運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
454件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-02-01 第154回国会 参議院 予算委員会 第4号

平野達男君 国連自由党)の平野達男でございます。  BSEの感染牛、我が国で三頭確認されました。この影響、本当に重大なものがあります。枝肉価格の暴落、消費の低迷、この影響を受けまして、生産者始め牛肉に関するいろんな業界が本当に深刻な影響を受けております。また、本当に重要な問題は、国産の農産物は安全だというふうに言ってきました。その例外を作ってしまいました。  一方、海外からのこうした伝染、これは

平野達男

2002-02-01 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

平野達男君 その点で竹中大臣との御認識は一致したと思います。  そこで、一つの問題が出てくると思います。  そうしますと、需要がどんどん落ちてきますと、需要が落ちているときに潜在供給力だけ仮に上げたとする、つまりこれが供給サイドの強化ということなんですが、デフレギャップがどんどん広がるんじゃないかという説が一つあります。  それから、不良債権は、これを急ぎますと、不良債権処理が短期的に見たらデフレ

平野達男

2002-02-01 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

平野達男君 私の趣旨は、今までの構造改革をやるときのストーリーの中で、このデフレというものがどういう影響があるかというのはしっかり組み込まれていなかったのではないかという趣旨です。  それはなぜかといいますと、先ほど言いましたように、デフレギャップを縮めますよと言ったときに、本来であれば需要が本当はそれ以上下がっては困ったはずだったんです。ところが、供給側のそのギャップを縮めるときに一回過剰設備

平野達男

2002-02-01 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

平野達男君 国連平野でございます。  どうも竹中大臣ありがとうございます。  塩川財務大臣デフレスパイラルはどうも独り歩きしているんじゃないかというようなことを言っておられましたけれども、本当に独り歩きをしまして、昨年の十一月、十二月でしたか、緊急対応プログラムの中にどっかり座ってしまいました。  それで、今日は、そのデフレスパイラルの前のデフレなんですが、このデフレにつきましては、竹中大臣

平野達男

2001-12-06 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

平野達男君 いずれにせよ、答弁者についてはなかなか言いづらいところと言いやすいところとあると思いますから、この点はまずいいです。  次の質問に移る前に、以下はちょっと小ばなし風になってしまいますが、私の夢だと思ってください。  法律が通りまして、銀行が物件を売りに出しました。何件かやって処理したら、ぷっと出さなくなっちゃったんです。どうやら、入札制度RCCが必死になってきちっと入札価格を決めるものですから

平野達男

2001-12-06 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

平野達男君 その二次ロスを出さないということですけれども、あえて言わせていただければ、民間企業の方が絶対二次ロスを出さないということに対して価格査定をします。これは、今のは全く認識が違うと思います。  それで、実はこれに関してはいろんな議論があると思いますが、きのうの参考人に同じ質問をしたんです。そうしたら、こういう答えが返ってきました。  平野さん、全くそのとおりだと。言葉を逐一はっきり言うことはできませんが

平野達男

2001-12-06 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

平野達男君 自由党平野です。  御通告申し上げました質問に入ります前に、おとといの議論延長線上でちょっと塩崎議員にお尋ねいたします。  今回の法律改正の柱の一つ入札制度導入、これにつきまして、フェアコンペティションかどうかということについて前回、前々回議論をしました。  私の趣旨は、民間サービサーと比べてRCCに関して際立った違いがあるというふうに認識しております。その最大の違いは、民間

平野達男

2001-12-05 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

平野達男君 平野達男でございます。きょうはどうもありがとうございます。  山田参考人にお伺いしたいと思います。  今回の法律改正の柱の一つ入札です。そこにRCCが入るということですが、RCC民間サービサーと比較した場合に大きな違いが一つだけあります。一つというか、何点もあるんですけれども。  それはまず、資金調達政府保証でされているということが一つ。それとセットで、入札価格を入れるときに、民間

平野達男

2001-12-04 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

平野達男君 自由党平野達男でございます。最後質問でございます。  先ほど、フェアバリューというお話がございました。フェアコンペティションという概念でちょっと質問したいと思います。  塩崎議員にお尋ねします。  今回の改正の柱は、入札への参加というのがあります。入札は当然のことながら、RCC民間サービサーというのがいるようですが、その人たちコンペティションをするということでありまして、価格

平野達男

2001-11-22 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

平野達男君 両方ということなんでしょうけれども、コーポレートガバナンスコーポレートガバナンスとずっと言われてきましたけれども、やっぱり株主がしょっちゅうかわるというのは、コーポレートガバナンスという原則からするとこれはちょっとおかしいんじゃないかというふうに思いますし、それからあと、塩川大臣は、先ほど言われましたけれども、バブルの反省というか、バブルがいかに深刻だったかということについての認識がないんじゃないかという

平野達男

2001-11-22 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

平野達男君 株は、投資する側から見ると、二つかあるいは二つ一緒にだと思うんですけれども、動機があって投資をしているように思います。一つは、キャピタルゲインを得るというものと配当を得るというもの、あるいは両方ということだと思います。その判断は、恐らく投資する側の個々人の判断によると思いますし、また会社の経営の体質なんかにもよるんじゃないかと思うんですが、これは金融政策として見た場合に、株というのはどっちの

平野達男

2001-11-22 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

平野達男君 自由党平野達男でございます。  何点か基本的なことをちょっとお尋ねしたいと思います。  個人金融資産残高に占める現金・預金の占める割合、日本は先進国では断トツでありまして、これはけさほど若林委員質問の中で指摘されたとおりであります。間接金融主流、企業から見れば少ない自己資本で借金で財政を立ててきたという、そういう状況がこの数字からもよくわかると思います。直接金融は、リスクもありますけれども

平野達男

2001-11-20 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

平野達男君 いつも総合的と言われてそこでちょっと判断が迷ってしまうんですけれども、基本的に銀行は、中長期的というか、短期的に見た場合には、損得勘定特別勘定に行くかどうかというのはやっぱり判断されるだろうというふうに私自身は判断せざるを得ないというふうに思っています。  そこで、この今回の機構というのは公共的な役割があるわけですが、銀行はそういう形で銀行経営判断から特別勘定に売り買いをすると、売

平野達男

2001-11-20 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

平野達男君 自由党平野達男でございます。  私は、株式取得機構特別勘定にまず限定しまして、何点かお聞きしたいと思います。  銀行がここの特別勘定に株を売るというときの動機なんですが、恐らく時価というものがあって、その時価を想定してこれを出したときに、百分の八以上の価格下落が起こるときに特別勘定に買ってくれというふうに持ってくるのではないかというふうに想定しますけれども、こういう理解でよろしいでしょうか

平野達男

2001-11-15 第153回国会 参議院 予算委員会 第6号

平野達男君 実施の方法を見ましても、新公共サービス雇用、ここに考え方整理されておりますけれども、地方公共団体自主性を任せますよと、ゆだねますよというような中身になっております。  ただ、これをよく考えてみますと、ばらまき的な性格になるような感じがあります。それでまた、雇われる方も、何かとにかく六カ月間何でもいいから仕事をしろというような形で雇われるような感じがしまして、雇われる側も何かせっかく

平野達男

2001-11-15 第153回国会 参議院 予算委員会 第6号

平野達男君 今の大臣の御説明にもございましたけれども、これは雇用予定者五十万人と言っていますが、三年間で五十万人。しかもこれ、三年間でやりまして、雇用すれば六カ月という期間を区切っております。中には、きのうの御答弁の中では先生なんかに関しては一年間もあるよというお話だったんですが、これは五十万人を三年間雇用するということではなくて、六カ月雇用したら場合によったらこれはまた失業者に戻ってしまうという

平野達男

2001-11-15 第153回国会 参議院 予算委員会 第6号

平野達男君 自由党平野達男でございます。  まず、補正予算関係質問させていただきたいと思います。  今回の改革先行プログラムに関する国費一兆円が計上されておりますが、全体を大きく三つに分けておりまして、雇用対策中小企業等対策構造改革を加速するための対策という、この三つの柱で整理がされております。  全体を見ますと従来の施策の延長線上のものが多いという感じがしまして、若干新鮮味に欠けるのではないかという

平野達男

2001-11-15 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

平野達男君 主計局の中で体制を整備しているということでしたけれども、まさにそれはその方向でぜひやるべきだと思いますし、また同時に、各省の今の組織をもう一回チェックすべきだと思うのは、予算編成体制はしっかりしています。しかし、事後評価をやるスタッフというのは意外と少ないんです。意外とというどころじゃなくて、かなり少ないと思います。私は、まず予算編成の中で事後評価をしっかりこれから査定に反映させる、

平野達男

2001-11-15 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

平野達男君 自由党平野達男でございます。  まず、一点目の剰余金処理の特例に関する法律案でございますけれども、私は、国債発行枠三十兆円というのは、当該年度国債発行の枠を制限するよというだけではなくて、いわゆる後年度負担をできるだけ減らすんだ、後年度負担影響を与えないんだという趣旨だというふうに理解しておりました。  しかし、今回の法律案は、本来であれば剰余金の二分の一をこれはたしか国債整理基金

平野達男

2001-11-13 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

平野達男君 個々の取引によっては売却について非常に問題が生じる場合があるというお話だったと思うんですが、先ほどの岩原先生法案制定経緯の中にも御説明ございましたけれども、銀行株式放出が短期的には株式市場の需給と価格形成影響しということで、これが今回の株式取得機構設定理由だというふうな、そういう説明になっていたかと思います。  今の山本会長お話によりますと、個別のミクロ的な取引によって大変

平野達男

2001-11-13 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

平野達男君 時限的に大変厳しいというお話がございましたけれども、過去の大手銀行保有株式売却状況を見ますと、大体三兆程度で推移しているというような実態がございます。そして、今回の想定では約十一兆分がティア1の額を超える額であって、これを売却しなければならない、これを三年間で売却するんだというようなスキームになっております。それを前提としております。例外として、銀行によっては一、二年の猶予を設けるというような

平野達男

2001-11-13 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

平野達男君 自由党平野達男でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  まず、山本会長にお伺いしたいと思います。  きょうの冒頭の御説明の中でも、銀行自己資本率の確保に向けて相当の努力をしておるんだと。特に、みずほにつきましてはもう自己資本ティア1に相当する株の保有の制限まで達成する見込みはできたというような御説明がございました。恐らく、銀行によってその努力の傾注の仕方あるいは株の売却

平野達男

2001-11-08 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

平野達男君 まず、自己資本に相当する額というのが、これが原点になっていて、後ほどいろんなこの議論の中で出てくると思いますけれども、十一兆の株式を吐かなくちゃならないとか、それが出発点になっているんですよね。だから、十一兆というものが出ていくから、株式取得機構必要性ということに発展していくわけですけれども、この肝心の自己資本に相当する額についての説明ができないというのは、これはちょっとおかしいんじゃないかと

平野達男

2001-11-08 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

平野達男君 次の質問に移りますけれども、株式等保有限度額を「自己資本に相当する額」というふうに規定しておりますけれども、これは午前中の中島委員質問にもございましたけれども、この合理的根拠、先ほどの午前中の説明ではちょっと納得できるような説明がなかったように思います。  それから、自己資本に相当する額、株の額を算定する場合は、これは低価法を用いるというふうなことがここに書いてございましたけれども、

平野達男

2001-11-08 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

平野達男君 自由党平野達男でございます。  法律に関して、何点か基本的なことを確認させていただきます。  銀行につきましてはいろいろな評価がございますけれども、少なくとも自己防衛といいますか、銀行を存続させるための努力というのは、これは最大限の努力をしているんじゃないかというふうに私はとらえております。  BIS導入後、特に、株をたくさん持っておりますから、株価の低下がコア資本を侵食するということについては

平野達男

2001-11-01 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

平野達男君 自由党平野達男です。  私はきょうは、先般の米国における同時多発テロに関連しましてのテロ資金対策対応状況についてお伺いしたいと思います。  御承知のように、首謀者の一人がオサマ・ビンラディンというふうに言われておりますけれども、この方は、この方はと言ったらいいのか、この人はサウジアラビアの出身で、サウジアラビアの財産を引き継いで、その資金をもとにして世界各国テロを扇動しておるというふうに

平野達男

2001-10-25 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

平野達男君 何をやろうとしているかという具体策をお聞きしたんじゃなくて、今の状況をどのように考えているかということをちょっとお聞きしたかったわけですが。  今、短期金利がもう極端にゼロに近くなっていて、それでも景気の効果が出なくなっていると。あのケインズが流動性のわなという、リクイディティートラップという言葉を使って、これ以上金利が下げられない状況、一般の市民にとってみれば通貨を持っていた方が投資

平野達男

2001-10-25 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

平野達男君 先ほどの議論にもございましたけれども、平成十四年度編成に当たっては国債発行三十兆円の枠は堅持すると。入りをはかりて出るを制するですか、ということで三十兆円という枠組みをセットすれば、当然税制の見合いで支出の枠組みも決まってくるという意味において新たなシーリングみたいなものが出てくるということで、先ほどの議論の中で、そういうふうに設定をすれば、私はやっぱりこれはもう景気対策としての財政出動

平野達男

2001-10-25 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

平野達男君 自由党平野達男でございます。  きょうの質問最後でございまして、今までのなされた議論と重複するところがあるかもしれませんが、御容赦願います。  まず一番目なんですが、日銀はことし六月、通貨及び金融調節に関する報告書を出しました。御承知のように、金融緩和政策の中で、今まで日銀日銀当座預金の量をふやすということを主体として金融緩和政策をやってまいりましたけれども、この報告書の中では

平野達男

2001-10-18 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

平野達男君 今はデフレスパイラルではなくて、そこまでは行かないけれども、デフレ状態に入っている、あるいはそれに近い状態になっているということだと思うんですけれども、一方では、今のデフレというのは、地価下落に代表されるような資産デフレ資産デフレの中には地価以外にどうも株価もあるらしいんですが、株も入っているらしいんですけれども、ちょっと私は株について議論できないので、地価の話だけに、土地の話だけにちょっと

平野達男

2001-10-18 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

平野達男君 どうもありがとうございます。  次の質問に移ります。  日本銀行法第二条、「日本銀行は、通貨及び金融調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。」という規定がございます。この「物価の安定」の「物価」の中には地価が入るんでしょうか。

平野達男

2001-10-18 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

平野達男君 自由党平野達男でございます。初めての質問でございますので、よろしくお願いいたします。  まず、通知申し上げましたインフレターゲット論でございますが、これにつきましては先ほど来いろんな角度から議論されておりますし、速水総裁の見解も反対であるという明確な答えがございましたが、せっかくの機会でございますので、これに関して若干のちょっとコメントをさせていただきたいと思います。  今まで日銀がとられた

平野達男