運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-03-22 第65回国会 参議院 建設委員会 第10号

参考人吉原平二郎君) 私、海外技術協力事業団の理事をしております吉原と申します。  先ほど事業団内容について、概略外務省沢木経済協力局長がお話し申し上げましたとおりでございまして、現在私のほうには海外事業部、それから国内事業部、それから開発調査部、それから農業協力部、それから開発技術協力室医療協力部、それから総務、経理の二部、合計七部一室あるわけでございます。  事業団内容でございますが

吉原平二郎

1967-05-17 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

説明員吉原平二郎君) ただいま先生がおっしゃいましたのは昨年の例でございまして、本年度は、全体の官房長官話等がございましたいきさつは先ほど大臣から御説明があったと思いますが、昨日、われわれのほうでは、各調停段階にございます月給制職員につきましては、公労委のほうに意向を表明し、現在団交中でございます。他の組合月給制職員それから日給制職員の分につきましては、団交の席上におきまして、われわれとしまして

吉原平二郎

1967-05-17 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

説明員吉原平二郎君) ただいま北村先生の御指摘のは、先ほど長官が申し上げました対前年比二〇ないし一〇数%というぐあいに上がっているということは、実収賃金としてはわかるけれども、いわゆるベース改定としてはそれは問題にならぬのじゃないか、ベース改定はそんなにはいっていないのじゃないかという御指摘だと思います。そのとおりでございます。ベース改定をしますときに実収賃金を上げたということをもってそれを

吉原平二郎

1967-05-11 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

説明員吉原平二郎君) 林野庁には、月給制定員外職員に関します賃金要求といたしまして、二つ組合から出ています。一つ全林野労働組合、これは昨年十二月一日に出されておりまして、九千五百円の賃金上昇を四十二年の一月一日から行ないたいということでございまして、その後三月の末まで約十回の団交を行ないました。団交の中身につきましては大体大同小異でございますけれども、物価の動向、それに関連します実質賃金

吉原平二郎

1967-04-18 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

説明員吉原平二郎君) 林野庁は、総評系組合一つと、それから、同盟系組合一つと、二つございまして、前者の全林野労働組合が四月一日に調停申請をしております。後者の同盟系日林労組合では、現在なお団体交渉中でございます。  賃金交渉におきますわれわれの態度といたしましては、大体いままでの各公社現業の方々のお話と同じでございますが、われわれのほうとしましても、同じく給与特例法第三条にございます民間賃金

吉原平二郎

  • 1