運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-07-17 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第20号

天野参考人 お答え申し上げます。  まず、私ども原研は本来研究任務とする機関でございまして、過去におきましても、ちょうど今の「むつ」の原子炉と同規模の軽水炉JPDRを建設、運転した経験を持っております。また、最近十五年間は、最重点課題としまして軽水炉安全性研究に取り組んでおります。これらの軽水炉についての技術的基盤を持っておりますので、その上で、これから将来に向けての舶用炉研究開発を我々に任務

天野昇

1980-12-08 第93回国会 衆議院 決算委員会 第7号

天野参考人 お答え申し上げます。  ただいまの燃料試験室でございますが、これは外部の要求でつくられたものではございませんで、私どもかねてこのような燃料試験施設が欲しいと思っておりましたが、予算の枠の制約がございましてそれまで実現しておりませんでしたが、第一次のオイルショックの後で安全性研究重要性が認識されまして原子力予算が増枠されましたときにつけていただいたものでございまして、かねて私どもが欲

天野昇

1974-10-16 第73回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 閉会後第2号

参考人天野昇君) いまの遮蔽実験の件でございますが、まあこれは世界的にみなスイミングプールと申します、プールの中に遮蔽体を沈めて実験をしております。まあこれは日本だけではございませんで、諸外国でもみな遮蔽モックアップ実験プールの中でやっているわけでございます。したがって、完全に実物原子炉と同じような周囲条件ではございませんので、したがってそこでいろいろ計測いたしました量をもとにいたしまして

天野昇

1974-10-16 第73回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 閉会後第2号

参考人天野昇君) 原研天野でございますが、ただいまの先生の御質問陸上——ただいま堀理事が御説明になりましたような実験だけでなくて、さらに実物に近い炉をつくったほうがいいかどうかというような御質問だったかと思いますが、これはそういう炉をつくるに越したことはないと思いますが、今回の「むつ」に載せました原子炉の場合は御承知のとおり軽水炉でございまして、これは発電用としても同型の炉が開発されているものでございます

天野昇

  • 1