運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
430件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-05-13 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

山本香苗君 済みません、横山先生にちょっとだけお伺いしたいんですが、先ほど来いろんな御質問地方移管につきまして、高校奨学金地方移管につきまして御質問ありましたが、きちっと財源確保してほしいということだったわけなんですけれども、国といろんな話をしていく中で、特に加味してほしい、考慮してほしい点ということ、財源の配分につきまして、各都道府県に配分するときに加味してほしいと思われる点、また高校奨学金補助事業

山本香苗

2003-05-13 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

山本香苗君 ありがとうございます。  学生自立して、またいろんな多様な道を選んでいく、それを支えていくのがまた奨学金でもあると思うんですね。いろんなニーズが、専門職大学院ができてきてとか、いろんなニーズが出てきておりますが、もう一つニーズといたしまして、今、日本大学だけではなくて海外で学ぼうという日本人学生も増えているわけなんですが、これにつきまして奨学金というものは貸与されていないわけなんですけれども

山本香苗

2003-05-13 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

山本香苗君 公明党山本香苗と申します。  本日は、三人の先生方、貴重な御意見どうもありがとうございます。  まず最初に、奨学金事業につきまして、今回、十八歳以上自立型社会の確立を目指して、自分の力で、自分が借りて自分の力で働いて返していくんだという視点が盛り込まれたわけでございますが、ちょっと先ほどの清成先生お話にもありましたように、何をしていいか分からないような学生たちがこうした自立した意識

山本香苗

2003-05-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

山本香苗君 柔軟な、学生が払いやすい形での、保証料を払えなかったら云々というのじゃなくて、払いやすい形での検討結果というものを是非ともまたお示ししていただきたいと思っております。  この制度におきましては、そのある一定期間、ある一定期間その返済が滞った学生に対しましては、日本学生支援機構に代わって保証機関が回収に当たるというふうになるというふうにお伺いするわけでございますが、具体的にはどれくらい滞納

山本香苗

2003-05-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

山本香苗君 是非、充実の方向でしっかりと頑張っていただきたいわけでございますが、午前中に佐藤理事の方からも御質問ありました。今回、新しい機関保証制度というものが導入されることになっておりますが、保証料につきましては、佐藤理事の御質問の中で、収支が一貫するような水準でということで検討中だということがございましたけれども、具体的にどういったところか、想定しているところを教えていただければ、また保証料

山本香苗

2003-05-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

山本香苗君 公明党山本香苗です。  本日は、学生支援機構法案につきまして、その中でも今日、特に奨学金制度について質問させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。  我が党は、午前中もいろんな審議ございましたけれども、育英会奨学金、非常に大事なものだという認識を持っておりまして、単なる育英、英才を育てるような制度ではなくて、学ぶ意欲のある学生がみんな受けられる制度とすべきだと以前から

山本香苗

2003-05-07 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

山本香苗君 障害者自立社会参加についての意見を述べさせていただきます。  これからの日本社会の目指すべき姿というのは、当調査会の名称でもございます共生社会だと思っております。障害を持つ人々もそうでない人も同じように教育を受け、仕事を持ち、収入を得、家庭生活を営み、自由に移動し、文化芸術、スポーツなどに参加するなど、すべての社会生活及び社会活動に参加する機会を平等に得られるような社会、すなわち

山本香苗

2003-03-26 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

山本香苗君 ありがとうございます。  いろいろされていらっしゃる、平成五年、六年度ぐらいからこういった取組をされていらっしゃるとお伺いしたんですが、いまだこの中退率というものは減少傾向になっていないという状況なんですけれども、これについてどういった御分析をされていらっしゃいますでしょうか。

山本香苗

2003-03-26 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

山本香苗君 公明党山本です。  高校中途退学者は毎年十万人を超えております。高校生全体の数が減少していく中で中退者がさほど減っていないということもありまして、中退率というものは増えております。  まず、この傾向につきまして大臣に、どう御認識していらっしゃるのか、お伺いいたします。

山本香苗

2003-03-20 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

山本香苗君 是非とも、こうしたいろんな準備をしてくださっているということですが、復興という観点になりましたら、先ほど大仁田先生の話にもありましたけれども、文部科学省中心になってくると思いますので、その点もまた早め早めにというか、御検討していただければと思っております。  次に、所信について質問させていただきますが、その所信最後最後に、規制改革にも誠心誠意頑張るといったくだりがございました。その

山本香苗

2003-03-20 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

山本香苗君 所信に対する質問に先立ちまして、大臣一つお伺いしたいことがございます。  今、大仁田さんの方からもお話がございました。本日正午前にイラクへの武力行使が始まったわけでございますが、我が党はこの問題につきまして最後最後、ぎりぎりまで平和的な解決を目指し行動してきていただけに、このような事態に至らざるを得なかった事態に対しては極めて残念だと思っております。しかし、この問題を考えるに当たっては

山本香苗

2003-02-12 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

山本香苗君 本日はどうもありがとうございました。  最後川内参考人の方からお話ありました関係でちょっと御質問一点させていただきたいんですが、世界で四十か国以上の国で障害者差別を禁止する法律があると。それで今、技術法でどっちがどっちという話がありましたけれども、川内参考人の方は、差別禁止法という大きな枠があって、その中に細かいのがあればいいといったお話だったと思うんですけれども、あとのお二人の先生方

山本香苗

2003-02-05 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

山本香苗君 先ほど、西川副大臣の方から、ITバリアフリー事業に力を入れてくださっているという、いろんな様々な情報通信研究開発をなさっていらっしゃると。  そこで、ちょっと現場の声を一つだけお伝えして、答えは後でいただきたいんですけれども、携帯電話というのはもうだれでも持っているような状況の中で、聴覚障害者方々というのは、その携帯メールを使って普通にやり取りができるというので大変喜んでいらっしゃるわけなんですけれども

山本香苗

2002-12-03 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

山本香苗君 継ぎはぎではなく、きちっと顔の見えるような業務をしていただけるようなセンターにしていただきたいと思います。  次に、日本芸術文化振興会のことについてお伺いしたいと思うんですが、文化芸術振興基本法の成立は、とかく文化をおろそかにしてきた日本の過去に対する清算であると同時に、二十一世紀を豊かに切り開いていくためのかぎとなるものと、これは、劇作家で東亜大学の学長の山崎正和さんが昨年、我が党の

山本香苗

2002-12-03 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

山本香苗君 公明党山本香苗です。  午前中の質問におきまして特殊法人改革の重立ったところは押さえていただきましたので、具体的なところをお伺いしていきたいと思っております。  先日、この文教科学委員会日本体育学校健康センターと、大臣がいらっしゃいました国立美術館の方に視察に行かせていただきました。  国立美術館は、独立行政法人化したことによって職員意識が引き締まってサービスが良くなったとお伺

山本香苗

2002-12-02 第155回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

山本香苗君 党としての基本的な考えは先ほど続委員からございましたので、私の方からは、今までの審議を踏まえて、何点か気になる点を申し上げたいと思っております。  まず、公務員制度改革、これは公務員の不祥事やセクショナリズム、天下りといった公務員に対する国民の皆様の批判を受け、国民と行政との間のずれというものを直していくためにも非常に重要な改革だと認識しております。  先週、現在の改革案について参考人

山本香苗

2002-11-25 第155回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

山本香苗君 天下りの温床となっているのが先ほど来御質問がありましたキャリアシステムであると言われておりますけれども、実際よく学校でできる人がいい大学へ入って、Ⅰ種試験に合格して中央省庁に入って、大体周りも同じような経歴で出てきた人がエスカレーター式に年次で上に上がっていって高級官僚になるといったシステムでありますけれども、この点、改めて今年多少多様な人材を入れようということで二倍から二・五倍増やされたということをお

山本香苗

2002-11-25 第155回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

山本香苗君 時間が限られているので、どんどん次に行かしていただきますが。    〔委員長退席理事訓弘君着席〕  公務員とか官僚といったときに、やっぱりイメージとして、悪いイメージ天下りというイメージが一番強いというふうにお伺いしたわけなんですけれども、こうした天下り実態というのが明らかになるにつれて、どんどんやっぱり庶民感覚国民感覚とずれているなということを感じるわけなんでございますが、

山本香苗

2002-11-25 第155回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

山本香苗君 公明党山本香苗と申します。  本日は、貴重な御意見を本当にありがとうございます。  いろいろと質問用意してきたんですが、もうお二方の質問ございましていろいろと論点出てきましたので、なるべく重ならないようにお伺いしたいと思うんですが、どうしてもお答えが欲しいというものに関しては重なるかもしれませんが、お答えいただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  まず、基本的なところから

山本香苗

2002-11-21 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

山本香苗君 ありがとうございます。  今、鳥居参考人の方からもおっしゃっていただきましたが、今回、私立大学に対しまして、今回の法改正におきましては、私立大学に四段階で、改善勧告変更命令学部等の組織の廃止、死刑宣告に近いような閉鎖命令と、この四つの段階ができるようになるということなんですけれども、今、私立大学連盟会長も兼ねていらっしゃるということをお伺いして……

山本香苗

2002-11-21 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

山本香苗君 公明党山本香苗と申します。  本日は、大変貴重な御意見をいただきましてありがとうございます。いろいろと質問、どういった御質問をさせていただこうかなといろいろ考えてきたんですが、さきのお二人の御質問と多少重なる部分もあるやに思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。一応どなたかというのは指名させていただきますが、これぞというときには手を挙げていただきまして、御意見をちょうだいしたいと

山本香苗

2002-11-20 第155回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

山本香苗君 もういろんな先生方から貴重な御意見が出た後なので重なるところがあるかもしれませんけれども、大変私事で恐縮なんですが、先日、兵庫県の伊丹市でミュージシャンズ・カーニバルというのにちょっと行ってきまして、そこではAYAKA基金というボランティアグループ方々がやっていまして、この中心者の方が、皆さんもよく御存じのあの「大阪で生まれた女」を歌ったBOROさんがやっていらっしゃいまして、障害者

山本香苗

2002-11-11 第155回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

山本香苗君 先ほどのちょっと話に戻りますが、障害児教育のことについておっしゃられた先生方いらっしゃったんですけれども、たしか、今文科省の方においてこれについて調査研究という形でされていると思うんですけれども、本調査会においても、是非ともこういった点もお話を詰めていきたいなと思っておりますが、一点だけお伺いしたいと思います。  アメリカにおいては、ADA法というものがあるということで、非常に進んでいるというふうに

山本香苗

2002-11-07 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

山本香苗君 午前中にはもっと大きな話で、義務教育費国庫負担制度という話も出ておりましたけれども、ここも是非とも負担化していただけるようによろしくお願いいたします。検討のほどよろしくお願いいたします。  さて、先ほど大臣からもちょっと出ておりましたけれども、今回の調査で出てきた驚くべきもう一つの点というのは、診断がなされていなかった、一九八一年以前の旧耐震基準で建てられた公立小中学校の約七割が耐震診断

山本香苗

2002-11-07 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

山本香苗君 学校施設耐震化を図ることが大変重要な課題であるというふうに御認識されていると思います。全くそのとおりであると思うんですが、学校というのは子供大半を過ごす場所であって、安全でなくてはいけない。また、学校は地域の防災拠点で、約八割は避難所として指定されております。阪神大震災の際、発生一時間後には被災地小中学校大半被災者で埋まったそうです。避難所に指定されているされていないにかかわらず

山本香苗

2002-11-07 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

山本香苗君 公明党山本香苗です。よろしくお願いいたします。  先ほど耐震化の話出ましたが、先週イタリアで地震があって、学校が崩壊して子供や教師が下敷きになって死傷したというニュースがございました。これを見てもうぞっとしたわけなんですけれども、我が国においては、文部科学省調査によって公立小中学校施設の約四三%が耐震性に問題があることが明らかになっております。授業中に地震があったらと思うと、本当

山本香苗

2002-07-15 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第10号

山本香苗君 東京女子医大病院といえば最先端の医療を備えた有名な病院でございます。多くの人が治療を受けています。今日、質問するに当たりまして、どんな病院か知らなかったらあかんなと思って今日行ってきたんですけれども、本当にたくさんの方が来られていらっしゃいました。  とはいえ、医療事故が繰り返し発生しているのが東京女子医大病院の現実なんです。事実、医療事故訴訟件数が大変多いとお伺いいたしました。この報告件数

山本香苗

2002-07-15 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第10号

山本香苗君 この東京女子医大病院では、安全管理委員会へ提出するはずの報告書事務部門の幹部が職員に指示してシュレッダーに掛けて廃棄していたという事実も明らかになっております。ミスの教訓を生かしてミスをなくしていきたいという良識ある職員によって報告書が保管されていたそうですが、その報告書の中には重大な事故につながりかねないような患者のデータの取り違えや入力ミスが多数含まれていたそうです。  私は、こういった

山本香苗

2002-07-15 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第10号

山本香苗君 公明党山本香苗です。  東京女子医大病院における平柳明香さんの医療事故について、先週の厚生労働委員会における集中審議や一連の報道によってその原因や事実というものが少しずつではありますが明らかになってまいりました。そこで、まず今回は、医療法におけます特定機能病院、特に安全管理委員会についてお伺いいたします。  この事件におきましては、安全管理委員会が機能していないのではないかということを

山本香苗

2002-07-01 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第8号

山本香苗君 公明党山本香苗です。  本日は、食の安全第二弾ということで、前回に引き続きまして坂口大臣にお伺いさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  さて、ここ最近、ミスタードーナツの肉まんの問題、協和香料化学無認可添加物使用事件等々が相次ぎまして、消費者の食に対する不安が高まっております。一体何を食べたらええんかというような状況でありますけれども、これらの事件で使われた添加物

山本香苗

2002-06-03 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

山本香苗君 ありがとうございます。  今、インターネットというお話がございましたけれども、ハローワークに行きますと、求人情報インターネットで一発検索というパンフレットがございましたので、私も早速やってみました。かなりたくさんの情報がございます。しかし、そこには企業名も面接のアポを取る連絡先も書いておりません。つまり、インターネットで検索しても、企業にアクセスするにはハローワークにわざわざ行って紹介状

山本香苗

2002-06-03 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

山本香苗君 今お答えになられたとおり、必要な方には必要な時間を掛けていく。必要な方にも実は時間が掛かっていないと、そういった状況があるんだと思います。多くの人が待っていらっしゃる待ち時間、後ろで並んでいる、そういった状況で一人に長い時間を掛けるというのは非常に難しい、一人でも多くの人の相談に乗ってあげたい、そういった気持ちがあるといったことを事前にレクチャーを受けたときにお伺いしたんですけれども、

山本香苗

2002-06-03 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

山本香苗君 公明党山本香苗です。  坂口大臣、今日はお忙しいところ、どうもありがとうございます。今回は雇用問題についてお伺いさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。  さて、先週、四月の完全失業率が五・二%、雇用情勢が依然として厳しいという発表がございましたが、失業した人がまず頼りにする場所というのはハローワークです。  このハローワークに関しまして、澤田局長インタビュー記事

山本香苗

2002-05-27 第154回国会 参議院 予算委員会 第20号

山本香苗君 公明党山本香苗です。  中国瀋陽亡命者連行事件について、小泉総理質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  先週、五名の亡命者方々無事中国を出国され、一応の人道的な解決が図られたわけなんですが、ここで改めて総理にお伺いいたします。  今回の事件におきまして、我が国不可侵権侵害があったという御認識は今なお変わっておりませんでしょうか。

山本香苗

2002-05-23 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

山本香苗君 本当に学校全体を取り締まるそういった校長先生とかそういう人がしっかりしていただきたいという大臣のお声、また大臣学校先生実態というのを把握していらっしゃるということがまず教員方々にとっては一つの救いになるんじゃないかなと思うんですが、実際、本当に、今、大臣がおっしゃられたように、多忙感にさいなまれながらも一生懸命真剣に取り組んでいらっしゃる先生がいらっしゃる一方で、満足に仕事をこなさなくてもやっていけると

山本香苗

2002-05-23 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

山本香苗君 ありがとうございます。  本当に顔の見える支援ができる唯一の分野ではないかなと思っておりますので、どんどんやっていただきたいと思うんですが、早速質問の方に、本題の方に入らせていただきます。  衆議院の委員会の方でのこの法案審議の際に大臣は、新学習指導要領に見られます新しい時代にふさわしい教育が展開されていくような大きな変わり目におきまして、教員が正に学校教育をしっかりしていくことについてのかぎ

山本香苗

2002-05-23 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

山本香苗君 公明党山本香苗です。  法案審議に入る前に、ちょっと審議とはかかわりはございませんけれども、岸田副大臣アフガン出張大変御苦労さまでございました。昨日の晩お帰りになったところだとお伺いしましたけれども、まず、そのちょっと御感想と今回の成果についてお伺いしたいと思うんですが、よろしくお願いいたします。

山本香苗

2002-05-08 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

山本香苗君 もう我が党の見解につきましては風間委員の方から述べさせていただきましたので、私の方からは法改正を視野に入れて何点か五月雨式に御指摘をさせていただきたいと思います。  先ほど、早期発見という点でありますけれども、通告件数がもうぐっとアップしてきていると。しかし、やっぱりまだまだ通告、啓発が足りないんじゃないかなと、こういった事件が起きるに際して感じます。幾ら親がしつけのつもりでやっていても

山本香苗