運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-12-23 第15回国会 参議院 本会議 第15号

大島定吉君 只今議題となりました請願及び陳情につきまして郵政委員会における審議経過並びに結果を御報告申上げます。  先ず福島県荒海村簡易郵便局の無集配特定郵便局昇格に関する請願、高知県上分村に郵便局設置請願でありまするが、これらはいずれも関係地域の発展に伴う郵便施設改善方につき郵政省の措置を要望する請願でありまして、郵便当局より、前者は特定郵便局設置の基準には達しておるが、他にも優位のものがあるので

大島定吉

1952-12-17 第15回国会 参議院 本会議 第12号

大島定吉君 只今議題となりました簡易郵便局法の一部改正する法律案について、郵政委員会における審議経過並びに結果を御報告申上げます。  本法律案は、簡易郵便局における窓口取扱事務に、新たに郵便振替貯金事務を追加すると共に、簡易郵便局に対する取扱手数料支払月額最高制限を廃止せんとするものであります。簡易郵便局は、現在全国に大よそ千百局の設置を見ておるのでありますが、その取扱事務が、郵便貯金郵便為替

大島定吉

1952-12-15 第15回国会 参議院 郵政委員会 第2号

委員長大島定吉君) 只今より委員会を開会いたします。  先ず理事補欠互選に関する件についてお諮りいたします。理事柏木庫治君が一時郵政委員を辞任されたことがありましたが、そのとき以来理事一名欠員になつておりますので、この際従前の例によりまして、再び柏木庫治君に理事をお願いすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大島定吉

1952-12-02 第15回国会 参議院 郵政委員会 第1号

委員長大島定吉君) 只今から郵政委員会を開会いたします。本日は第十五回国会の初めての委員会でありますので、先ず郵政事業運営実情に関する調査承認要求書の件についてお諮りいたしたいと存じます。本件は従来も調査を行なつて来たのでありますが、今国会も引続き調査をいたしたいと思います。先ず調査承認要求書を簡單に朗読いたします。  事件の名称は郵政事業運営実情に関する調査調査の目的は、郵政事業

大島定吉

1952-07-07 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第48号

大島定吉君 私は只今議題となりました法案につきまして左の修正を加えて賛成いたしたいと思います。   日本電信電話公社法施行法案に対する修正案   日本電信電話公社法施行法案の一部を次のように修正する。   第一條第二項及び第三項を次のように改める。  2 内閣は、公社法施行前に、同法第二十一條第一項及び第二項並びに第二十二條の例により、前項の規定による委員となるべき者の同意を得て、公社の総裁及び

大島定吉

1952-03-20 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第15号

大島定吉君 私は自由党を代表して賛意を表するものでありますが、本予算は現在の聽取料その他の関係から見ましてその妥当なるを認めまして、承認賛成するものであります。ただ只今山田委員からも申されましたように、聽取至難の区域が全国に相当あるやに伺つておりますので、その点につきましては、一層の力を盡されますることを希望すると同時に、その運営に当りましても万全を期されんことを希望いたしまして、本予算承認賛成

大島定吉

1952-03-14 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第13号

大島定吉君 これは会長からでなくても係の人からで結構ですが、十二国会のときに請願が採択されました共同聴取受信料割引問題、これが一つと、それからここに未収入受信料が相当あると思いますが、それは全受信料に対する比率がどんな程度なつておるか、それが一つ。それから資金計画放送債券の売行き、引受けと言いますか、この状況はどんなふうになつておるか。それから講和後におきます連合軍関係放送はどんなふうになるか

大島定吉

1952-03-14 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第13号

大島定吉君 次は国際放送についてお伺いいたしますが、予算としては五千八百万円程度しか計上されておらないのでありますが、講和後の日本国際的立場という点から見ますと、国際放送はこの程度の規模、範囲で協会として満足しておるかどうか。又この経費の一部が政府交付金以外の協会収入を以て支弁されておる点などから見まして国際放送の将来について協会としてどういう構想を持つておるか。会長の御所見をお伺いしたいと

大島定吉

1952-03-14 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第13号

大島定吉君 予算編成方針構成内容につきましては只今の御説明でおおむね了承いたしましたが、一点お尋ねしたいことは、事業の基礎とも言うべき受信料収入についてでありますが、この点は前回決算審議の際にも岡部参考人に私からお尋ねいたしましたが、この予算に訂正されております受信料収入に対する見通しは増加するようになつておりますが、何らかの事情で収入が減らないとも限らないと思いますが、若し激減したような場合

大島定吉

1952-03-12 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第12号

大島定吉君 なお改善を必要と認めるものというようなことが(1)から(5)まであるようですか各項目こついてNHKにおいて異論がなしのか、又異論がないとすれば、各項目について如何なる時期にどういう方法でこれを改善されるか、その点、特に(2)の電気興業株式会社及び日本放送出版協会に対する投資の分について詳細に御説明願いたいと思います。

大島定吉

1952-03-12 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第12号

大島定吉君 この説明によりますと、改善させたものと改善を必要と認められるものというようなことが報告に載つておりますが、改善させられたものに対しまして、協会において異論なくこれを改めたのか、或いは見解の相違があつたが、止むを得ずこれに盲従したのか、その点を一つ伺いたいと思います。

大島定吉

1952-03-12 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第12号

大島定吉君 協会にお聞きしたいのでありますが、放送法第四十一條、制定のときに、企業会計検査に不慣れな検査院検査することは、協会事業遂行の上に惡影響を及ぼさないかという懸念があつたのですが、今回の会計検査に当りまして、実際に検査を受けられたNHKがどのように考えておられるか、お伺いしたいと思います。

大島定吉

1952-02-19 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第3号

大島定吉君 佐多委員からの申分誠に御尤もだと存じます。なお又山田理事お話も一応結果から見て寺尾委員ペテンにかかつたというような感じを持つことも、これ又御尤もであるように思うのでありますが、寺尾委員といたしましても、私にお話ありましたことも、又理事に話したことも同じようなお話で、私にも話したのであります。さような結果から見まして、結果から見てそういつた形には相成つておりますが、寺尾委員が決してさような

大島定吉

1951-07-31 第10回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第2号

大島定吉君 それでは第二班の報告を申上げます。  第二班は、山陰地方広島に参りましたが、まず電気通信関係施設の面を申上げますと、鳥取島根管内市外幹線にはケーブル施設が全然なく、すべて架空裸線であるために回線の安定を期することが困難であり、特に冬季雪害を考慮しなければならないこの地方では、幹線ケーブル化は是非必要であるとして両通信部から岡山—米子鳥取—米子—松江松江—出雲—浜田—広島

大島定吉

1951-03-30 第10回国会 参議院 電気通信委員会 第13号

大島定吉君 国際放送再開促進に関する決議案は、一昨日来山田委員からいろいろ御意見の発表がありまして、山田委員の御意見は誠に一応私ども納得はできて、御尤もと考えておりまするが、一面におきまして、みずから民主的、文化的国家として立直る、甦生する日本実情を見まして各国に知らしめるということが、山田君の御懸念される国際的楚歌の現在におきまするよりもプラスが多いのじやないか、こんなふうに考えます。なお且つ

大島定吉

1951-03-26 第10回国会 参議院 電気通信委員会 第11号

大島定吉君 丁度昨日共同聽取の実況を見て来て、そのとき疑問を感じたのは、どうもだんだんそう考えて来ると、先ほども山田委員が第五條の商業放送同意を得る必要はない、向うから大いに進んでやつて来る、これはもうそれにきまつております。何とかして自分の放送共同放送に持つて行こうというので、これから非常な競争が起る。そうして主に共同聽取を利用するだろう。というのは、それによりますと、昨日あたり聞いたのでは

大島定吉

1951-03-26 第10回国会 参議院 電気通信委員会 第11号

大島定吉君 私は聞くところによりますと、ラジオ共同聽取施設によつて、電話等が非常に故障しているというようなことを聞いておりますが、これは届出によつて認可することになつておりますので、そういう点につきましては、電波監理委員会で十分に監督せられると思いますが、届出によつて直ちにこれを指導する……、届出するときば、すでに施設されて届出することもおると思いますので、そういう場合を勘案いたしまして、電波監理委員会

大島定吉

1950-11-06 第8回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

大島定吉君 昭和二十五年度予算国民経済に及ぼす影響に関する調査に関連いたしまして、現地の実状を調査するために過般北陸地方に出張いたしました結果を御報告申上げます。  私は池田委員と共に八月二十一日から七日間に亘りまして新潟、石川両県に参りまして県庁、市役所、商工会議所、国税局、財務局等におきまして、当局者並びに民間の人々から説明意見を聴取いたしまして、現地における経済の実態を明らかにすることに

大島定吉

1950-04-21 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第21号

大島定吉君 私は只今議題なつておりまする電波法案に対しましては修正動議を提出し、放送法案及び電波監理委員会設置法案に対しては小林君の修正及び修正を除きました原案に賛成の意を表するものであります。  電波法案につきましては第百三條の手数料の表を修正いたしまして、定期検査手数料検査を受ける者の負担を軽減するために、落成当初の検査手数料を半額と修正いたしたいのであります。要するに電波法案は我が国

大島定吉

1950-04-19 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第58号

大島定吉君 自由党では、実は只今お話のありましたように、大体三年の方でやつておりますが、会期末において成るべく早い機会に変えたいと思いますが、実は例を申上げれば、電通委員会は今法案を出しておるのですが、それが近く上りますので、そういつた関係もありますから、そういう法案を手掛けたのでありますので、成るべく現委員長が従来手掛けておる法案を上げてから、交替をしたいと、かように考えておるのです。会期末に交替

大島定吉

share