運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-05-11 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第7号

参考人多賀幹子君) 御質問をありがとうございました。三つほどあると思いました。  一番初めの、女性のやはりあれですね、社会に出るとどうしてもうまくいかないと、両立が大変難しいというところはもうそのとおりです。特にイギリスは結構日本と似ているところがありまして、やっぱり育児というのは女性がするものだという考えもあったんですけれども。  四十三歳で一九九七年に首相になりましたブレアさんですね、最近ちょっとつらそうなんですけれども

多賀幹子

2005-05-11 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第7号

参考人多賀幹子君) 多賀でございます。  今日は、お招きいただきまして大変光栄に思っております。どうぞよろしくお願いいたします。  早速ですけれども、私の話は、アメリカに一九八三年から八八年までおりましたことと、イギリスに九五年から二〇〇一年までおりましたということを基に、そこで取材をしたり、あるいは自分が実際に経験したというようなことを基にお話ししてみたいと思います。  まず、イギリスなんですけれども

多賀幹子

  • 1
share