1993-12-07 第128回国会 参議院 商工委員会 第5号
○参考人(小泉利明君) お答えをさせていただきます。 まず第一点の財政金融支援の問題でございます。 現在、財政金融支援が非常に多方面で行われていることは私どもも承知しておりますし、先生方の御努力のたまものというふうに感謝申し上げておりますが、ただ一つ私が現場で感じますところは、今業者が金融に求めているものは何かということでございます。実態は設備の近代化、設備の改善に金融支援を求めているところは非常
○参考人(小泉利明君) お答えをさせていただきます。 まず第一点の財政金融支援の問題でございます。 現在、財政金融支援が非常に多方面で行われていることは私どもも承知しておりますし、先生方の御努力のたまものというふうに感謝申し上げておりますが、ただ一つ私が現場で感じますところは、今業者が金融に求めているものは何かということでございます。実態は設備の近代化、設備の改善に金融支援を求めているところは非常
○参考人(小泉利明君) お答えを申し上げたいと存じます。 まず第一点の金融上の問題でございますが、私ども指導員には一つの非常な大きな強い味方を持っております。小企業等経営改善資金という制度でございます。完全な無担保、無保証でお貸しができる制度というふうになっております。この不況期に緊急融資としてプラス百万円という形で、五百万プラス百万でございますから、合計六百万円の枠の中で運用していく形をとらせていただいてますが
○参考人(小泉利明君) ただいま御紹介にあずかりました小泉利明でございます。 本日は、こういう商工委員会の席で、私ども現場に働きます経営指導員の一人としてお招きをいただきまして、現場の意見を申し述べることができますことをまずもって厚く御礼を申し上げたいと存じます。 現在の私たちが置かれております指導員の活動の中で今一番のテーマは、やはり不況の問題でございます。私は東京という都市の中にあります足立区