運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-02-22 第126回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

山田公述人 先週も私ども日本経営者連盟との間で会談を実は持ちまして、今御質問ありましたような内容中心に大いに意見を闘わしてみたのですがね。一番が、私どもは先ほどもちょっと触れましたように、何かつかみで物を言っているのじゃありませんよと。一定の方式に基づいて賃上げとか減税とかそういう絡みと日本経済、広く言えば経済収支にわたる全体が一体どうなるのかということを詳しく実は分析をした上で出したものです

山田精吾

1993-02-22 第126回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

山田公述人 やはり本格的な税制改正をやって財源をどうするかということになれば、私は直間比率の問題は避けて通れないだろうというぐあいに実は思っております。  たまたま消費税議論をしました際に、参議院段階で野党としての一つ見解をまとめました。そのときに、直間比率をどう見るのかということについて、あの際、社公民連では七、三くらいでどうなんだというところが一応の確認をされた経過がございますから、今の時点

山田精吾

1993-02-22 第126回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

山田公述人 おはようございます。きょうはせっかくの機会をいただきましたから、何点かに絞りまして見解を申し上げたいと思います。  昨年の臨時国会は、国民立場からいたしますと、佐川事件徹底解明の問題と政治改革についてひとつ政治の信頼を取り戻す、そういう課題一つ。もう一つは、当面する景気対策をどう具体化していくのかということで大変私ども期待をしておりました。政治改革については二十一項目、それから九増十減等

山田精吾

1991-04-12 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

山田参考人 持たざる側ということを今富塚先生の方から言われましたが、私自身が実は借家住まいで持ち家がありません。還暦も過ぎまして、今家探しに家内も大変頭を痛めておるような状況で、仕事柄、一時間半も二時間ものところは何とか家があるようですけれども仕事ができません。別居しなければならぬというようなこともありまして、何でこの年までこういうような悩みを持たなくちゃならぬのか、私自身がそういう実感を持っている

山田精吾

1991-04-12 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

山田参考人 昨年の十二月二十日でしたか、連合から依頼をいたしまして、何人かの学者、専門家皆さんたちにいろいろ相談をいたしまして、最近では連合政策懇談会というような名前で呼んでおりますが、そこで、言うならば税率と効果の問題について実は数字で明らかにして提言をさせていただいたというようなことです。  ですから、連合政策懇談会でまとめました一%ということでいきますと、土地保有税固有効果というのは

山田精吾

1991-04-12 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

山田参考人 こういう機会をつくっていただきましたことにむしろこちらからお礼を申し上げたいと思います。  基本的な考え方は、今石先生の方からるる説明をされまして、私ども考え方と基本的には同じような立場にあります。土地が暴騰しました際に、連合として首都圏サラリーマン中心にいろいろな調査を実は行った時期がありました。率直な意見サラリーマンの方から寄せられておりまして、特に怒りに近い気持ちでアンケート

山田精吾

1988-11-08 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会公聴会 第1号

山田公述人 さっき急いだものですから、ちょっと舌足らずもありましたから補足をさせていただきたいと思いますが、一つは、今回の一兆三千億円の減税についてはいろいろな問題を指摘しました。指摘をしながらも評価をさせていただきますというのは、今先生触れられましたように、例えば年収六百万円以上の人が全体の五四・四%を負担しておるわけですから、これも大変な増税だなということを私ども受けとめておりますので、先ほどああいう

山田精吾

1988-11-08 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会公聴会 第1号

山田公述人 おはようございます。本日は、日本社会党、公明党、民社党の推薦によりまして、このような機会をいただきました。お礼を申し上げたいと思います。  できれば、この公聴会につきましては、自民党さんの単独採決ではなしに、与野党の合意の中で持たれるというのが非常にいいのではないかというぐあいに実は思っております。  税制改革の問題ですが、その前に、その関係でリクルートの関係について一言やはり触れたいと

山田精吾

1988-02-15 第112回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

山田公述人 山田です。公述機会をいただきましたことをお礼申し上げたいと思います。  我が国の進路につきましては、先行き不透明の中であれこれと議論を呼んでおりますけれども、どちらにしましても、国民生活の質を高めるための内需拡大をどう進めるのか、このことが大方の国民気持ちではないかというぐあいにどもは受けとめております。それだけに、今回の通常国会に対しましては大きな期待も寄せておりますし、私たちはあえて

山田精吾

1987-03-19 第108回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

山田公述人 今、先生、この問題は国会だけでなくて国民全体が注目しておりまして、各所で議論されております。議論は何も私は国会だけでないと思います。そういう点でもっと国民の声を静かにやはり自民党は聞いていただきたいということが今の時期ではないかなというぐあいに思いますし、それから、正直言って私も自民党のいろいろな会合に、朝飯会も何回も呼ばれました。誤解があっては困りますが、やはりあれだけ聞いてもらったら

山田精吾

1987-03-19 第108回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

山田公述人 円高に伴う雇用問題については本当に肌身に感じて私どもは毎日苦労しているわけなんですが、ただ私どもは非常に気になりますのは、今回の予算全体の内容、それから売上税とかマル優の我々自身に対する生活への影響、こういうところを総合的に見ますと、安易にそうだということは非常に言いづらい、正直な気持ちです。ですからお互いにこれは人質に取らぬで、ひとつ暫定予算なら暫定予算ですきっと整理をしてもらって、

山田精吾

1987-03-19 第108回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

山田公述人 御紹介いただきました全民労協山田です。  余り原稿をまとめましてかたい話をしましてもどうかと思いまして、ざっくばらんに私どもが今感じておることを申し上げたいと思います。いろいろなことをお話しする前に、先生方には釈迦に説法かもしれませんが、一体今勤労者なりサラリーマンというのはどういうような感じなり実態にあるのかということを一言だけ申し上げておきたいと思います。  昨年、国税庁発表で、

山田精吾

  • 1
share