運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-05-16 第120回国会 衆議院 決算委員会 第7号

吉高説明員 今先生の御指摘の件につきましては、平成年度予算におきまして、平成年度の期待される税額というのが一億数千万程度あるだろうという想定のもとに、郵政省所管一般会計におきましてODAといいますか、途上国援助といいますか、それにかかわる意味で、放送番組につきまして途上国へ何かその吹きかえをするとか、そういった関係での経費に若干増額を見ておるという実態でございます。

吉高廣邦

1991-05-16 第120回国会 衆議院 決算委員会 第7号

吉高説明員 平成年度郵政事業決算見通しにつきましては、現在、御指摘のとおり計数の取りまとめ段階にございまして、確たることは申し上げられないのでございますけれども、あえて現在までの状況をもとに推定をいたしますと、三事業ともおおむね順調に推移しております。  郵便事業でございますが、その基本となります郵便業務収入経済の好況を背景に前年度に対して七%強の増加を確保しておりまして、好調に推移しております

吉高廣邦

1991-04-16 第120回国会 参議院 逓信委員会 第10号

政府委員吉高廣邦君) 前段の経理処理上の問題についてお答えを申し上げますが、ふみカードは、御案内のように、お買い求めいただく、そしてその次の段階で窓口あるいは切手類販売機切手類にかえていただく、こういう仕組みでございますが、経理処理上はこのふみカードを販売した時点郵便雑収経理をいたしております。それで、これが切手類にかわりました時点で集計をいたしまして、その相当額郵便雑収から減額をいたしまして

吉高廣邦

1991-04-16 第120回国会 参議院 逓信委員会 第10号

政府委員吉高廣邦君) まず、受託業務収入の内容でございますけれども郵政事業特別会計におきまして郵便事業損益計算をやります場合に、受託業務収入は昭和六十三年度まではNHKの受信料集金事務等に伴う取扱費の受け入れでございました。ところが、平成年度からは郵便法の改正、これは六十三年度にお願いしたわけでございますけれども、従来NTTからの受託業務というのがございます。これは、郵便局で取り扱う電話

吉高廣邦

1991-04-09 第120回国会 参議院 逓信委員会 第9号

政府委員吉高廣邦君) 先生各般にわたる御指摘で、どういうふうにお答え申し上げていいか大変難しい点がございますけれども先生も御指摘のとおり、郵政事業特別会計、必要な支出は自己の収入で賄うという、収支相償うという独立採算制でございます。一般会計と違うといえば一般会計とは違いまして、歳入歳出予算弾力運用とか、業績賞与の支給とか、借入金等々の一般会計とは違った仕組みもございます。  しかし昨年、

吉高廣邦

1991-03-13 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

吉高政府委員 先生案内のように、郵政事業一般税収とはかかわりなく業務収入で運営されているところでございまして、したがいまして、郵便局舎等の改善につきましてもみずからの財源をつくっていくということになってございますが、そのために郵便局舎等建設財源と申しますのは、一つには、業務支出として前年度までの財産に対する減価償却費、それから、郵便局では貯金保険業務を運営しておりますので、郵便貯金特別会計及

吉高廣邦

1988-04-22 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

吉高説明員 お話にございました個人年金市場調査ということで、昨年の九月に全国六千世帯を対象に調査を実施したところでございます。その目的は、老後生活に対する意識あるいは個人年金加入状況あるいは加入意向等々について調査をしたわけでございますが、個人年金世帯加入率は、その調査によりますと一三・五%、三年前の調査に比べまして四・六ポイントくらい伸びております。一方、個人年金に対する加入意向、「近いうちに

吉高廣邦

1987-05-25 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

説明員吉高廣邦君) 簡易保険資金は、創業以来ある時期を除いては運用さしていただいておるわけでございますけれども保険資金加入者共同準備財産ということで有利かつ確実に運用する、あわせて国の事業として集められたことを考慮いたしまして、公共の利益になるように運用しているところでございます。現在、今お話しのように、三十兆を超える資金を有しておりますが、そういった形から財政投融資への協力あるいは地方公共団体

吉高廣邦

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

吉高説明員 数百億と申しましたけれども、先ほど申しましたように、全体として残高が約一兆二千億、それに対して為替差損ということが約二千億台になろうかと思いますけれども、それに先生案内のように、一方ではキャピタルゲインがございます。その差し引きで数百億程度であろうというふうに見ておるところでございます。

吉高廣邦

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

吉高説明員 簡易保険局の方からお答え申し上げます。  五十八年ごろより外債関係も本格的に運用いたしておりますが、現時点におきまして、御指摘のように為替の変動がございました。ただ、私どもは長期の債券を保有したりいたしておりまして、現在のところ、既に欠損をきちっと計算している段階ではございませんけれども、仮に現時点で計算すればという前提つきで申し上げますと、若干の評価損を得ておりますが、今申しましたように

吉高廣邦

1983-05-18 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

吉高説明員 電電公社改革問題につきまして、先生指摘のように、昨年秋の閣議決定のいわゆる行革大綱によりまして、調整をしながら進めることとされておるわけでありますが、郵政省といたしましても、この行革大綱に沿いまして対処することとしております。しかし、現在まだ調整が整っていない状況でございます。  臨調答申の中には各般にわたる要素が盛り込まれておりまして、国民生活はもとより、社会経済に与える影響

吉高廣邦

1983-05-17 第98回国会 参議院 内閣委員会 第11号

説明員吉高廣邦君) 電電公社が当事者としていろいろな意見を持ちまして、臨調の御論議の際に参考意見を述べていたことは承知いたしております。ただ、先ほど申しましたように、昨年秋の行革大綱の中で今後調整を進めていくという状況でございまして、私どもそうした方向で対処してまいりたいと考えております。

吉高廣邦

1983-05-17 第98回国会 参議院 内閣委員会 第11号

説明員吉高廣邦君) 電電公社改革問題につきましては、昨年秋の閣議決定でございます行革大綱によりまして、政府自由民主党行政改革推進本部常任幹事会において調整を進めることとされているのは御案内のとおりでございます。当省といたしましてもこの大綱に沿って対処することといたしておりますけれども、現在まだ調整が整っていない状況でございます。  臨調答申には御案内のように各般にわたる要素が盛り込まれておりまして

吉高廣邦

1983-05-10 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

説明員吉高廣邦君) 五十六年のときにもいろいろ御論議があったわけでございますけれども、五十六年の法律が臨時かつ特例的なものであるということで措置されたところでございます。私どもとしてそのように受けとめておるところでございますが、国の財政が一日も早くこうした事態のないように願っているところでございます。

吉高廣邦

1983-05-10 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

説明員吉高廣邦君) 臨時国庫納付金の件につきましては、先ほど公社からも御答弁申し上げましたように、国の財政の緊急な事態ということで、やむを得ざる措置として国会の御審議を経て現在の仕組みになっておるわけでございますが、先生いまお話収支差額をどういうふうに見ていくかという問題につきましては、私どもといたしましても、できるだけ利用者の立場を配慮した、あるいは利用者に還元していくということを基本に考えていくべきだと

吉高廣邦

1983-04-28 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

吉高説明員 電電公社関係についての御質問でございますけれども公社改革の問題につきましては、昨年の閣議決定のいわゆる行革大綱の線に沿いまして、政府自由民主党行革推進本部常任幹事会において調整が進められることとされているのは御案内のとおりでございます。郵政省といたしまして、この行革大綱の趣旨に沿って対処することとしておりますが、現在のところ、調整が整っていないという状況でございます。  先生

吉高廣邦

1981-03-03 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

吉高説明員 御質問の点につきましてお答え申し上げます。  本日の朝刊で御案内のように、電電公社におきましては昨日労使間において、基準内給与の〇・三七七月分支給することを合意したようでございます。私どもも昨日報告を受けたところでございます。  郵政省といたしましては、公社職員給与労使間の団体交渉において適切に処理すべきものであるというふうに考えておるわけでございますが、公社公共部門一つでもございますし

吉高廣邦

1981-01-19 第94回国会 参議院 決算委員会 第1号

説明員吉高廣邦君) お答え申し上げます。  先ほど電電公社経理局長から申し上げましたように、今回の納付金処理というものが資本勘定からの処理によりまして、それはさしむき外部資金等の手当てによって措置される予定になっておるわけでありますが、それによって損益勘定にもその利子負担等若干影響が出てくることは否定できないことであります。しかし、それにつきましては公社事業活動力経営努力によって吸収してもらうこととして

吉高廣邦

  • 1
share