運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1964-06-26 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第64号

崎谷政府委員 先生の前段のお話は、私どももできるだけそういうふうに進めておるわけでございます。  それから水質基準決定後の川がどうなっておるか、これは実は、一応水質基準決定いたしますと、工場排水工場排水法公団関係公団関係法律というふうに、各主務大臣が刑にいるわけでございますが、私どもの承知しておるところでは、江戸川水域につきましては、かなり水質基準決定後は効果があったものと承知しております

崎谷武男

1964-06-26 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第64号

崎谷政府委員 いままで調査をいたしました河川水質基準をきめましたのは、先生御指摘のとおり少数のものでございます。実は弁解がましく申し上げるのはあまり本意ではないのですが、むずかしい河川から取り上げたのです。全国の川百二十一といううち、いままでのピッチでやったら何年かかるんだというお話でありますが、率直に申しまして、いま隅田川で非常に手間どっておりますが、まだ調査をいたしまして水質基準をきめ切らない

崎谷武男

1964-06-26 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第64号

崎谷政府委員 調査基本計画で定めてございます百二十一の水域予定どおりやっておるかという御質問、それが予定どおりにやっていっていないとすれば、どういうところに問題があるかということでございますが、大体いままでに四十二くらいの水域調査をいたしております。いわゆるA水域と言っておりますものの中の調査をしてないものにつきましては、たとえばその後埋め立てられて、漁業権がなくなるというような根本的な現地

崎谷武男

1964-06-10 第46回国会 参議院 建設、地方行政委員会連合審査会 第2号

政府委員崎谷武男君) 二年前に——二年ちょっとになりますが、水資源開発促進法ができますときに、先ほど先生お話しのとおり私ども理解すると申し上げましたが、これは当時河川法の改正というのはまだ今日ほど日程にのぼっていなかった、ですから明治二十九年以来の河川法の上に立って水資源開発促進広域かつ緊急にやっていくと、こういうことのために事業法ができたわけでございます。ですから、そういうふうな当時の状況

崎谷武男

1964-06-10 第46回国会 参議院 建設、地方行政委員会連合審査会 第2号

政府委員崎谷武男君) 水資源開発促進法ができましてちょうど二年になります。水資源開発促進法の所期いたしております水を広域に、かつ、緊急に開発をする必要があるというところで水系指定から始まっていくわけであります。私ども水資源開発促進法運用にあたりまして、管理権が知事にあることがどの程度支障になったかという先生の御質問でございますけれども、二年間の運用で考えてまいりまして、やはり水系一貫ということは

崎谷武男

1964-06-10 第46回国会 参議院 建設、地方行政委員会連合審査会 第2号

政府委員崎谷武男君) 水資源開発促進法ができますときの、いまの鈴木先生お話は、そのとおりであろうと思います。水資源開発促進法は、何と申しますか、河川管理という現行河川法、その上に立って、新たに水資源開発事業をやっていこう、こういうことでございまして、そのいきさつ、理解は、先生お話しのとおりだと私ども承知しております。

崎谷武男

1964-04-21 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第39号

崎谷政府委員 公共用水域水質保全法律ができまして数年になりますが、まだ四つしか川を指定していない。これは事実でございますが、いま渡良瀬川を具体的な例として御質問がございましたので、渡良瀬川についてお答えをいたします。  渡良瀬川につきましては、三十四、五の両年度にわたりまして、詳細な調査を行ないました。ただ、この両年度調査は大体平水時の調査でございましたので、さらに三十六年度におきまして、水

崎谷武男

1964-04-21 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第39号

崎谷政府委員 水資源開発促進法におきまして、緊急の水需要に対処して広域開発するという思想で、基本計画をつくるということに相なっておりますが、基本計画と申しますのは、需要供給バランスのとり得る数字ということになるわけでございますが、私ども一応倍増計画、その他工業用水計画上水道計画、いろいろな計画を積み上げまして、それから出てまいります水の需要というものをかなり計算したわけでございます。それは

崎谷武男

1964-04-21 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第39号

崎谷政府委員 東海林先生のお尋ねの利根川水系の水の利用の問題でございますが、現在利根川水系の水の使用数字というのは、実はいろいろございますけれども、ラフに申しまして、全体で毎秒八百三十トンございます。毎秒八百三十トンくらいの利根川の水を使っておると承知しております。そのうち、大部分といいますか、九十数パーセントになります毎秒八百トンくらいが農業用水工業用水上水道につきましては残りの毎秒三十トン

崎谷武男

1964-04-15 第46回国会 衆議院 建設委員会 第22号

崎谷政府委員 水資源開発促進法ができましてもう二年以上になりますが、淀川水系水資源開発基本計画というものはできていない。一方、利根川のほうは、実は最近できたと申しますか、利根川水資源開発基本計画というものは、一応四十五年を想定いたしまして、四十五年の水の利用はこれこれ、それに対する供給の目標はこれこれというものは一応できたわけであります。淀川のほうの水資源開発基本計画も、できていないといいますか

崎谷武男

1964-04-15 第46回国会 衆議院 建設委員会 第22号

崎谷政府委員 いわゆる雨量と中しますのは、大体六千億トンくらい日本の国土の上に水として落ちてくるわけであります。これが河川に流れまして、河川でも、洪水その他で、無効放流といいますか、利用できないものもあります。大体河川水利用できるものは、六千億トンの雨が降りまして、その中の三分の一くらいであろうかと一般にいわれておるわけであります。いまどの程度利用しておるかという問題でありますが、これはいろいろな

崎谷武男

1964-04-15 第46回国会 衆議院 建設委員会 第22号

崎谷政府委員 西村先生のおっしゃいました、水の総合開発のために水法のようなものを考えるべきではないか、河川水のみならず、おそらく地下水も含めて、水の総合的な利用をはかるために、水法を考えるべきではないかというお話でございますが、これは外国にも例があるようでございまして、十分検討しなければならない問題だと思います。ただ私ども見ておりますと、まだ日本河川には相当水があるわけです。水資源三法といいますか

崎谷武男

1964-04-14 第46回国会 衆議院 建設委員会 第21号

崎谷政府委員 一昨年でございます、淀川水系基本計画をつくりますときに、琵琶湖の問題につきましては、ただいま御議論になりましたようなむずかしい問題がございますので、琵琶湖についてはさらに調査の上計画をきめる、こういうふうに一応きめたわけでございます。その後、淀川水系につきまして、淀川利用する水の需要、それに対する供給方法各省、各県いろいろ相談してまいりまして、大体いま宇野先生お話しの四十五年

崎谷武男

1964-03-26 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

崎谷政府委員 一般所得倍増計画の当初年次の水の利用現況でございますが、これは実はいろいろな水系がございます。方々で有力な水系がございます。そのうちの一つを申し上げることになります。これによりますと、いまの河川に依存しておるものだけを申し上げますが、農業用水で三百四十五億トン、工業用水で三十四億トン、水道用水で三十八億トン、合計四百十七億トン、これが河川水に依存しておる水の量でございます。

崎谷武男

1964-03-26 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

崎谷政府委員 四十五年にどの程度まで水の利用が見込まれるか、こういうことでありますが、水に関しましては、実はスタートの現況がなかなかむずかしいものでございますから、それを一応抜きにいたしまして、四十五年までに将来需要として伸びますものを一応いろいろなデータから推計したものがございます。四十五年には、将来の水需要といたしまして、農業用水が年間約七十億トンでございます。工業用水が百四十億ぐらい。水道用水

崎谷武男

1964-03-26 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

崎谷政府委員 ただいま先生お話の、全国の水の総合開発の問題でございますが、これは所得倍増計画に伴いまして、今後十年間に工業用水はたとえばどのくらい、人口はどのくらいふえて、どのくらい飲み水が要る、こういう一応の想定はございます。一応の想定はございますが、先ほど科学技術庁からもお話がありましたように、全国で六千億という雨量があって、そのうち河川に実際利用できるのは二千億といたしまして、それを高度に

崎谷武男

1963-06-24 第43回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第3号

崎谷政府委員 ただいま水没地補償の問題、総合開発の問題、それから管理権の問題のお話がございましたが、私ども水資源開発促進法あるいは公団法によって仕事を進めてまいります際に、もちろん水没地補償その他含めまして、総合開発あるいはかわりの土地を見つけるということも含めまして、いろいろ現地実情に即して公団としても仕事を進めてまいらなければならないことはお話しのとおりでございます。ただ、おことばを返

崎谷武男

1963-06-24 第43回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第3号

崎谷政府委員 ただいまお答えいたしました中で、矢木沢ダムにつきまして、さしあたり別に問題はないと申し上げましたが、たとえば公団仕事に着手いたしましたあとでも、やはり河川管理権県知事にあるか国にあるかということは、その後の工事の進め方、工事に対する注文なり監督なりというような点で違ってまいる。先ほどお答えは、むしろあるいはその意味では端的に、矢木沢ダムにつきましては別に今後支障はありませんと

崎谷武男

1963-06-24 第43回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第3号

崎谷政府委員 ただいまの御質問でございますけれども矢木沢ダムに関しましては、どういうふうに建設していくか、どういうふうに水を使うかということは、すでに一応基本計画が片づいておりますし、その後着々と事業は進んでおることでもございますので、直接群馬県知事管理権云々という問題はさしあたりはないと思います。さしあたりはございませんけれども、今後利根川水系におきます矢木沢ダムのほかのダム、いろいろなことをやっていきます

崎谷武男

1963-02-25 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第8号

崎谷政府委員 御注意のございますように、確かにトン当たり幾らという数字をめどにしなければならぬと思いますけれども、今トン当たり幾らということは、各省十分に負担の話をしていくときにおのずときまって参るわけでございまして、適正という言葉は大へん工合が悪い言葉かもしれませんが、いずれにいたしましても、今トン当たり幾らとずばりとお答えいたしにくい問題でございます。

崎谷武男

1963-02-25 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第8号

崎谷政府委員 ただいまの農業用水のコストの問題でございますが、このダムをつくりますときの建設費農業がどのくらい分担するか、これはほかの、先生お話しの多目的ダムをつくりますときに、アロケーションその他につきまして十分に各省突き合って、相当な議論の結果まとまった。農業につきましては、特に農林省その他従来の農業水利関係もございまして、農民負担を適正といいますか、むしろできるだけ軽くする方向で考えているわけでございます

崎谷武男

1963-02-22 第43回国会 衆議院 建設委員会 第5号

崎谷政府委員 先ほどお答えで、三十八年度予算は、三十七年度に比べて幾らか借入金の伸びが率もふえておる、バランスもとれたものと考えておると申し上げましたのに対して、そんなことで十分でないという御注意をいただいたわけで、これは私も怠慢とは思っておりません、失礼でございますけれども……。以後十分に、公団としての本来の使命を達成できるようにやっていきたいと思っております。  上部導水路につきましては、ただいま

崎谷武男

1963-02-22 第43回国会 衆議院 建設委員会 第5号

崎谷政府委員 確かに今お話しのように、予算要求といたしましては、公団先行投資という面を相当強く出したわけでございます。先ほど公団理想というのには遠いにいたしましても、公団借入金あるいは公団債でやっていく、それで二百億前後やっていくというふうな予算要求をいたしました。いたしましたが、結局できた結果は今のお話のようになりますが、なりましたけれども、三十七年度には、公団というものは一応十一億

崎谷武男

1963-02-22 第43回国会 衆議院 建設委員会 第5号

崎谷政府委員 今、総裁からもお答えになりましたように、水資源開発公団ができますと、水資源公団が、水に関しましてはどんどん先行投資をいたしまして水をつくっていく。その水を必要なところに対して、できますならば料金制のようなものを確立して、公団先行投資をやった水を売って参る、こういう思想もございますし、それが必ずしも理想でないと言い切れない面があろうと思います。思いますが、何しろ昨年ようやくできました

崎谷武男

1963-02-21 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

崎谷政府委員 近ごろの水質をよくする機械は非常に発達して参りまして、もちろん金のかかることでございますが、水質基準ができまして、予備期間の間に一応そういう除害設備を完成いたしまして、予備期間が過ぎたあと企画庁で発表いたしました水質基準を守っていく、こういうことになっております。

崎谷武男

1963-02-21 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

崎谷政府委員 水質保全法水質基準決定いたしますと、若干の余裕期間を置きまして、今度は工場排水法なり、その他この水質基準法でもってきめました基準の実際のエンフォースをはかる段取りになります。この予備期間を置きますのは、もちろん水質基準をきめたのは、既設の工場がございますので、この排水からくる害を除く設備にはかなり金もかかりますし、工事期間も要します。従いまして、大体半年くらいの余裕期間を置いておるわけであります

崎谷武男

1963-02-21 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

崎谷政府委員 今のお話水質二法でございますが、これは三十四年に施行されて、それ以来企画庁各省討議いたしまして、各水域ごと水質調査をしております。ただいままでに二十八水域について一応調査を完了いたしております。この二十八水域と申しますのは、一応水質調査基本計画では、四十五年までに百二十一水域調査することになっております。そのうちの一番最初に、Aランクといたしまして四十二水域をきめたわけであります

崎谷武男

1963-02-06 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

崎谷政府委員 水質の問題について、今まで企画庁がやっておりましたことを簡単に申し上げます。  三十六年七月に基本計画ができまして、それから二十八水域調査して参りました。その中に、今先生お話し江戸川のほかに、昨年末に淀川、木曾川を指定水域にいたしまして基準を設定いたしました。そのほか調査の進み工合に応じていろいろな部会を設けまして、先生お話しの石狩川、これは上流でございますが、遠賀川、渡良瀬川

崎谷武男

1962-07-10 第40回国会 衆議院 建設委員会 第25号

崎谷説明員 この基本計画につきましては、御承知の通りその本来の、先生先ほどからのお話のように、水系需要供給を全部がっちりと固めて、どこどこでどういう事業を行なうのだということを、必ずしも全部を計画として明らかにしたものではございません。これはまことに残念でございますが、先ほどからさしあたりという言葉を使いましたけれども、さしあたり公団建設省から引き継ぎます一部のものにつきまして、これは法律

崎谷武男

1962-07-10 第40回国会 衆議院 建設委員会 第25号

崎谷説明員 先生のおっしゃいますように、法案の審議の過程におきまして水資源水資源のあるところから収奪するばかりでなくて、さらに治山治水後進地域開発というようなことを全部あわせて考える、こういうことについては十分議論もなされましたし、私どももそのつもりで作業を進めております。おっしゃいますように、こういうものは食い逃げになっては困るというお話でございますが、それは当然のことでございまして、その

崎谷武男

1962-07-10 第40回国会 衆議院 建設委員会 第25号

崎谷説明員 今の岡本先生お話でございますが、基礎調査は具体的な現場についてそれぞれやっておるところももちろんございます。将来の大計画といたしまして、これから基礎調査をするところもございます。しかし現在の段階におきましては、建設省のやっておりますダム公団なりが作るとか、そういったことから差しあたりスタートしなければ公団の引き継ぎができませんので、その辺が何といいますか、十分な基礎調査をしないというのではなしに

崎谷武男

1962-06-01 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第40号

崎谷説明員 公団は五月一日に発足いたしましたが、公団が行ないます事業基本計画というものは政府で作られるわけであります。その内容は、水資源局も五月にできたわけでありますが、各省と五月以来協議をしておりますので、近く基本計画がまとまって公団に指示できる、こういうふうに考えております。

崎谷武男

1961-05-12 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

崎谷政府委員 今の受田先生の御質問でございますが、私どもといたしましては、公務員勤務状況がそれほど今まで悪いとも思っておりません。もちろん公務員は国民全体の奉仕者として、勤務時間に職務に専念すべき義務を公務員法によって課せられております。勤務時間は、これは給与法制度であります。この給与法から人事院規則、それから総理府令というような系統で、総理府で一週四十四時間を割り振りされております。その四十四時間

崎谷武男

1960-03-23 第34回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

説明員崎谷武男君) おっしゃる通り、非常に印刷局の一部職員の中で超勤時間の非常に多いのがございます。百時間をこえておるのも現実に三十四年度でもございます。それはたとえて申し上げますと、ちょうどこの真下くらいにございますけれども、参議院の印刷局の分工場で、国会の印刷をもっぱらやっております。昨年の八月でしたか、たしか百五十時間ついております。市ケ谷工場——活版印刷工場でございますが、これが百時間をこえていることがしばしばあります

崎谷武男

1960-03-23 第34回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

説明員崎谷武男君) 今の超勤実情でございますが、三十三年度は大体平均して四十時間というものが予算上つけられている。三十四年度は三十九時間、三十五年度は三十六時間、金額は単位がふえて参りますので変わりませんけれども、時間的にいっては少しずつ減っております。それで今後の見通しはどうかという、ここ二、三年内で解消するつもりはあるのかないのか、こういう問題でございますが、日本銀行の今後三カ年、あるいは

崎谷武男

1957-05-21 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第41号

崎谷説明員 ただいまの問題、私どもこういうふうに考えております。実は昨年登記をいたしました問題は、二十六年の火災跡始末であります。この火災跡始末は、先ほども御説明のありましたように、一応連合会責めに帰すべき原因でない火災によりまして焼失いたしましたので、それを復旧するときに、連合会の資金をもって復旧することを大蔵省としては認めたわけであります。連合会責めに帰すべき事由によりますと、賠償が連合会

崎谷武男

1957-05-21 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第41号

崎谷説明員 ただいまの火災てん三つ報告書でありますが、二十六年当時、管理人から理事長あてに詳細なものが出ております。失火発見直後の処置について、それから当夜のいろんな情報、それから鎮火後の警察側処置、また女中たちが非常に働いたというようなことまでつけまして、非常に詳細なデーターが出ております。  簡単に最後のところだけ申しますと、管理人報告では、失火後三十分間も電灯がついておりましたので、

崎谷武男

1956-12-03 第25回国会 衆議院 決算委員会需品調達に関する小委員会 第1号

崎谷説明員 今積算いたします。  三十一年度について申しあげたいと思いますが、一応三一十一年度予算といたしまして、一般会計事務用品費として十七百四十万予算がございます。これに対しまして九月末現在の数字でございますが、三十一年度支出負担行為の、済んだ額が千百二十一万になります。それから庁用備品補充費といたしまして二千百四十四万ついておりますが、九月末で支出買損行為を済ませたものが千五十四万になります

崎谷武男

1956-12-03 第25回国会 衆議院 決算委員会需品調達に関する小委員会 第1号

崎谷説明員 三十年度について概略を申し上げます。全体の大蔵省庁費が九千九百五十一万円でございます。その中で支出額の実績でございますが、需品調芝に関するものといたしまして、庁用器具費として八百六十万、文具費といたしまして二百六十二万、燃料費といたしまして六百九万、消耗材賞といたしまして千三百六十七万、被服費といたしまして七十三万、印刷製本で九百八十万というのがおおむね物品として購入された経費になると

崎谷武男

1956-12-03 第25回国会 衆議院 決算委員会需品調達に関する小委員会 第1号

崎谷説明員 大蔵省物品調達関係機構につきまして概略説明いたしたいと思います。  前に資料として差し上げてございますが、これは大蔵省といいましても一般会計、本省の庁費で購入する分に限っての話でございます、大体各省調達機構も同じようなものでございますが、ただ大蔵省は別に特別な物品がございませんで、主として事務用品でございます。他の事業官庁のような事業用品に該当するものが、ございません。もちろん

崎谷武男

1956-07-13 第24回国会 衆議院 決算委員会需品調達に関する小委員会 第2号

崎谷説明員 実は着任したばかりで、今の前印刷局長機械の事件は私つまびらかに承知しておりません。大蔵省としてお答えできることは、ただいまのような事実があったとすれば、御趣旨のようにさっそく調査し、適切な措置をとるというのが、おそらく大蔵省一般的な今までのやり方だと信じております。

崎谷武男

  • 1
  • 2