運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-12-08 第111回国会 衆議院 法務委員会 第1号

小澤説明員 お答えいたします。  幸栄二号につきましては、先生申されたとおり機関故障を起こした時間帯から当庁に救助を求めてまいったこの紀ノ川マリーナから通報があった時間帯が、かなり差異がございます。六時間四十分ほどございます。このところに問題があるのだろうと思いますが、要するに早目にこのマリーナから通報があれば、三人とも問題なく巡視艇によって救助されていたに間違いないと思っております。したがいまして

小澤友義

1987-12-08 第111回国会 衆議院 法務委員会 第1号

小澤説明員 お答えいたします。  まず、幸栄二号とフェリー「たちばな」衝突海難についてでございますが、海難の概要については今先生指摘のとおりでございまして、海上保安庁の救助措置についてお話ししたいと思います。  十一月二十二日午後十時ごろ、幸栄二号の所属する紀ノ川マリーナから幸栄二号が機関故障して漂流している旨の連絡を受けた第五海上保安本部では、同日の十時二十五分、ころ、巡視艇「りんどう」、引き

小澤友義

1986-12-11 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

小澤説明員 お答えいたします。  先生指摘のとおり、近年海洋性レクリエーションが普及している状況のもとで、遊漁船等プレジャーボート海難はかなりの数に上っております。この種の海難が発生した場合、遊漁者等沿岸漁民の活動の場というのが同じでございますので、御指摘のとおり、漁民により救助されることも非常に多くなっております。この際、救助に要する費用の問題が生じてくるわけでありますが、人命の救助費用

小澤友義

  • 1
share