1952-03-04 第13回国会 参議院 法務・文部連合委員会 第1号
○証人(吉川勇一君) 私はその現場におりましたけれども、いきなり一人の警官がこいつだと言つて福井君を指さした。そうするとその途端に十名くらいの私服が躍りかかつて倒した。その時周りにいた学生が憤激しましてなぜそういうことをするのだと言つたら、一人の警官が、逮捕状が出ていると言つて、妨害する者は公務執行妨害で逮捕するということを言つただけで、決して当人には示しておりません。
○証人(吉川勇一君) 私はその現場におりましたけれども、いきなり一人の警官がこいつだと言つて福井君を指さした。そうするとその途端に十名くらいの私服が躍りかかつて倒した。その時周りにいた学生が憤激しましてなぜそういうことをするのだと言つたら、一人の警官が、逮捕状が出ていると言つて、妨害する者は公務執行妨害で逮捕するということを言つただけで、決して当人には示しておりません。
○証人(吉川勇一君) 東大には教養学部を入れまして九つの学部があるわけです。文科系が法、文、経、教育、理科系が理、工、農、医、それからそれに教養学部で九つの学部があるわけです。その九つの学部にそれぞれの学部自治会というのがありまして、その九つの学部の自治会の規約は全部違うわけです。それぞれ自治委員というものが出されまして、或いはその中から常任委員というのが出されて自治会を構成している学部もあります。
○吉川参考人 東大の校内に本部はございません。それから組織に関しては、全学連というのは全国の学生自治会の連合体であります。参加校はよくは覚えておりませんが、百数校あつたかと思います。詳しい組織ははつきりとは覚えておりません。それは規約を見ていただけばよくわかると思います。それから活動内容でありますが、大体学生の自治によつて、及びその連合によつて学問の自由、それから学生生活の向上その他一般に学生の総意
○吉川参考人 届出団体としては共産党細胞は解散したことになつております。しかし実際はあろうかとも思います。はつきりとは存じません。
○吉川参考人 では申し上げます。今回いわゆる東大事件として起つている事件は、軍に偶発的なものばかりではないわけです。偶発的でないというのは、決して今回の事件が計画的に起されたということを意味しているのではありません。つまり警察官が学校の中で催されているところのこういう催しものに入つて摘発されるくらい、すなわちそのくらいたびたび入つて来て、学生に顔を覚えられているということを意味しているわけです。二月二十日