運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人大西珠枝君) お答えいたします。  文化庁といたしまして、沖縄近海におけるジュゴン生息地等について独自に詳細な調査を行ったことはございません。また、今後の調査につきまして現在のところは予定しておりません。  なお、環境省等がこれまで実施した調査につきましては適宜情報提供を受けているところでございます。  文化庁といたしましては、文化財保護法によりジュゴンを天然記念物に指定し、捕獲を始

大西珠枝

2008-05-23 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

大西政府参考人 この区間につきましては、まだ高速道路用地用地買収等が行われておりませんので、具体的に、確認調査等発掘を伴う調査はしていないようでございますが、もし仮に、その中で必要な遺跡等があった場合に、その遺跡重要性とかあるいは位置関係等を勘案いたしまして、事業者と協議をいたしまして、やむを得ず遺跡現状保存がその場でできない場合につきましては、記録をとって、そのまま事業を進めていただくという

大西珠枝

2008-05-23 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

大西政府参考人 お答えいたします。  高速道路用地内におきます埋蔵文化財に関する発掘調査についてでございますが、一般的に、まず、遺跡の所在地及びその可能性がある土地地表面から確認するための分布調査実施いたします。次に、その結果に基づいて、遺跡が確認された土地あるいはその可能性がある土地について、確実な遺跡の所在とその詳細な範囲、性格、内容を把握するための確認調査実施いたします。さらに、その成果

大西珠枝

2008-04-08 第169回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人大西珠枝君) お答えいたします。  八王子城跡の地下にトンネル工事を行うという場合につきまして、国の機関史跡現状を変更しようとするときに当たりますので、文化財保護法第百六十八条第二項に基づきまして、あらかじめ文化庁長官同意を求めることとされております。  その際、八王子城跡トンネル工事につきまして、建設省関東地方建設局長、現在の国土交通省関東地方整備局長からですが、現状変更同意申請

大西珠枝

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

大西政府参考人 お答えいたします。  文化庁におきまして、現在まで保存、継承されてきております無形文化財であります工芸技術、これを確実に後世に伝えていくため、そういった工芸技術等に欠くことのできない用具や原材料の製作技術であります文化財保存技術、これのうち、保存の必要があるものを選定保存技術として選定するとともに、その技術保持者または保存団体を認定しているところでございます。  そして、その選定保存技術

大西珠枝

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

大西政府参考人 お答えいたします。  まず、一般的な史跡指定のための手順を申し上げますと、前提として、遺跡内容範囲価値について学術的な発掘調査等を行いまして、十分な価値が評価されることが必要でございます。その上で、指定について地権者関係者等同意を得て、文部科学大臣あて地元市町村教育委員会から史跡指定についての意見具申が行われまして、文部科学大臣から文化審議会に諮問し、そして文化審議会

大西珠枝

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

大西政府参考人 お答えいたします。  このたび発掘されました堤防跡は、城郭のように石垣を築いた大規模なものでございまして、位置規模、構造から見て、安土桃山時代豊臣秀吉が築造したことが知られております太閤堤と考えられます。  堤防跡は、一般的に、築造された年代築造者が判明するものは少ないのですけれども、この遺構は、築造年代だけではなく、豊臣秀吉という歴史上極めて著名な人物が築いたことがわかるものでありまして

大西珠枝

2006-06-09 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府参考人大西珠枝君) ただいま今回の豪雪による観光への風評被害に対する対応についてお尋ねがございました。  この冬の記録的な大雪による交通機関遮断雪崩の発生を受けまして、新潟県内では今シーズンのスキー客が前年に比べて大きく減少し、また一部地域では宿泊施設キャンセルが発生したということも承知しております。御指摘のとおり、こうした豪雪被害に関するマスコミ報道影響によりまして、交通機関遮断

大西珠枝

2006-02-24 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

政府参考人大西珠枝君) お答えいたします。  この冬の大雪によりまして、交通機関遮断雪崩危険等によりまして、そういったことについての宿泊施設キャンセルが一部地域で発生していることにつきましては、私どもも承知しているところでございます。  また、先生御指摘のとおり、豪雪被害に関するマスコミ報道等影響によりまして、交通機関遮断雪崩の危険がないところにまでスキー客が減少したり宿泊キャンセル

大西珠枝

2000-11-28 第150回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人大西珠枝君) 人権教育のための国連十年の国内行動計画におきましては、女性重要課題の一つとして最初に掲げられております。  そこで、国際的動向及び男女共同参画二〇〇〇年プランを踏まえまして政府全体として取り組んでいるところでございますが、総理府としては、男女平等及び人権尊重の意識を深く根づかせるための各種媒体を通じた政府広報実施とか各種フォーラムの開催など啓発活動実施して、男女共同参画

大西珠枝

2000-11-08 第150回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

政府参考人大西珠枝君) いわゆる業者婦人に関します国民健康保険出産手当傷病手当法定給付等についてその際御議論があったかと思いますが、そういったことについて関係省庁からいろいろ伺ってみますと、その制度の趣旨や内容などから見ましてなかなか難しい点があるというようなことでございます。  ただ、この業者婦人の問題につきましては、先般の男女共同参画審議会でも十分御議論が行われまして、本年九月二十六日

大西珠枝

2000-05-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第8号

政府参考人大西珠枝君) ただいま御指摘ございました中間取りまとめの六ページのところでございますけれども、この記述等の背景にあります審議会における議論の概要でございますけれども、ここにありますとおり、女性に対する暴力全般をとらえて総合的な対応をとるような法的措置を検討するべき、まさにそういったような御意見や、女性に対する暴力は夫、パートナーからの暴力性犯罪、セクシュアルハラスメント、つきまとい行為

大西珠枝

2000-05-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第8号

政府参考人大西珠枝君) 総理府の行いました男女間における暴力に関する調査におきまして、夫婦の間で行われた身体的な暴行について警察や公的な機関などが解決に向けてかかわるべきかどうかということを質問した項目がございます。  これによりますと、命の危険を感じるくらいの暴行を受けるについては九三・三%の人が警察公的機関がかかわるべきであると回答しております。また、医師の治療が必要とならない程度の暴行についても

大西珠枝

2000-05-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第8号

政府参考人大西珠枝君) 今御指摘ありましたように、命の危険を感じるほどの暴行を受けたと回答した妻が四・六%ということ、その数字自体がどうも小さいような形で印象があってはいけない、なるべくわかりやすい表現をしたいと思いまして、二十人に一人というような表現を考えてみたところでございます。  御指摘の点につきましては、より効果的に広報啓発活動を行っていくという観点から、今後とも一層表現を検討してまいりたいと

大西珠枝

1999-12-03 第146回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

政府参考人大西珠枝君) これは事務的に国連の方からの実施状況についての準備作業ということでございましたので、私ども男女共同参画室が日本におきます男女共同参画推進機構としての事務局を担当しておりますので、私どもの方で中心に、政府省庁すべての分野に関係しておりますので、関係省庁と連絡しながら作成させていただいたところでございます。

大西珠枝

1999-12-03 第146回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

政府参考人大西珠枝君) はい。  それで、質問状への我が国からの回答を作成するに当たりましては、男女共同参画室におきまして、まず民間団体等から意見をお聞きする会を開催しますとともに、また個人や民間団体等から文書により意見をいただきました。これらを踏まえまして政府省庁と連絡をとり、また外務省と協力して文書を作成しまして、本年四月二十八日に国連に提出したところでございます。

大西珠枝

1999-12-03 第146回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

政府参考人大西珠枝君) 先ほど政務次官からの御説明にもございましたように、国連におきましては、来年の女性二〇〇〇年会議の準備の一環といたしまして、各国における北京行動綱領実施状況についての情報提供事務局として求めてまいりました。  質問では、それぞれの国における北京行動綱領実施状況の概観及び十二の重大問題領域それぞれについて国内における成果、あるいは直面した障害とその原因分析を簡潔に行うことが

大西珠枝

  • 1
share