運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
295件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-04-20 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第6号

小林正夫君 民主党新緑風会小林です。  工藤参考人玄田参考人にお聞きをいたします。簡単にお聞きをします。  結論的には私はこのニートという方は甘えているんじゃないかな、こういうふうに思えてしようがないんです。ニートの一面しか見てないのかもしれませんけれども、テレビだとかニュースだとか、ニートの姿を見ていると、自分の部屋があって、お母さんから食事も与えられて、そうやって生活をしている。そう考えていくと

小林正夫

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

小林正夫君 そこで、大臣、お聞きをしたいんです。  被保険者国民のニーズにこたえる施策だと私は思えないんです。人の扱いも乱暴ですし、今の施設の処分についても、黒字のところもあるけれども、全部取っ払っちゃう、売っちゃうんだと、こういうことは余りにも乱暴だと思うんです。  前回の質問でもお話をしましたけれども、厚生労働省任務は、職業の確保を図ることを任務とすると、これが厚生労働省の役割ですから、そういう

小林正夫

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

小林正夫君 過去はなかったということですけれども、今回のこの法律は、この法律成立をしますと、仮に成立をしますと、その後ろには雇用の問題が付いている法律だと、私はこういう認識をしております。後ほどまた質問をいたしますけれども、私は、しっかり法律の中に雇用について十分配慮していくということを明記する必要があると、このように私思っております。そのことだけお伝えしておきたいというふうに思います。  次に

小林正夫

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  四月の十二日の本委員会における答弁、それと十四日の参考人陳述を踏まえて、病院以外の福祉施設雇用問題について改めて質問をしたいと思います。  まず、四月の十二日の本委員会で、私の方から、今回の法律案雇用確保について十分配慮するということを法案に明記しないのは本法案を提出している厚生労働省任務に反するのではないですか、こういう質問をいたしました。青柳政府参考人

小林正夫

2005-04-12 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

小林正夫君 その方針、あるいは本会議での大臣答弁で、配慮をしていく、配慮という言葉が何回も使われるんですよ。言葉は簡単なんですよ、配慮しますと。配慮の中身によっても、私たちはこういうふうに思っていても、これも配慮だという場合もあるし、よほど低く思っていた場合でも配慮だという。まあ配慮という言葉はいかようにでも使えるんです。具体的に、本当に汗を流して今働いている人たち雇用を守ってあげるのかどうかということが

小林正夫

2005-04-12 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

小林正夫君 まあ、すごい乱暴だなと。要は、建物だけ売れればいいんだ。要は、世の中は人で動いているんですから、その人が、今までやはり自分の使命を受けて一生懸命働いてきた人たち、こういう人たちなんです。そういう人たちを全く無視して、要は建物だけ売ればいいんだというところに私は理解ができません。  ただ、一般的に、従業員雇用確保してくれということで人を付けて売却をすると売却の価格が落ちるという、こういう

小林正夫

2005-04-12 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  まず、年金・健康保険福祉施設のうち、病院以外の福祉施設雇用問題についてお聞きをしたいと思います。  四月の六日の本会議で、同僚柳澤議員の方から代表質問を行いました。その中に、福祉施設の方は大変一生懸命働いているということ、この雇用問題をどうするのかという、こういう質問をいたしました。あわせて、職員の雇用確保について十分配慮することを法案に明記すべきではないかという

小林正夫

2005-04-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

小林正夫君 次の質問に移ります。  報酬についてお聞きをしたいと思います。  現在は、弁護士さんなどの報酬に関する基準が廃止をされております。あっせん代理並びに調停代理に関しては、依頼者への影響も大きいことから、不当に高い、あるいは不当に低い金額での受任は正に慎むべきであると、このように私は考えます。厚生労働省はある程度の適正水準を示すべきと考えますけれども、この辺についてどうお考えなのか、お聞きをしたいと

小林正夫

2005-04-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

小林正夫君 今回の判断が、正に世の中の人が、多くの方が理解をして、適切に運用されることを望んでおきたいというふうに思います。  以降、少し具体的な質問に入りますので、是非よろしくお願いしたいというふうに思います。  まず、社会保険労務士中立性公平性に関するという点についてお聞きをしたいというふうに思います。  社会保険労務士の業務は、社会保険あるいは雇用保険の手続を代行するほか、人事・労務管理

小林正夫

2005-04-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  まず、隣接法律専門職種ADR代理権を付与する考え方、先ほど同僚辻委員の方から社会保険労務士ADR代理権を付与する考え方についてはお聞きをしましたが、今回、司法書士弁理士あるいは土地家屋調査士、こういう方たちに特定の法律分野において専門知識を有する職種、今言ったようなところにこのADR代理権を付与する、こういうことになったわけですけれども、その

小林正夫

2005-03-29 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

小林正夫君 そこで大臣にお聞きをしたいんですけれども、平成十二年三月までに特養に入っている方、それ以降に入られた方、それと今おっしゃった社会福祉法人とそれ以外、こういうところを見たときに、今までの質疑の中、公平性という面で見たときに、大臣としての御所見があればお聞きをしたいと思います。

小林正夫

2005-03-29 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

小林正夫君 次の質問ですけども、特別養護老人ホームは、都道府県、市町村、社会福祉法人等となっておりますけども、医療法人や社団、財団法人では設置できないことになっております。この理由はどうしてでしょうかという質問と、また、設置者のうち社会福祉法人が設立をする特別養護老人ホームにだけ利用料減免措置が講じられている、老健施設在宅にも低所得者はいると思われますけども、にもかかわらず社会福祉法人特別養護老人

小林正夫

2005-03-29 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  今日は幾つか具体的な質問をさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  まず初めに、介護保険法施行法の一部を改正する法律案に対して質問をいたします。  平成十二年三月までに特別養護老人ホームに入られた旧措置入所者、六万八千人ぐらいいらっしゃるというふうにお聞きをしております。この人たちが現在、利用負担軽減を受けております。それとは

小林正夫

2005-03-18 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

小林正夫君 ちょうど昨年の十一月三十日、この入所申込みが年を明けて今年の一月の半ばごろに始まったものですから、いや、ちょうどいいタイミングでああいうお話を聞いて本当に喜んだ、こういう方が落胆したということです。やはり、このことをしっかり、今大臣答弁された各地方自治体によっては場合によっては違うということもあり得るということがあるならば、きちんとそれを指導するなり周知をしてもらいたい、このように思

小林正夫

2005-03-18 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

小林正夫君 国民生活、私も議員になる前は普通の生活者でしたから、自分たちの孫など、こう考えて、こういう状況でいろんな面で出会ってきますけれども、やっぱり本当にわらにもすがる思いで受け入れてもらいたいとか、そういうことを考えてみんな生活をしているんですよ。それで、こういう場で代表してそういう方たちの意見を言わしていただいて、その回答をいただく。  十一月三十日にもらった回答で本当に喜んだんですよ。ああ

小林正夫

2005-03-18 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  まず、障害がある子の保育所学童クラブ受入れ枠についてお尋ねしたいと思います。  実は、昨年の十一月の三十日の厚生労働委員会で、子育て支援に関する質問ということで、私もこの場に立たさしていただきました。そのときに、実は障害がある子の保育所あるいは学童クラブ受入れについて質問をいたしました。その質問地域報告をいたしましたら、一月に入りまして、小林

小林正夫

2005-03-16 第162回国会 参議院 予算委員会 第12号

小林正夫君 平成十五年五月に、福祉サービス利用に関して、サービス内容を決定する、決定する措置制度から利用者本位考え方に立つ新しい仕組みの支援費制度に移行しました。  今回、この制度を見直すという考え方ですけども、支援費制度の総括、まあ評価というんですかね、こういうものがどうだったのか、なぜ今回、二年もたたないこういう段階で見直しをするのか、このことについてお伺いしたいと思います。

小林正夫

2005-03-16 第162回国会 参議院 予算委員会 第12号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  三月七日の予算委員会発言に引き続きまして、今日も社会の不安に対する取組についてお伺いをしたいと思います。  まずは、障害者自立支援法についてお伺いいたします。  今国会において障害者自立支援法が審議をされます。いろいろ今までの課題の克服という点も一部あり、評価できる部分もあると思いますけれども、課題問題点も私は大変多くあるんじゃないかというふうに

小林正夫

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

小林正夫君 是非警備員などを配置をしたいと、でもお金がなくて悩んでいるんだ、こういうことがあればやはり政府はきちんと相談に乗って、そういうものが実現できるように私はお願いをしておきたいというふうに思います。  引き続き、今、地域とのかかわりというお話がありましたけれども、この点について御質問をしたいと思います。  やはり、地域の人が協力し合って学校あるいは子供たちを守っていくということは私は大変必要

小林正夫

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

小林正夫君 要は、このマニュアル、拝見をいたします。要は、ここに書いてありますけれども、不審者を入れないということが私は何をもって一番いい対策だと思います。入ってしまった後どうするかという、こういうマニュアルもありますけれども、要は入れないために。それで、この内容にも書かれておりますけれども、実はこの監視という、このイラストの中にも、やはり学校の校門の近くで監視をすることが大事ですということも実はこの

小林正夫

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  今日は、生活不安に対する政府取組を中心にお聞きをしたいというふうに思います。  私、昨年七月に議員として初当選をさせていただきました。その後、国会報告あるいは地域に出掛けていろんなお話を聞く、こういう機会を多く設けてきましたけれども、今生活者の一番の不安は何かといいますと、子供学校の不安、これが一つなんです。もう一つは、子供が連れ去られちゃう、それで

小林正夫

2005-03-02 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第4号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  小学校から高校にかけての学校教育についてお聞きをしたいというふうに思います。  岸本先生後藤先生からお話しいただければと思うんですが、岸本先生お話のとおり、日本の国は技術創造立国貿易立国、原材料を輸入して日本人の手先の器用さでいい品物を作ってそれを外国に売る、これが私たち日本の姿だと思います。これから先もこの姿は日本は変わることはないと、私はそのように

小林正夫

2005-02-24 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

小林正夫君 民主党小林正夫です。  高橋参考人にお聞きをしたいと思います。  教育関係ですけれども、私は、教育の中で、人間が死んでいくんだということ、この死というものに対してもっと私は教育を進めていく必要があるんじゃないかと思います。まあ、人間ですから一回は死ななきゃいけないという運命を背負っておりますけれども、この死というものに対する教育を私は小さいころからしっかりやっていく、このことが大変大事

小林正夫

2005-02-16 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第2号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  久保田参考人にお聞きをしたいと思います。  六十五歳までの雇用確保、これはもう大変重要な課題だと思います。昨年の国会改正高齢者雇用安定法というのもできまして、いよいよ企業は、事業者は来年の四月には三つの方策の中から、どう六十五歳まで雇用していくのか、こういう選択を明らかにしていく、こういう時代に入っているわけですが、まだまだその環境整備が整っていなくて

小林正夫

2004-11-30 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

小林正夫君 民主党も以前から、この期間雇用者に対して早く認めるべきだと、こういう主張もしてまいりました。また、働く多くの仲間からも早くこういう法律を作ってほしいと、こういう要望もありましたけど、今のお話ですと、労使間で話し合ったりして雇用という定義を決めていくということになっていきますが、ここで職場、働く者に混乱がないように私は分かりやすい資料を作って周知をしていくことが必要だと、このように思います

小林正夫

2004-11-30 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

小林正夫君 今お話しの中で雇用という言葉が一杯出てきましたけど、雇用というか契約にはいろんな種類があると思います。例えば試しで働いてみて、アルバイトの期間があって、それから期間の限定した雇用がある。この雇用とはどういうことを指すのか。また、一年以上の雇用とする場合はどういう方が対象になるのか。あわせて、雇用が継続することが見込まれるとは具体的にどのような場合が対象となるのか。このことについてお聞きしたいと

小林正夫

2004-11-30 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。法改正に関する部分子育て支援について質問をさせていただきたいと思います。  まず、法改正に関する部分について質問をいたします。  一つとして、期間を定めて雇用される労働者について伺います。今回の法改正の提案では育児休業及び介護休業対象となるわけですけれども、一定範囲労働者対象するとあります。この一定範囲労働者とはどういう労働者を指しますか。

小林正夫

2004-11-17 第161回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

小林正夫君 三百七十万人ぐらい雇用労働者数は減るけれども、今おっしゃったようないろんな施策によって三百万人ぐらい労働人口プラスになる、結果としてマイナス七十万人ぐらいなんだというお話なんです。  そこで、雇用が三百万人ぐらい増えてくるというね、この対策として六十五歳云々から、大きな三つの項目を挙げられましたけど、このことが本当に三百万人ぐらい雇用の創出ができるような何かきちんとした裏付けなりありますか

小林正夫

2004-11-17 第161回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

小林正夫君 民主党新緑風会小林正夫です。  雇用関係で一点質問をしたいと思います。  資料の八ページ、国際化への対応の箇所で、単純外国人労働者受入れ関係なんですけれども、要は慎重に対応していく、こういう方向が示されておりますけれども、これからの時代日本人口減少とともに労働力減少ということもあるわけなんですけれども、この単純労働者受入れは慎重にとした理由なり背景、特に今日から十年先

小林正夫

2004-11-09 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

小林正夫君 不当労働行為をなくしていく、このことに対しては後ほどまた質問をさせてもらいたいと思いますけれども、私は、労働委員会制度をやはり強化充実をしていく、このことが大変大事じゃないかというふうに思います。そこで、労働委員会制度について少し質問をしたいというふうに思います。  一つ目は、具体的になりますけれども、労働委員会制度強化充実が求められている中、今、長野県において労働委員が一名欠という

小林正夫

2004-11-09 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

小林正夫君 おはようございます。民主党新緑風会小林正夫です。  労働組合法成立をして五十五年が経過をいたします。残念ながらこの法律は、道路交通法あるいは建築基準法とともに、日本で最も守られていない法律と悪評もあります。しかし、ほかの二法は違反が明らかになった段階できちんと罰せられるんですけれども、この労働組合法はほとんど罰することがない、こんなような状況になっております。近年、不払残業等問題

小林正夫

2004-08-05 第160回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

小林正夫君 是非、年を取っても本当に日本で住んでよかったな、こういう国になるように頑張って私たちはそういう社会を作っていく、こういうことが大切だと思いますので、どうぞよろしくお願いしたいというふうに思います。  現実問題として少しお話をさせていただきます。介護関係について何点かお聞きをしたいというふうに思います。  在宅介護、私は、大変なこの在宅介護というのは負担があり、あるいは家族の思いがあり

小林正夫

2004-08-05 第160回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

小林正夫君 今、大臣がおっしゃったように、やはり年を重ねた方はいろんな経験を持っていますから、そしてまた時間的な束縛から解放されますので、地域社会への貢献だとか、あるいはボランティア活動、こういうことに対しては本当に頑張ってやっていただける、こういう世代になっていくと思いますので、是非、年を取ったから肩身の狭い思いで生きていく、こういうことがないように、そういう世の中じゃないように、明るく元気で暮

小林正夫

2004-08-05 第160回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

小林正夫君 皆さん、こんにちは。民主党新緑風会小林正夫です。今回の選挙で初めて当選をいたしました新人議員です。いきなりこのような場で発言機会をいただきまして本当に光栄に思います。一生懸命頑張っていきますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げたいと思います。  私は、今回の選挙戦を通じていろいろ政策を訴えてまいりました。その中で多くの有権者から、この課題について小林さんしっかり取り組んでほしいと

小林正夫