運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-03-07 第28回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府委員安田嚴君) これは結局予算の問題でございますし、それからもう一つは、国費の負担率の問題になるわけでございます。一応こういった予算はすべて地方庁が計上いたしまして、それに対して国が補助をするというような格好になっておるわけでございます。先ほどの無料検診補助は風が八割補助いたしまして、そうして二割を府県が負担するということでございますので、こういうのは割に負担しやすいわけでございまして、そういう

安田嚴

1958-03-07 第28回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府委員安田嚴君) これはやめる前に、ちょうどいいときにやらないと、あまり早くやりましてまた商売をされるのに、検査をしてなおしてもしようがありませんから、そういう時期が非常にむずかしいわけでございまして、きょうも実は東京のことにつきまして新聞に出ておりましたけれども、時期を逸したために一部の者は検査を受けないで廃業したのではないかということが出ておりますが、そういうしくじりもあるようでございますから

安田嚴

1958-03-07 第28回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府委員安田嚴君) 担任の公衆衛生局長の方の仕事でございますけれども、私からかわってお話しをいたしますると、大体明年度は六千万円ばかりの予算を組んでおるわけでございます。三十二年度におきましては、宮城先生承知のように、転廃業いたします者を、やめる直前に検診をいたしましてそして全部、もし性病を持っておりましたならば、それを無料でなおすという処置をとっておるわけでございます。そうすることによりまして

安田嚴

1958-02-18 第28回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

政府委員安田嚴君) ただいまの提案理由につきまして、若干補足をいたしまして御説明申し上げたいと思います。  社会福祉事業法の一部を改正する法律案要綱というのが三ぺ-ジにございますが、第一に、結核回復老後保護施設を経営する事業及び隣保事業社会福祉事業に加えたこと、これは御承知のように、社会福祉事業法に、現存第一種、第二種と規定された社会福祉事業種類があるわけでありますけれども結核回復者保護施設

安田嚴

1957-12-21 第28回国会 参議院 法務委員会 第2号

説明員安田厳君) この今の予算は、本年度予算でこういうふうな措置をとったわけでございまして、もちろん明年度も同じようにこういった資金を要求いたしております。明年度が一億四千万円で九千人分要求いたしておるのでありますが、その通り入りますかどうか。  それから売春婦の数は十五、六万人ということでございますが、これはもう赤線青線と、それから街娼、その他いろいろこういう売春をやっているのじゃないかと

安田嚴

1957-12-21 第28回国会 参議院 法務委員会 第2号

説明員安田厳君) これは申し上げると少し少いじゃないかというおしかりを受けると思うのでありますけれども、現在千五百六十万円で三分の二の補助でございますから、大体二千四百万か五百万ぐらいの金になるのであります。これは対象を千名ぐらい考えておりますが、やはり地方庁で三分の一を自分のところで負担をしなければなりませんので、大蔵省といたしましてもとりあえずこれだけのものを出してみて、そうしてその予算消化工合

安田嚴

1957-12-21 第28回国会 参議院 法務委員会 第2号

説明員安田厳君) 婦人更生資金は取扱いは大体婦人相談所でいたしたいと思っておるのでありまして、そこで、貸付の対象は必ずしも全部婦人相談所を訪れて来ました者におみやげで持たせるというような種類のものではなくて、ほんとうに調べてみまして、技能を修得をしたいから二万円要るとか、あるいはこういうふうな商売をしたいために資金として五万円要るとかというふうなことをよく調査しまして、そうしてそれが確実であると

安田嚴

1951-02-19 第10回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府委員安田嚴君) 厚生省で所管いたしております社会保險は、健康保險とそれから厚生年金保險船員保險国民保險でございます。前の三者につきましては大体国で直接経営いたしております。国民保險は御承知のように、市町村が経営の主体になつている次第であります。今問題になつておりますのは大体健康保險、つまり疾病保險におきまして医療費がどんどん上つて行くのに対しまして、收入であります保險料收入がこれに伴つて

安田嚴

1950-03-13 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

安田政府委員 御説の通りでございまして、衆議院の方の御意向も十分私ども了承いたしておるのでございます。その後いろいろ折衝いたしておりますけれども、いまだに解決がつかないという状況でございます。しかしながら当時の状況から考えますと、いろいろな点でだんだんと條件がよくなつて来ておりますので、私どもは早急にこれを解決するように現在努力いたしておりますが、あるいはうまく行くのではないかというような状況なつております

安田嚴

1950-02-18 第7回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

安田政府委員 積立金は将来養老年金などがどんどんもらえるようになりますときに支拂う金の準備としてのけておくのでありますから、現在のように積立金制度をとつております以上は、そういうことになるだろうと思う。ただ今言つた趣旨から、これを全部また勤労者のところへ返して行くというわけには参りませんけれども、一部については私ども勤労者福祉のために、ぜひそれがまた貸しつけられるようにしてもらいたいと思つて

安田嚴

  • 1