運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-12-17 第64回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

説明員千葉洋三君) いま申し上げましたのは、目下検討中ではございますが、不用または節減額を充てる場合には、それを既定の項からマイナスして充当せねばいかぬものですから、そのために組みかえの措置が必要であるわけです。そういう場合でまかなえない場合には、まだ全体の需要の形がわかりませんものですから何とも申し上げかねますが、そういうものが出た場合には、その分について新たに財源を充当して補正予算を編成する

千葉洋三

1970-12-17 第64回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

説明員千葉洋三君) 補正予算の問題でございますが、現在大蔵省といたしましては、給与の追加需要が全体で千八百八十五億ほど見込まれまして、すでに五%、六百四十四億を積んでおりますので、差し引き千二百四十億ほどの追加財政需要がございます。このほかに災害対策費あるいは精算経費等追加需要が見込まれるわけでございますが、この財源につきましては、予備費残額と、それから節約——いま先生からお話の出ました一般会計

千葉洋三

1969-09-02 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第12号

千葉説明員 お答え申し上げます。  八月二十八日現在で予備費の支出が八十三億二千九百万になっております。予備費全体の予算額が九百億でございますものですから、八百十六億七千百万という残額になっております。いま先生が申されました被害で、私のほうに報告がございますのは約千五百億というような数字でございますものですから、経験値から申し上げまして大体今年度の使用額三百億程度じゃないかという概算でございます。

千葉洋三

  • 1