運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-02-18 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

参考人島田茂樹君) 高齢者生きがい対策というか、うちの方は何しろ雪が降りますので、雇用の面で何か工場とかそういうのはなかなか来ないんですよ。それで、長野県は信州そばが有名でして、新潟県に大きなそば屋があって、長野県に来て信州そばという名前で売ると結構売れるらしいというようなことで、うちの方へ小さな工場は建ててあるんですが、なかなか大きな工場は、計画をしたんですけれども、ちょっとまあ来ていないんですけれども

島田茂樹

2009-02-18 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

参考人島田茂樹君) 確かに今高齢化率が四五%ですけれども、昨年、長野大学の大野晃という先生がおられまして、日本で初めて限界集落という言葉を使った先生ですけれども、二〇三五年に全国でたしか百十四だかが五〇%以上になるという話をされまして、長野県では天龍村と栄村と言われたんですけれども、私は自分で推計すると、二〇三〇年にもう五〇%になる、超えるかなという感じであります。  これはもう確実になると思うんですけれども

島田茂樹

2009-02-18 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

参考人島田茂樹君) 私は、長野県の一番北の、人口二千四百人弱の小さな栄村の村長、昨年の五月十五日からということでまだ一年にもなりませんけれども、今日はお呼びいただきまして、ありがとうございます。  村の概要等についてお話をさせていただきます。  今、藻谷先生が言われました新幹線の越後湯沢から私の村は一時間なんです。それなので、私は東京へ出てくるのに長野新幹線にまだ一度も乗ったことがないので、長野

島田茂樹

  • 1
share