運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-03-20 第94回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人北田芳治君) これも大変むずかしい御質問ですが、ヨーロッパの場合に――ちょっと昔のことになりますけれども、たとえばガットへの加盟について西ドイツの場合には何にも問題を起こさなかったけれども、御存じのように日本加盟については非常にヨーロッパ諸国拒否反応を起こして、そしてその後ガット関係へ入らない、日本ガットへ入っても、いわゆる三十五条援用という国がたくさんあったわけですが、私はそういうことを

北田芳治

1981-03-20 第94回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人北田芳治君) お答えいたします。と言っても御質問が大変むずかしくて、それこそここにおられる先生方に私の方からお伺いしたいようなことなんで、回答不可能ということになるかもしれませんが、第一の政治的、経済的問題になっておると、そのとおりだと思います。そして実際問題としては、私、たとえば自動車の輸出を何らかの規制をするという交渉をお始めになるのじゃないだろうかというふうに思います。私などがそれについてどうこう

北田芳治

1981-03-20 第94回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人北田芳治君) 御紹介をいただきました北田です。  産業貿易という題で意見を言えということですが、産業貿易ということでは、まあいま何といっても皆さん方も御関心のことと思いますが、自動車を典型とする貿易摩擦の問題があるのではなかろうかと思います。私、時間が大変限定されているわけですので、端的にこの問題に関連して率直な意見を申し述べたいというふうに思います。  予算をおつくりになる基礎になっていると

北田芳治

1980-03-14 第91回国会 衆議院 外務委員会 第6号

北田参考人 具体的にお答えできるかどうかわかりませんけれども、先ほど青木さんも、たとえばダンピング等コード損害認定の問題を非常に明確化されてきているというようなことについては、私もそのとおりだと思います。同時に、青木参考人もそれに関連して、これらの協定が日米摩擦を起こさないように運用されることを期待するという趣旨のことをおっしゃったかと思います。  これらのコードが、従前に比して日米摩擦を解消

北田芳治

1980-03-14 第91回国会 衆議院 外務委員会 第6号

北田参考人 岡参考人から一般的な評価が行われましたが、私も、一般的に、特に東京ラウンドの背景ということに関連して若干意見を述べさせていただきたいと思います。  今回の東京ラウンドは、開始後非常に長時間要したわけであります。しかし、オイルショックなどの混乱もありまして、実際には一九七八年ごろに集中して交渉が行われたというふうに伺っております。今回、日本政府がいわば初めてガット関税交渉に非常に積極的な

北田芳治

  • 1
share