1966-03-18 第51回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第6号
○参考人(島村義雄君) 牛肉の点でございますが、最近牛肉の販売の率がどのくらい低下したか、こういうことでありますが、たいへん低下しております。牛肉はただいまではほとんど嗜好的な面で、非常に値段が高くなっております。最近、東京都内だけでも、私、推定でございますけれども、三割減になっております。それから豚肉は、これまた妙な現象を来たしております。最近、物が下がったというのは豚肉ぐらいなものだとPRされておりますが
○参考人(島村義雄君) 牛肉の点でございますが、最近牛肉の販売の率がどのくらい低下したか、こういうことでありますが、たいへん低下しております。牛肉はただいまではほとんど嗜好的な面で、非常に値段が高くなっております。最近、東京都内だけでも、私、推定でございますけれども、三割減になっております。それから豚肉は、これまた妙な現象を来たしております。最近、物が下がったというのは豚肉ぐらいなものだとPRされておりますが
○参考人(島村義雄君) 先ほど申し上げましたように、東京都におきましては問屋、仲買い——特に地方と違いまして、仲買いというのは東京だけだと私思います。——仲買い、それから小売りという段階でありまして、大体この仲買いが小売りに卸しております比重が七〇%ぐらいを握っているわけです。直接問屋で取引しているものがこの小売り業者の中で三〇%ぐらいだと思います。そこで、この仲買いですが、これは確かにいまおっしゃったような
○参考人(島村義雄君) 御紹介をいただきました島村義雄であります。私は東京都食肉事業協同組合副理事長をやっております。 組合の沿革といたしましては、東京都に食肉販売業者が五千余りあります。この中で鳥肉の専門業者が六百余り、一割ばかりのアウトサイダーがおりますので、私どもの組合員の構成は大体三千九百十一名、東京都全部、伊豆の八丈島まで入れまして三千九百十一名おります組合であります。私はきょう、主として