運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-05 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

吉田政府参考人 お答えいたします。  前回改定時の検討において、先ほど申し上げたような課題を関係者方々先進医療会議としてお示しをしてございまして、それを今御検討いただいている、あるいは整理をいただいているというふうに承知をしておりますので、それを踏まえて次の機会に、また、その結果に基づいて評価をいただくということかと思います。

吉田学

2015-06-05 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

吉田政府参考人 お答えいたします。  重粒子線治療保険適用の可否につきましては、累次の診療報酬改定において先進医療会議議論をされております。有効性等についての評価にたえるデータ解析がまだ不十分ではないかという御評価もあり、先進医療として継続することとされたというのがこれまでの経緯でございます。  さらに、直近前回平成二十六年度の診療報酬改定時には、既存の治療との比較を踏まえたデータ解析などいまだまだ

吉田学

2015-06-05 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

吉田政府参考人 お答えいたします。  重粒子線治療は、現在、保険外併用療養制度先進医療として、限局性固形がんに対して実施が可能になってございます。  これまでの経緯あるいは実績ということでございますけれども、この重粒子線治療は、平成十五年十一月より先進医療として行うことを認められておりまして、平成二十七年五月一日現在、全国四施設において実施しておられます。  また、実績報告により、この重粒子線治療

吉田学

2015-06-02 第189回国会 参議院 内閣委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

政府参考人吉田学君) お答えいたします。  御指摘の病歴につきまして、特定健診におきましては生活習慣病に関する既往歴に限って把握するものでございまして、これは法律に基づいて特定保健指導実施する上で必要なものとして認められてございます。  この既往歴を含みます特定健診情報、現在でも個人同意を前提として医療保険者間で情報の受渡しができる仕組みでございますけれども、これまで、具体的な実施手順が明確

吉田学

2015-05-28 第189回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府参考人吉田学君) お答えいたします。  まず、失礼いたしました。先ほど、先生の御質問をちょっと私聞き違えまして、事業主健診に対する補助制度というふうに受け止めてしまいました。事業主健診については事業主負担において行われているところです。大変恐縮でございますが、答弁を訂正させていただきたいと思います。  その上で、今回特定健診データをこのような形でマイナンバーにひも付けるという形にさせていただきましたことについてのお

吉田学

2015-05-28 第189回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府参考人吉田学君) お答えいたします。  今回のマイナンバー法改正により保険者の業務として拡大をいたします特定健康診査、これは生活習慣病予防などを目的といたしまして、四十歳以上七十五歳未満の方を対象として医療保険者が行っているものでございます。  この特定健康診査では、保健指導対象となります生活習慣病リスクの高い方を判定するという観点から項目を設定してございまして、具体的には、腹囲、身長

吉田学

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

吉田政府参考人 お答えいたします。  今御質問いただきましたように、また先ほど御答弁申し上げましたように、異動前と異動後の保険者間、保険者相対でそれぞれ求めをし、それに対して応えるということで、もちろん、御本人同意を得るという手続は踏んでおりますが、相対やりとりをしているというのが基本であろうかと思います。

吉田学

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

吉田政府参考人 事実関係でございますので、私どもの方から御報告いたします。  現在、保険者間の特定健診のデータやりとりにつきましては、高齢者医療確保に関する法律に基づきまして、まず、保険者が、保健指導等実施のために、本人異動前の保険者情報写し提供を求めることができ、求められた保険者は、本人同意を得た上で写し提供しなければならないと、法律整理がございます。  運用に当たりましては

吉田学

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

吉田政府参考人 お答えいたします。  医療保険介護保険を含めて、保険者機能の強化という観点からの御指摘をいただきました。  私どもも、今の検討会の中での議論も進めながら、できるものから着実に、早く保険者機能を強化するという観点で取り組ませていただいております。  そういう意味では、今回御提案申し上げております法改正の中でも、医療保険者間の特定健診情報、先ほどおっしゃったメタボ健診でございますが、

吉田学

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

吉田(学)政府参考人 お答えいたします。  趣旨と安全性についてのお尋ねをいただきました。  医療保険者におきましては、レセプトや特定健診データなどを活用いたしましたデータヘルスを推進しておりますけれども、生涯を通じた予防健康づくりを進めるためには、個人が転職や結婚等により保険者異動した場合でも、特定健診等の情報が円滑に引き継がれることが重要だというふうに思っております。  現在でも、個人同意

吉田学

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

吉田(学)政府参考人 医療保険関係についてお答えをいたします。  被用者保険審査支払いを行っております社会保険診療報酬支払基金保険者に対してレセプトを請求した後に資格関係の請求誤り、例えば、資格喪失後の受診であったり、記号、番号が誤っていたというような場合のものにつきましては、平成二十五年度において、件数は約二百四十七万件、それに係る金額は約四百三億円でございます。

吉田学

2015-05-08 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

吉田政府参考人 お答えいたします。  御指摘特定健康診査糖尿病等生活習慣病予防目的として、四十歳以上七十五歳未満の方を対象として、医療保険者によって行われているものでございます。  その特定健康診査では、保健指導対象となる生活習慣病リスクの高い方を判定するという観点から健診項目を設定しておりまして、具体的には、特定健康診査及び特定保健指導実施に関する基準、厚生労働大臣告示において、腹囲

吉田学

2015-05-08 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

吉田政府参考人 お答えいたします。  今御指摘いただきましたレセプト情報につきましては、これまでも医療保険者保険給付審査支払いに用いておりますほかに、国が保有しておりますレセプト情報・特定健診等情報データベース、いわゆるNDBと申しておりますが、への情報提供や、被保険者への医療費情報の通知などに活用しております。  このうち、例えば、NDBについては、被保険者保険者異動した場合などに同一人

吉田学

2015-03-19 第189回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

吉田政府参考人 お答えいたします。  今御指摘のありました平成十五年三月二十八日の閣議決定、「健康保険法等の一部を改正する法律附則第二条第二項の規定に基づく基本方針について」というものでございますが、その中では、「前期高齢者については、国保又は被用者保険に加入することとするが、制度間の前期高齢者の偏在による医療費負担の不均衡を調整し、制度安定性公平性確保する。」と書かれているところでございます

吉田学

2015-03-19 第189回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

吉田政府参考人 お答えいたします。  にわかな御質問でございますので、那覇市の国民健康保険状況そのものをどう評価するかについては、今御指摘がございましたような、収入の面そして支出の面、総合的に判断をさせていただきたいと思いますけれども、まず、関係者方々のお話もよく伺わせていただきたいと思います。

吉田学

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

吉田政府参考人 お答えいたします。  先生歯科データをお示しでございますので、私どもの手元にございます、歯科医療機関七万弱から診療報酬明細書、いわゆるレセプトをいただいていますので、その分析をいたしますと、消費税が引き上げられました二十六年四月から直近データ、九月まででございますけれども歯科の外来の受診延べ日数は、前年同期と比べまして〇・八%の増となっております。  経年的に見ますと、同じく

吉田学

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

吉田(学)政府参考人 委員指摘いただきましたような医療機関役割分担医療機関間の機能分化と連携を進めるということは重要であると私どもも感じておりまして、診療報酬などにおいてこれまでもさまざま取り組ませていただいております。  具体的には、一定規模以上の病院で紹介状なしに受診された患者さんなどについて初診料などを低く設定するとか、あるいは医療機関患者さんから特別の料金を徴収することができるようにするというようなこと

吉田学

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

吉田政府参考人 お答えいたします。  国民会議、先週五月十七日に年金において御議論をいただいた中では、三人の委員プレゼンテーション、あるいはお一人の委員の方からの資料提出などを踏まえての、年金について幅広い御議論がございました。  現時点で何か取りまとめがなされているとか、あるいは結論が出ているという状況ではございませんが、委員プレゼンテーション、あるいはそれを踏まえた議論においては、例えば、

吉田学

2013-04-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

吉田政府参考人 お答えいたします。  社会保障税一体改革は、少子高齢化が進展する中で、厳しい財政状況にある我が国において、社会保障安定財源確保財政健全化同時達成を目指す観点から、自民公明民主の三党間の協議を通じて進められてきたものでございます。  お尋ねありました昨年二月に閣議決定されました社会保障税一体改革を現在も踏まえつつ、自民公明民主の三党合意に基づいて推進しているところでございます

吉田学