運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

平石参考人 私が常々考えているのが、テレビ局とかマスコミの果たす役割というのは非常に大きいんじゃないかなというふうに思っているんですね。  実は、いろいろな村おこし地域活性化は、仕掛け人がいますし、それから地域住民人たちがどう反対から賛成派に回って協力するようになっていくのか、これには非常に大きな人間的なドラマがたくさんあるんだと思っているんです。これをぜひ、二年とか三年という長いスパンでもって

平石正美

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

平石参考人 樋渡市長と水津さんがおっしゃっている部分に大分集約されてきていると思うんですけれども、多くの自治体がいろいろな地域おこしの事業に取り組みました。出てはくるんです、お店に。しかし、それが売り上げになってなかなかはね返ってこない。  どういう話なのかというと、マスコミで取り上げられて、これがうまいんですよ、これがいいんですよというふうな形でフィードバックされて初めて売り上げが伸びてくる、それから

平石正美

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

平石参考人 私は国士舘大学政経学部公共政策論を教えている者でございます。このたび、貴重な国会の時間をいただきまして、どうもありがとうございます。  授業と同じように、真面目にやり過ぎて学生もなかなかついてこないというのもありますけれども、きょうはまた一層真面目にお話を申し上げたいというふうに思っております。  私たちが恐らく地方の活性化というふうに申し上げますと、誰でもが、活性化してほしい、元気

平石正美

  • 1
share