運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
187件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1967-06-08 第55回国会 衆議院 決算委員会 第13号

南参考人 吉田委員にお答え申し上げます。  これは、先ほど申し上げましたように、昭和三十三年に、比較的調査不十分であるとみなされておりました北海道の資源調査のためにつくられた会社でございます。そしてそのためには、国が全部、公団のような形でやるのも一つの方法であり、また出た鉱物を、たとえば鉄鋼の自給自足という形で、富士や八幡が鉱業権を持って、そこから鉱石を供給していくという、そういう立場からすれば、

南好雄

1967-06-08 第55回国会 衆議院 決算委員会 第13号

南参考人 就任早々でございますので、事情をつまびらかにしておりません。ごく初歩的なお話でお答え申し上げたいと思います。  私の就任をいたしました際に、御同様の見解をいただいたものでございます。この会社の設立当時、商工委員会にかかり、商工部会にもかかったわけであります。当時私もあなたと同じ意見で、もう少し何かやらなければ、国民の血税をむだに使うことになる。株式会社である以上、資本構成がどうであろうと

南好雄

1967-06-08 第55回国会 衆議院 決算委員会 第13号

南参考人 一言だけ。  たいへん遅刻いたしまして、申しわけありません。今朝来の腹痛のために、二、三回医者で、注射をしておりましたためにおくれました。決して逃げたのでございません。事実また、きのう初めて認可になりました。きのう初めて総理大臣の決裁があって、それで、きょうはほんとうの社長で出たわけであります。ここに来ておる常務も初めて——前からなんですけれども、あれは再任でも認可がなければだめなものですから

南好雄

1964-05-08 第46回国会 衆議院 文教委員会 第23号

南委員 関連次会に前向きな回答を要求しようと思っておったのですが、大蔵大臣、これは与野党一致の議論なんです。私は、組み立てられた税法ですから、税法上に特別のいろいろなことを求めようとしますと、税制調査会もありますし、いろいろな点でお立場もありますから、やはりいま左で御返事なさったような答弁しかできないものだと思う。そこで私は、さっきあなたは言うつもりがなかったやつが口がすべったのだろうと思うのですが

南好雄

1964-05-08 第46回国会 衆議院 文教委員会 第23号

南委員 関連して。いま質問している問題は前回の文教委員会のときに、文部大臣に私から御質問申し上げて、いろいろその答弁から、どうしても大蔵大臣にも出ていただいて、あなたは特別にこういう問題については御理解のある方だし、あなたみたいな人でなかったらこの問題は解決できない、そのような意味において与党を代表して大蔵大臣に特にお願いを申し上げます。  東京大学へ私が寄付するときには税金はかからないが、早稲田大学

南好雄

1964-04-22 第46回国会 衆議院 文教委員会 第21号

南委員 私の言った説明回答にならない。それは国立に出しても私立に出しても、税法の二項目の合算の半分というものは、これは区別がないはずです。これはあなたがどう説明されようとぼくは知っている。しかしそれが東京大学なら、百億の会社が十億寄付しても一般会計に入るからそれは税金がかからないのだ、事実はこれは東京大学の理化学の実験所を国が建てるのだということで、その十億は生きていくのだ、税金もかからないのだという

南好雄

1964-04-22 第46回国会 衆議院 文教委員会 第21号

南委員 局長答弁は非常に何というか、ほんとう事務官の返事のような気がするのです。私学には補助金という制度もある。なぜ国に——南株式会社が一億国に寄付して、その一億の金を文部省があっせんして早稲田大学にどうして寄付できないのですか。補助金を出さないのですか。国に出すから免税をする。しかしその金は必ず東京大学にいったり、京都大学にいったりするでしょう。要はただ税金を出さぬために、一応一般会計に入れる

南好雄

1964-04-22 第46回国会 衆議院 文教委員会 第21号

南委員 関連大蔵省に聞くのが筋なんですが、局長に聞いたほうがよいと思いますが、いま長谷川委員から、三千万を寄付すると千三百万を贈与税とかなんとかで取られるが、国の場合にはそれがないのだ、こういうお話であります。私税制のことはしろうとですが、一体これは税法上そういう特殊規定があるのか。よく民間では財産隠匿のために寄付したようなかっこうにするが、脱税の疑いがある。これは徴税上の技術なのか、制度のしなのか

南好雄

1963-05-31 第43回国会 衆議院 商工委員会 第31号

南委員 関連。いま小笠委員質問中小企業庁長官答弁なさったのですが、それはいままでの考え方です。中小企業基本法をこしらえた以上は、過度の競争防止をして、中小企業団体法に基づいて調整命令の五十七条、五十八条をお出しになって、出しっぱなしにして、あなた方何にも組合の内容をごらんにならない。そして少し景気が立ち直ると、わいわい言われてむしろそれをまたはずすという。元来、中小企業というものは、だれにでもまねできる

南好雄

1963-05-31 第43回国会 衆議院 商工委員会 第31号

南委員 いま小笠委員はほかの問題に移ったのですが、私、償却制度について一言だけ……。基本法ができて、特別にそういうような条文もできたのですから、今後、この条文を活用して、そうして中小企業の一番ウイークポイントになっている面を有利に解決してくれるのだろうと非常に期待して政府委員答弁を聞いておったが、ただ、いままでのやり方の持続にすぎない。いやしくもこういう法律をつくって、そうしてほんとう償却制度

南好雄

1960-10-14 第35回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

国務大臣南好雄君) ようやく御質問趣旨おぼろげにわかったのですが、今の見本市船舶を利用してやるというのは、方法が船を使っているというだけで、極端なことを申せば大型バスを、もしこれを利用する場合も、外国に行く場合には大型バスでは行けませんから、これはそういうことはないでしょうが、向こうに着いてオーストラリアならオーストラリアの国内を大型バスを使ってやるという場合も出てくるだろうと思うのであります

南好雄

1960-10-14 第35回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

国務大臣南好雄君) 私は突然途中に飛び込んだので話のいきさつがどうなっておるか存じませんですが、見本市船による見本市だろうと思うのであります。これは貿易振興政策ということで通産省考えまして、私たちも党におりましたときにそういうことを考えたことで、それが実ったのでありますが、船にいろいろな品物を載せて各地を回って日本の品物を見せてやる、あくまで主体は通産省寄港地におけるいろいろの市況とかそういうものを

南好雄

1960-09-02 第35回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

国務大臣南好雄君) 矢嶋先生の御質問は手続の簡素化等、なるべく処理をすみやかにというような趣旨を盛った、いわゆる許認可事項民主化の問題についての御質問のように拝承いたしました。運輸省におきましては許認可をたくさんかかえておりまする局は、海運局鉄道監督局及び自動車局でありまして、許認可対象事項海運局におきましては、三十三年度だと思いますが六十四件、鉄道監督局におきましては七十二件、自動車局

南好雄

1960-09-02 第35回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

国務大臣南好雄君) 矢嶋さんの御質問のうちに航空機は十機というお話がございましたが、本年度末においては十二機を持っております。それで大体の見当は今の点で考えて参りますと三十機ほしいと、こういう考えを持っております。でこんどの予算には航空機はグラマン・アルバトロス一機、ビーチ・クラフト一機の増機をただいま大蔵省お願いをしておる次第でございます。

南好雄

1960-09-01 第35回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

南国務大臣 福家さんのお言葉なんでありますが、国鉄首脳部もいろいろ忙しいのでありまして、おそらく居眠りをしているというようなこともないと私は考えております。後ほどそういう事実があるかどうかよく調査いたしまして、事実がありますならば私の方から厳重に訓告をしておくつもりであります。何か行き違いからだと私は考えておりますので、そういう事実は私としてはないものと考えておりますが、特に福家さんに御了承をお願

南好雄

1960-09-01 第35回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

南国務大臣 福家委員のただいまの御質問でございますが、私、就任早々のことでもあり、先般四国支社長が上京してその間の詳細な事情を聞いたのであります。あまり人のけのないところから発火をしたようでありまして、臨時職員の不始末らしいということで、検察庁に事件が移っております。そういう個人的の刑事責任の問題はいずれはっきりするのを待つといたしましても、ああいう問題を起こして、国鉄のみならず、これに接続しております

南好雄

1960-09-01 第35回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

南国務大臣 私、途中で参ったので、今、久保さんから概要を承った上での見解をどう思うかというお話でありますが、承った範囲内においてはごもっともな点も多いと思います。中小漁業者の問題につきましては、私もかねがね関心を持っております。従って、まだその事情等も私はっきりは存じておりませんが、研究いたしまして、農林大臣あるいは必要があれば労働大臣等ともよく協議いたしまして、御趣旨になるべく沿うように善処していきたいと

南好雄

1960-09-01 第35回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

国務大臣南好雄君) 御意見は私も十分わかるのでありますが、しかし、こういう問題につきましては、予算折衝の際において、いろいろの問題と見合わしてやっていくのであって、御承知でもありましょうが、そこがなかなか各省ともみな不平を並べておるのでありまして、運輸省としては、気象業務の大事でありますことはお言葉通りでありますので、最優先、今後もこういう方面に力を入れて、そうして予算を十分取って、国民の方々

南好雄

1960-09-01 第35回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

国務大臣南好雄君) 私も就任早々から、気象関係の非常に重要でありますことにつきましては、十分意識しております。いろいろ和達長官からも話を聞き、また自分の考えも申しておるのであります。それは大倉さんの仰せまでもなく、災害を受ける所もこれを受けないように、また最小限度に犠牲をとどめるようにすることが、はるかに国家財政の上においてもプラスになることでありますから、そういう意味合いにおきまして気象業務

南好雄

1960-08-31 第35回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

南国務大臣 關谷委員お話ありました船舶公団の解消後におきます共有船の跡始末問題につきましては、私就任の際事務当局からも一応の話を聞いたのであります。ただそれが事務的には非常にうまくいってないようなお話も承っておったので、その後大蔵大臣とも話をしておるのであります。ただいま承りますと、財政部会の方でも特別の御配慮がしていただけるようなお言葉を承りましたので、大蔵大臣との交渉においても、その点が強く

南好雄

1960-07-22 第35回国会 参議院 運輸委員会 第2号

国務大臣南好雄君) ただいま議題となりましたモーターボート競走法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案提案理由につきまして御説明申し上げます。  本案は、モーターボート競走法による造船関係事業及び海難防止事業振興に関する現行制度をさしあたり、さらに一年間存続させることを内容とするものであります。  この制度は、モーターボート競走による売上金の一部を全国モーターボート競走会連合会を通じて

南好雄

1960-07-22 第35回国会 参議院 運輸委員会 第2号

国務大臣南好雄君) 私は、このたび運輸大臣就任いたしました南でございます。運輸委員会皆様方の格別の御協力と御指導を得まして、どうかして大任を全ういたしたいと考えております。何とぞよろしくお願い申し上げます。  私は、皆様も御承知通り運輸行政につきましてはほんとうしろうとでありますが、運輸交通が国の経済文化発展の上にどんなに重要な地位を占めておるかということにつきましては、よく認識いたしておるつもりでございます

南好雄

1960-07-20 第35回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

南国務大臣 ただいま議題となりましたモーターボート競走法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案提案理由につきまして御説明申し上げます。  本案は、モーターボート競走法による造船関係事業及び海難防止事業振興に関する現行制度をさしあたりさらに一年間存続させることを内容とするものであります。  この制度は、モーターボート競走による売上金の一部を全国モーターボート競走会連合会を通じて、これらの事業

南好雄

1960-07-20 第35回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

南国務大臣 はからずも今回運輸大臣を拝命することになりました。運輸委員会皆様方の格別な御協力と御指導を得ましてどうかして大任を全ういたしたいと考えておりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。  御承知通り、私は運輸行政につきましては全くのずぶのしろうとでございますので、当惑いたしておるのでありますが、何にいたしましても運輸行政が国の経済文化というものの発展の上にいかに重要な地位を占めているかにつきましては

南好雄

1960-06-14 第34回国会 衆議院 商工委員会 第45号

南委員 通産大臣に特にお願いしておくのですが、例の十八億を信用保険公庫政府融資をしてその金で信用保証協会経費をまかなうとともに、十分な信用限度の維持の経費に充てておることは、御承知通りです。三十五年度の予算が通った間もなしでありますが、今回のいわゆる広範囲なチリ地震融資については、十八億の金がまだありますので、それを至急配分していただけばさしあたりはいけると思うのであります。ところが私の

南好雄

1960-03-25 第34回国会 衆議院 商工委員会 第20号

南委員 関連して一点だけお聞きしたいのですが、商工会議所は、たとえば東京商工会議所会員であるべき会費などは、企業局においては調べてあると思いますが、聞きますと、一万円とか二万円とかという高額の会員費用だそうであります。商工会法の中の一番の盲点は、商工会議所区域商工会区域とをダブらしているかどうかという問題なんですが、法律では商工会議所商工会をダブらせないように割り切っている。しかし、割

南好雄

share