運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-09-08 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

大井参考人 守秘義務が守られているかどうかということでございますか。私の立場から申しますと、今まで余りにもケースが少な過ぎて、一般的に守秘義務が守られているかどうかということについて、相当正しいというふうなお答えをすることはできません。つまり、こういうようなケースが何万あるいは何千あるいは何百でも結構でございます、起こりましたときに初めて守秘義務が守られているかどうかということがちゃんと言える。しかしながら

大井玄

1988-09-08 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

大井参考人 今先生がおっしゃいましたように、あなたはエイズですよと告知されたときの反応、行動パターンというのは、非常にばらばらだと思います。先生がおっしゃいましたような方も恐らくおられるだろうと思います。つまり、エイズになった方は非常に不幸である、これ以上このような不幸を世の中に広めないためには、進んで世の公衆衛生機関と協力をして何かをやろうという方も出てくるかもしれません。しかしながら、公衆衛生的

大井玄

1988-09-08 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

大井参考人 大井でございます。  本日、エイズ予防法について参考人として意見を述べる機会を与えていただきましたことに感謝の意を述べさせていただきます。  さて、エイズ予防法公衆衛生的必要性や意義の検討には、まず第一に世界のエイズ流行の中での日本の位置づけの評価を行い、第二に同法がエイズウイルスすなわちHIVの蔓延を防ぐ上で、特にHIV感染者のサーベイランスの効率を上げる上で有効であるか否かにつき

大井玄

  • 1