運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

公述人北村光弘君) 逆進性対策というのはちょっと難しいんですけれども、ただ、消費税の主なる使い道がやはり社会保障とか何かということですね。  それから、私は酒屋なんですけれども、ワインでもほとんど千円ぐらいのワインが売れているわけなんですけれども、場合によっては五十万、七十万、八十万というワインもあるわけですね、ロマネコンティとか何かですね。そういうこともありますので、高額所得者が高い消費税払っているので

北村光弘

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

公述人北村光弘君) 私は、基本的には三十年ぐらい前から財政を心配しております。ただ、商工会議所の会頭になってからは、正直な話、今の御意見のように、消費税の話はなかなかできない段階に入ってきたんですね。そのくらい中小企業は食えない段階に入ってきたと思っております。  私は、国債というのは、政府は昭和四十年以来、建設国債とかいろんなことを言ってきますけれども、国の借金だと思っているんですよね。それで

北村光弘

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

公述人北村光弘君) 栃木県商工会議所連合会会長北村でございます。  本日は、このような貴重な機会を賜り、厚く御礼を申し上げます。  当連合会は九つの商工会議所で構成されておりますが、各会議所からは、毎月、会員事業所等の生の声を報告してもらっております。直近の報告では、観光地では震災前の客数に戻ってきているとの報告や、省エネ製品などについては需要が伸びているなどの声もありますが、建築業者からは、

北村光弘

  • 1
share