川重義

  • 1
share