運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
257件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-05-17 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

川村清一君 大臣お答えは私がお尋ねしていることとはちょっとかみ合わない御答弁でございます。  私の言ってますことは、いま沿岸漁場整備開発法の一部改正法案審議しているのであって、そこで栽培漁業をやっていくと。栽培漁業をやるということはこれ反対するわけでない、うんとやってもらわなければならないけれども、まず今日、沿岸漁業をこういう状態にしたのは何か、これは漁場の壊廃にあるんじゃないか。いわゆる高度経済成長

川村清一

1983-05-17 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

川村清一君 次に、海の環境保全の問題、これについて若干意見を述べて、御意見をお聞きしたいんですが、わが国では高度成長期の後においても、高度成長期が終わっても、まだ太平洋ベルト地帯中心浅海域の埋め立て、工場排水家庭排水による水質汚濁が進行してまいりました。五十四年の漁業白書によれば、最近五年間で百三十一平方キロメートルが埋め立てられ、その前五年間とほぼ同面積であり、地域別に見ると瀬戸内海が一番多

川村清一

1983-05-17 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

川村清一君 私は、この委員会質問するのはきょうが最後だと思います。自分のことを言って恐縮でございますが、私は、参議院に籍を置いて十八年間、その十八年間のうち十四年間はこの農林水産委員会に所属させていただきました。そして、水産問題を中心にして法案審議等に当たり、国政に参画してまいってきたものでございます。  そういう立場から、きょうは、非常に大事な質問の機会でございますので、日本漁業の基本問題

川村清一

1983-05-12 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

川村清一君 私は最初に、酪農振興法の一部を改正する法律案について若干質問いたしますが、まずお尋ねしたいことは、この酪農振興法の一部を改正する法律案として提案されました内容は、法律の題名を酪農及び肉用牛生産振興に関する法律と、こう改めておるわけであります。そこで、酪農そのものがきわめて重大な情勢の中にありまして、酪農振興法に基づいて酪農振興にいろいろやっていただいておるわけでございますが、もちろん

川村清一

1983-05-12 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

川村清一君 大変専門的な立場からいろいろお話を聞かせていただきまして大変勉強になりましたことをまずお礼を申し上げたいと存じます。  お二人に対しまして二、三お尋ねしたいんですが、どの先生にお尋ねした方が適当なのかよくわかりませんので、私はただ問題を提起いたしますので、適当にお二人の先生で選択されて御答弁を願いたいと思います。  問題は、私たちは政治家でございますから、政治的な立場で一応これは考えなければならないんですが

川村清一

1983-04-19 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

川村清一君 私は、ただいま可決されました水産業協同組合法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党自由国民会議日本社会党公明党国民会議日本共産党民社党国民連合及び新政クラブ各派共同提案に係る附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     水産業協同組合法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   水産業協同組合は、漁業者等の営漁や生活の安定、さらには、漁村福祉

川村清一

1983-04-14 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

川村清一君 まあ、行政当局立場から言えばなかなか早急にできないということをおっしゃるわけですが、しかしいわゆる漁業法そのものを根本的に見直すべきであるということは、私ども昭和五十二年以来これを言い続けているわけです。五十二年にいわゆる二百海里暫定措置法ができるときに、私は鈴木農林大臣と——そのときはまだ農水になりませんでしたが、農林大臣とずいぶん議論をいたしました。とにかくもう漁業状況というものが

川村清一

1983-04-14 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

川村清一君 後の方の、こういう点の改正を図ったと説明されましたことは提案理由説明の中にちゃんとあるので、それはまあこっちが承知しておるわけです。  私の言いたいことは、言うまでもなく水協法は、漁業法とともにいわゆるわが国漁業基本法なんですね、これ。したがって、漁業法とともに現在の漁業の実態の中から将来どうあるべきであるかといったようないわゆる根本問題、水協法制度の根本問題というものをやっぱりここで

川村清一

1983-04-14 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

川村清一君 水産業協同組合法略称水協法改正案審議に当たりまして、若干質問を申し上げたいと思います。  まず、第一点お尋ねしたいことは、水協法の主要な改正は過去九回行われております。最も新しい改正は、昭和四十八年にこの法律の一部を改正しております。ですから、今回は実に十年ぶりの改正でございます。  そこで、長官はよく御存じのように、この十年間の日本漁業状態というものは全く一変してしまいました

川村清一

1983-03-23 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

川村清一君 大体わかっていることで質問を申し上げているので、詳細親切に御答弁いただかなくても、私は漁業損害賠償請求処理委員会東京事務所モスクワ事務所、この中で言ったものがこれは私はいまだ一件も解決しないと思うものですから、解決したものがありますかということをお聞きしたので、経過をずっと長く御説明いただいてありがたいのですけれども、それでは私の質問の時間がなくなりますのでひとつ簡単にお願いいたします

川村清一

1983-03-23 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

川村清一君 長官がいろいろ御苦労されましたことにつきましては敬意を表する次第でございますけれども、この韓国漁船の特に北海道周辺海域における無法操業というものは、これはもういまに始まったことではなくて、実に長い歴史的な過 程がありまして、もう昭和四十年の初めごろからこれが起きている。当時はもちろんソ連船北海道周辺にありまして、これも相当被害を与えておりました。日ソ間におきましては五十二年の日ソ漁業協定

川村清一

1983-03-23 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

川村清一君 予算質問の前に、まあ予算関係がないことはないわけでありますからお尋ねし たいんですが、これは昨日の委員会同僚議員からも御質問がありまして、長官からいろいろと御説明のありました韓国の二百海里の問題ですが、これは当面する問題としては漁業者にとっては重大な問題でございますので、私もずいぶん昔からこの問題にはタッチしておりますので御答弁をいただきたいんですが、まず、水産庁としましてもずいぶん

川村清一

1983-03-22 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

川村清一君 そう言われてもちょっと納得いかないのですね。今回改正しますと、これ五年間ですからね。そうしますと、非常にいまは若干物価も安定しております。しかし、これがどう変わっていくか。決して生産資材といったようなものあるいは土地の購入代金といったようなものあるいは乳牛の購入代金といったもの、そういうものが全く安定しているものとは思わないわけですね。そうすると現在、これマル寒ですが、酪農が千四百万、

川村清一

1983-03-22 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

川村清一君 まあ、そういうお考えならそれで了解しますが、どうも法律名前内容とが一致しないということだけは、これはお認めいただけるものと思っております。なかなか法律名前を変えるのもこれは困難でありましょうから、そういうことで了解いたしますが。  次にお尋ねしたいのは、この六回目の今度の改正は全く単純延期で、内容がいささかも変わっていないわけですね。これもずっと表を見ますというと、たとえば貸付対象者

川村清一

1983-03-22 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

川村清一君 北海道寒冷地畑作営農改善資金融通臨時措置法及び南九州畑作営農改善資金融通臨時措置法の一部を改正する法律案に対して質問いたしますが、非常に法律名前が長いですから、略称、われわれは北海道の方をマル寒資金と称し、それから南九州の方をマル南あるいはマル南営農資金、こう言っておりますので、マル寒マル南というような、こういう名称で呼びますので、お許しをいただきたいと思います。  さて、このマル

川村清一

1982-07-14 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

川村清一君 あなた方は、行政府法律に基づいて、法律を守って行政を執行すればいいんではないですか。いま米審諮問した、こんなことは食管法の第三条の二項に明確に書かれているんじゃないでしょうか。決まり切ったことを米審諮問するなんというのはこれはどういうことなのか。まことに不見識きわまるものでないですか。御答弁してください。

川村清一

1982-07-14 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

川村清一君 時間がわずかですから簡単に答弁してください。  第一にお聞きすることは、この諮問の先ほど読まれました説明の一番後に「本年産米穀政府買価格につきましては、以上の事情にかんがみ、現下の米穀需給事情に即応し、生産費及び所得補償方式により算定することとしてはどうかということであります。」、これはどういうことなんですか。こんなこと米審諮問しなければわからないんですか。これはあたりまえのことでしょう

川村清一

1982-07-08 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

川村清一君 法が制定されましてから今日まで農林水産省でやられた運用の問題につきましては、概略御説明をいただきましたので大体それに尽きるとは思うわけでございますが、それに関連していささか具体的にお聞きしてまいりたいと思うわけでございます。  言うまでもなく現行種苗制度は、一つには品種登録制度一つには指定種苗制度、この二本柱でできているわけでございますが、いまお話にもありましたように、品種登録

川村清一

1982-07-08 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

川村清一君 種苗法について質問をいたしますが、本法律につきましては、これは昭和五十三年第八十四回国会でずいぶん時間をかけまして慎重審議されて可決された法律案でございまして、当時小島局長審議官であられまして答弁にほとんど当たられたと。小島さんはこの道のべテラン、専門家でございますのでいろいろ御質問いたしますが、あのときにはいろいろ審議されまして最後には附帯決議もつけられて本委員会を通っているわけでありますが

川村清一

1982-05-13 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

川村清一君 時間があと十分ほどしかないんですが、私、水産物について質問いたしたいと思うんです。それで、時間がありませんから、答弁も本当に簡潔にポイントだけお答えください。  いま残存品目二十二品目、これが完全に自由化されますと、これは水産物相当含まれておりますから、日本水産界に対しましてはやっぱり重大な影響があるわけです。それで、水産庁が今日までアメリカといろいろ折衝されておるようですが、その

川村清一

1982-05-13 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

川村清一君 それでは、私、池尻参考人にちょっとお尋ねいたしますが、池尻さんがさっきいろいろお話しされましたように、水産物自由化につきましてはアメリカは余り現在のところ強く言ってきてないようでございますが、したがって日本新聞なんか読みましても、水産物が入らないで、農産物あるいは農畜産物といったようなことで大きく取り上げられておりますが、しかし、先ほどのお話にもありましたが、もし残存品目二十二品目

川村清一

1982-05-11 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

川村清一君 私は、ただいま可決されました農用地開発公団法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党自由国民会議日本社会党公明党国民会議民社党国民連合及び第二院クラブ各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     農用地開発公団法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、海外農薬開発協力重要性にかんがみ、本法施行に当たつては、次の事項の

川村清一

1982-04-27 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

川村清一君 ただいまの質問並びに答弁を承りまして、ちょっと関連してお尋ねしたいんですが、御承知のように、二百海里時代を迎えたわけですけれども昭和五十二年以降日本水産物生産量というものは減ってないわけですよ。一千万トンをずっとオーバーしているんですね。それじゃ、それはどういうことかというと、言うまでもなくイワシだとかサバだとか大衆魚というか、そういうような魚が非常にとれておるために、高価な魚は

川村清一

1982-04-22 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

川村清一君 防衛庁の問題をやります。    〔委員長退席理事宮田輝君着席〕  最初法案審議に入る前に、全然関係のないことでございませんけれども、大事な問題が出ておりますので防衛庁にお尋ねをしたいと思うわけです。  東京新聞には余り出ませんので東京では大きな騒ぎもないようでございますが、実は私は北海道の人間でございまして、この四月の三日の北海道新聞に非常に大きな記事で、見出しが、「三自衛隊

川村清一

1982-04-15 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

川村清一君 宮原参考人中里参考人、お二人に二、三お聞きしたいんですが、まず第一問は、お二人から御意見を賜りたいんですけれども、実はこの制度昭和三十九年にできまして昭和四十二年に国の再保険制度ができたわけです。その昭和四十二年の国の再保険制度化のときに実は私がこの委員会質問いたしまして、当時中里参考人は専務さんをされておりまして、たしか当時の安藤会長さんと傍聴されておったことを記憶し、私も安藤会長

川村清一

1982-03-31 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

川村清一君 私は、ただいま可決されました砂糖価格安定等に関する法律の一部を改正する法律案に対し、自由民主党自由国民会議日本社会党公明党国民会議日本共産党民社党国民連合及び第二院クラブ各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     砂糖価格安定等に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本改正案施行に当たっては、砂糖

川村清一

1982-03-30 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

川村清一君 ただいまの御答弁を聞いて納得できかねるわけでありますが、利害関係者の方々の意見も十分お聞きし、理解協力を得るようと。私どもは、これは御承知のように衆議院において修正案を出しておりますが、理解協力といったようなことは弱い、理解同意を得るよう努めて万全を期すべきであると、かように考えておるわけでありますが、先般村沢委員の質疑の中にありましたが、「同意」という言葉を使うというと法律的にどうとかこうとかという

川村清一

1982-03-30 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

川村清一君 次の質問は、松枯れ対策を実施していく上で最も重要なことは、国民各層地域住民理解、納得の上に立った協力が得られることが必要でございます。この五年間、遺憾ながら住民への健康被害農業漁業などに各種の被害が発生しております。このことが結果的には松くい虫防除特別措置法に対しての多くの国民の批判の原因になっておるわけでございます。つまり、生活環境自然環境保全への行政の対応が不十分であったということのあらわれであります

川村清一

1982-03-30 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

川村清一君 もう時間ありませんから、私端的に大臣に数点お尋ねしますから、大臣お答えいただきたいと思います。  第一の質問は、この五年間特別防除中心とする松枯れ対策を実施してきましたが、その結果、多くの教訓を得られたことと思います。政府が当時被害防止対策として最も適確措置として行ってまいりました特別防除は実施上いろいろな制約があり、完全なものになり得なかったことは明らかに実証されました。したがって

川村清一

1982-03-25 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

川村清一君 時間がありませんからまあ簡単にお答えください、私もここで長々と議論する気がありませんから。  そこでお尋ねしたいことは、これは言うまでもなく現行乳価、この五十六年度までの乳価というものは五十二年に決まったやつがそのままきたわけですよ。その五十二年以来私はこの農林水産委員会に所属しておりますから、どれだけ議論したかは知っているんですが、五十二年のときの農林大臣は御案内のようにいまの総理大臣

川村清一

1982-03-25 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

川村清一君 原料乳価の問題について若干質問いたします。  ただいま資料をいただいただけで、中身は読んでおらないのでさっぱりわからないんですけれども、午前中の参考人意見を聞いている中に、参考人からお聞きしましたところが、けさほど自民党の農林部会の方に報告されまして、昨年に比べて〇・五六%上がったと。金額にして五十銭引き上げたということを初めてお聞きしました。それから、同僚村沢議員から、これも質問

川村清一

1982-03-25 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

川村清一君 私は、高橋参考人に対しまして二、三点御質問申し上げて、ホクレンのお考え方をちょっとお聞かせいただきたいと思うわけであります。  私以外にさらに同僚議員が限られた時間の中で御質問もいたしますので、お答えはぜび簡潔にお願い申し上げたいと思います。  けさほど審議会に対しまして農林水産省から諮問案が出た模様でありますが、残念ながらまだ国会の方に御報告がありませんので私はわからないんですが、先

川村清一

1981-10-29 第95回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

川村清一君 説明はよろしゅうございますから、質問よりも答弁の方が長くて時間がなくなっちゃいますから。できないということがわかりました。非常にかわいそうだと思うわけです。これは制度としてはしようがないと思うんです。  そこで、次にお尋ねしたいのは、この麦が非常に品質が低下しているでしょう。この品質のうんと低下した麦を、これをいわゆる共済における減収と、これは共済に入ってないのはいたし方ないとして、共済

川村清一

1981-10-29 第95回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

川村清一君 ごく限られた短い時間でございますので、私は簡単に数点についてお尋ねしますから、御答弁もできるだけ簡潔に、説明はよろしゅうございますから、イエスかノーか程度の御返事で結構ですから、簡単にお願いいたします。  まず最初にお伺いいたしますことは、冒頭審議官から災害状況について御報告がありました。それで八月の初旬並びに台風十二号による豪雨と台風被害でございますが、この中で農作物四百二十二億円

川村清一

1981-10-13 第95回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

川村清一君 北海道班は、去る七月二十八日から三十一日までの四日間、北海道における農林水産業実情調査してまいりました。  派遣委員井上吉夫君、坂元親男君、田渕哲也君、下田京子君、喜屋武眞榮君と私を加えた六名、それに。北修二君が現地参加されました。  今回の調査におきましては、北海道農業の中核である畜産畑作及び稲作の実情調査し、あわせて漁業及び林業関係の施設を見てまいりました。  北海道農業

川村清一

1981-08-19 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

川村清一君 ここではっきり確認させていただきますが、日高本線につきましてはこれは廃止などはしない、それから富内線については第二次の予定線にはなっているけれども、これがはっきりそう決まるまでは、残っている線ですから復旧に努める、そしてできるだけ早期に全線開通の運びに努力していくというのが国鉄本社の方針である、こう確認してよろしいかどうか。  それから、いずれにしてもことし中なんといったって十二月いっぱいかかるんじゃどうにもならないので

川村清一

1981-08-19 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

川村清一君 この日高本線は、御承知のように、地方交通線となりまして、まず廃止予定線であったわけであります。それが地域住民のいろいろな運動、まあ私どもも先頭に立ちまして政府関係省庁にいろいろと陳情してまいりまして何とか廃止は免れました。地方交通線といいましても苫小牧から様似まで百四十六キロの線でありまして、これが本州の小さな県なら県境から県境へ行くぐらいの線が、北海道は何せ広いところですから、このくらいの

川村清一

1981-08-19 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

川村清一君 私は、この委員会冒頭に、先般災害特別委員会北海道災害状況調査に行かれまして、その代表として鈴木理事から報告がありました。その報告の中に、特に日高線あるいは富内線国鉄災害並びにその復旧を要望する報告があったのでありますが、実は私は日高住民でございまして、私の自宅は日高の浦河町にあります。二十の年に日高へ行きましたので、五十年間この日高に住んでおるわけであります。五十年間の歴史

川村清一

1981-06-04 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

川村清一君 大臣のおっしゃったことはわかりますが、どう考えても、命令の定むるところによって、命令をもってなんて、何を言っているのだかわからないですから。それから、米穀は「政府ニ売渡スベシ」なんて、こんな法律がいまどきとても通用するものではないと思うのです。農民に対して政府に売り渡すべしなんてそんな命令をかけたらどういうことになりますか。ですから、現実と全く乖離しているのですから、まずこういうことを

川村清一

1981-06-04 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

川村清一君 大臣の釈明として私は了解いたしますが、今後慎重であっていただきたいと思うわけでございます。私は本委員会委員として相当長く務めておりまして、幾人もの大臣とおつき合いをいただきましたが、私は亀岡農林水産大臣は、もちろん政党が違いますから主義主張は異なりますが、あなたの人柄、非常に誠実な人柄というものは高く評価し、私は敬服しておる。その真摯な大臣がこういうような軽率な発言をされたということにつきまして

川村清一

1981-06-04 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

川村清一君 食管法審議もいよいよ大詰めを迎えまして、私が最後質問に立ったわけでございますが、私は最初亀岡農林水産大臣政治姿勢についてお伺いをいたしたいと思います。  五月二十一日付の読売新聞に報道された、経団連の農政問題を考える会に大臣は出席されまして、講演をされました。その内容記事につきまして、先日当委員会においてその真偽をお伺いしたところ、それは事実であるということを確認されましたが

川村清一