運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-04-10 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

加茂政府委員 ただいま先生指摘のように、現在自由診療割合が八五%と高いわけでございますが、今回、審議会答申をいただきまして、その中で「医療費支払適正化」ということについての内容がございます。  一つは、自算会「及び損保会社医療費調査担当者に対する研修を強化するとともに、担当者数増加する。」それから二番目でございますが、「自算会及び日本損害保険協会において、交通事故医療に関する調査、研究

加茂文治

1985-04-09 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

加茂政府委員 自賠責診療につきましては、これは健保あるいは自由診療、どちらでも選択できるということになっておりますが、医師会あるいは医療機関側から見ますと、この自賠責あるいは交通事故に関する治療は、緊急を要し、かつ特殊であるということで、社会保険診療になじまないという考え方が強くあるわけでございます。その結果、自由診療割合が非常に高いわけでございます。  この自由診療にかかります費用につきましては

加茂文治

1985-04-09 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

加茂政府委員 お答え申し上げます。  まず自賠責保険料でございますが、これは昭和四十四年以来据え置かれてきた一方、給付内容が大幅に改善されてきたということ、それから近年交通事故増加傾向にあるということ等から、先ほど先生指摘のとおり、収支は年々悪化をしてきております。その結果、五十九契約年度までの累積赤字額は約四千八百億円に達する見込みになっております。  このような収支状況悪化の理由に基

加茂文治

1985-04-02 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

政府委員加茂文治君) 高齢化社会到来に備えるための個人年金へのニーズの増大に対応するために、最近生命保険会社個人年金に積極的に取り組んでおりまして、保有契約件数は、五十六年度末八十九万件、五十七年度末百十四万件、五十八年度末百五十万件と、急速に増加をしておるわけでございます。個人年金保険料控除が創設されました五十九年度につきましても、十二月末 の保有件数は百八十万件に達しておりまして、今後

加茂文治

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

加茂政府委員 ただいまの大臣のお答えを若干補足させていただきますと、今回認可をいたしましたのは、要するに元受けの保険料でございます。これについては法律上も大臣認可ということになっておるわけでございます。特会予算は、そういう元受け保険料認可した結果、反射的に再保険料に反映されていく、こういうことであろうと思います。

加茂文治

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

加茂政府委員 今回の改定はたまたま予算審議の時期に前後して行われる結果になったわけでございますが、過去の改定のタイミングは種々でございまして、過去においては、予算の問題と関係なく答申を受けて、大蔵大臣認可を行っておるわけでございます。そういうことで、今回はたまたま予算の時期にぶつかったということでございます。

加茂文治

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

加茂政府委員 お答えいたします。  自賠責保険保険料率認可するに当たりましては、自賠法で規定されております手続は、自賠責保険審議会に対する諮問と運輸大臣同意でございます。今回の保険料率の変更も、自賠法の規定に従いまして、昨年十二月十九日の審議会答申を受け、運輸大臣同意を得た後、一月二十二日自動車保険料率算定会に対し認可を行ったものでございまして、手続上の問題はないと考えております。

加茂文治

1985-02-06 第102回国会 衆議院 予算委員会 第5号

加茂政府委員 お答え申し上げます。  生命保険契約保険金に関する消滅時効は、商法では二年でございますが、生命保険会社では三年になっておるわけでございます。死亡保険金受取人等支払い請求等により支払われますけれども満期保険金については、事前に保険金受取人に対しまして満期通知を発しておるわけでございます。  これら保険金のうち時効となった保険金額は、五十八年度で約四千六百三十件、約七億三千万円でございます

加茂文治

1985-02-06 第102回国会 衆議院 予算委員会 第5号

加茂政府委員 まず第一に、人身事故証明書の問題でございます。  自賠責保険請求がありました場合には、これが支払いの対象となるべきものであるかどうかにつきまして厳格なチェックをするよう従来から指導しておりますが、先生指摘のとおり、人身事故証明書添付なりのないものが約二割ございます。昨年の十二月十九日の自賠責審議会答申におきましても、交通事故証明書添付の励行を要請しているところであります。したがいまして

加茂文治

1985-02-06 第102回国会 衆議院 予算委員会 第5号

加茂政府委員 お答え申し上げます。  自賠責保険保険料昭和四十四年以来据え置かれておりますが、一方、賃金、物価の上昇等背景給付内容が大幅に改善をされてきたこと、また近年交通事故増加傾向にあること等から、収支は年々悪化しておりまして、五十九契約年度までの累積赤字額は約四千八百億円に達する見込みでございます。  このような状況から、五十九年十月二十二日、自賠責審議会に対し保険料改定等について

加茂文治

1984-12-06 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

説明員加茂文治君) 各種の統計がおのおのそのカバーする範囲、定義等が異なりますので単純な比較は難しいと思いますが、五十八年度までの実績につきましては、いずれの統計でも近年交通事故は急増していることを示していると考えられます。  そこで、今御指摘のありました警察統計自賠責統計との関係でございますが、警察統計交通事故者数は、道交法第二条第一項各号に規定されました道路上において車両等交通によって

加茂文治

1984-11-20 第101回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

説明員加茂文治君) 実は診療基準という物差しの問題については、四十四年の審議会においてもそのような提案がございましたが、その当時におきましては、先ほど申しましたように、医師会は、これは自由診療であるべきだ、制限診療になじまないということで猛反発をして現在に来ておるわけでございますが、最近になりましていろんな医療に関する統計整備されてきておりますことが一つと、それから医師会の方も、世論の動向あるいは

加茂文治

1984-11-20 第101回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

説明員加茂文治君) 医療費適正化の問題でございますが、確かに先生指摘のとおり、自由診療が八六%で健保が一四%でございます。  この問題につきましては、実は厚生省の見解といたしましては、これはどちらの保険を適用しても差し支えないと、こういう見解が出ております。これは四十三年でございます。  これに対して医師会は、交通事故医療については、これは救急医療性格を持っておること、それから複雑な事故

加茂文治

1984-11-20 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

加茂説明員 任意自動車保険損害率はここ数年悪化してきております。損害率について見ますと、リトンベーシスでございますが、五十四年度四九・五%でありましたが、これは五十五年度が五〇・七%、五十六年度五五・六%、五十七年度六一・三%、五十八年度六二・九%と、年々収支悪化しておるわけでございます。今後もこの傾向は続いていくんじゃないかというふうに想定をしておるわけでございますが、料率を引き上げる必要

加茂文治

1984-11-20 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

加茂説明員 ただいま委員指摘のような考え方で私どもおるわけでございます。  ただ、累積運用益を単年度に使うことにした場合には、契約者間の公平性の問題が一つございます。それから、運用益を使った後の料率引き上げ幅が大きくなるというような問題もございます。私どもは、今度の料率改定案に対しましては、先ほど申しましたように、一般会計に繰り入れた二千五百億を含めて六千五百億全体を料率抑制のために活用する

加茂文治

1984-11-20 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

加茂説明員 遅くなって申しわけございません。  お答え申し上げます。  自賠責保険保険料昭和四十四年以来据え置かれてきた一方、給付内容が大幅に改善されてきたこと、また近年における事故件数増加傾向にあること等から自賠責保険収支は年々悪化してきておりまして、単年度収支では五十三契約年度から赤字になり、また赤字幅拡大傾向にございます。五十九契約年度におきます累積赤字額は約四千八百億円に達する

加茂文治

1984-07-20 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

加茂説明員 いわゆるぼけ老人保険につきましては正式な認可申請が出ておるわけではございませんが、ただ、このような保険ができないかというような照会のようなものは、非公式にあることは事実でございます。  一般論として申し上げますと、人口の老齢化が進み、高齢化社会到来を控えておる今日、将来の生活の安定を支えるために、民間の生命保険会社国民の多様なニーズにこたえて検討していくことは必然のことであろうと考

加茂文治

1984-07-20 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

加茂説明員 自賠責保険の問題についてお答えいたします。  自賠責保険収支は、自賠責保険保険料昭和四十四年以来約十五年間ほぼ据え置かれております。また、この間におきまして保険金支払い限度額が三回にわたり引き上げられました。また、査定単価も隔年ごとに引き上げられておるということ。それから三番目といたしましては、最近におきまして交通事故が急増しておる。このような事情を背景にいたしまして、単年度

加茂文治

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

加茂説明員 昭和五十七年度自賠責保険運用益発生状況等について御説明いたします。  運用資金の平残が五千四百二十七億円でございます。これに対します運用利回りが六・〇一%ということでございまして、その結果運用益発生額は三百二十六億円でございます。これから税金等控除額が約百六十二億円ございまして、差額といたしまして当年度積立額は百六十四億円でございます。五十七年度当年度拠出額はこの中から

加茂文治

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

加茂説明員 現在、自賠責保険滞留資金に係る運用益につきましては、ただいま先生指摘のように、自賠責保険審議会答申に沿いまして将来の自賠責保険収支改善のための財源として留保するほか、救急医療体制整備及び交通事故防止対策等への寄附を通じて効率的な活用を図っておるところでございます。近年自賠責保険収支悪化してきておりますので、将来の収支改善のための財源として留保するということを基本として制限的

加茂文治

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

加茂説明員 自動車事故によります損害賠償責任をカバーする保険といたしましては、自賠法によりまして付保が強制され、被害者保護観点から基本保障を担保する自賠責保険と、この上乗せとして加害者賠償資力を保障する任意自動車保険がございます。現在の自賠責保険保険金限度額死亡後遺障害二千万円、障害百二十万円となっておりまして、一件当たりの保険金支払い額は五十七年度においては約千六百九十万円となっておりますが

加茂文治

1984-03-09 第101回国会 衆議院 予算委員会 第18号

加茂説明員 お答え申し上げます。  自賠責損害保険会社分運用益につきましては、保険収支改善のための資金として留保しておるほか、先生指摘のように、救急医療体制整備あるいは交通事故防止対策等支出をしてきておるところでございます。しかしながら、近年におきまして自賠責保険収支悪化をしてきておりまして、そのような関係から、運用益支出につきましては制限的に運用いたしておりまして、支出を縮減しているのが

加茂文治

1983-10-06 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

加茂説明員 先ほど申し上げましたように、再保険については特段の規制を行っていないわけでございます。再保険先の選択についても各社経営上の判断にゆだねておりまして、各社自己責任において信頼できる再保険先を選び再保険を出しておる状況でございます。したがいまして、その損害保険会社の再保険先につきましては、実地に相手先保険会社調査するとかあるいは直接資料を徴求するというような調査をしたことはございません

加茂文治

1983-10-06 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

加茂説明員 損害保険会社の再保険取引は、自社の引き受け能力を勘案しながら、危険を分散させ定的な損害保険事業経営を維持するために広く行われておるのでございます。  再保険取引につきましては、一般大衆あるいは一般企業を一方の当事者とする元受け契約とは異なりまして、専門家であります損害保険会社間の取引であるために、消費者保護の見地から規制する必要性が少ないこと、また、危険の地域的分散を図るため昔から国際間

加茂文治

1983-09-28 第100回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

加茂説明員 生命保険会社海外投資につきましては、先生御承知のとおり資産運用多様化によります運用利回りの向上を目指して行われてきておるものでございます。しかしながら、外国有価証券投資につきましては、カントリーリスクあるいは為替リスク等国内投資とは異なった困難な問題を含んでおるということから、その投資額を総資産の一〇%以内にとどめるように従来から指導をしておるところでございます。  本年の四月以降八月

加茂文治

1983-03-30 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

政府委員加茂文治君) お答え申し上げます。  昭和五十六年度における果実酒従量税または従価税適用区分別課税数量について御説明いたしますが、国産の物について言いますと、従量税適用が三万五千五百八十五キロリットル、従価税適用が七千五百七十八キロリットル、合計四万三千百六十三キロリットルでございます。それから輸入物について言いますと、従量税適用は一万一千七百三十七キロリットル、従価税適用は二千九百八十

加茂文治

1983-03-23 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

政府委員加茂文治君) 先般の御質問以来、この会社に対しましては、無免許販売を勧誘しているような方式は厳に戒めるべきだということで警告を発しておるわけでございます。  また、種々の角度から調査をいたしておるわけでございまして、現在、目下そういう状況でいろんな状況証拠を把握中でございます。

加茂文治

1983-03-23 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

政府委員加茂文治君) 酒類販売業免許制度は、国税収入の重要な地位を占める酒税を安定的に確保するためにとられておるものでございまして、また国民保健衛生未成年者飲酒防止交通事故防止対策、さらには社会秩序維持等にも貢献をしている制度でございます。したがいまして、酒類の無免許販売につきましては厳正に取り締まる所存でございます。また酒税滞納につきましても厳正な態度で臨んでおりまして、今後ともこの

加茂文治

1983-02-10 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

政府委員加茂文治君) 酒類の無免許販売につきましては、従来から厳正に取り締まっておりまして、また酒税滞納につきましても厳正な態度で臨んでおりまして、今後ともこの方針に変わりはございません。  酒類販売業免許制度国税収入の重要な地位を占める酒税の安定的な確保を図ることからとられておる制度でございまして、国民保健衛生未成年者飲酒防止交通安全対策、さらには社会秩序維持等にも貢献をしておる制度

加茂文治

1982-06-30 第96回国会 参議院 予算委員会 第23号

政府委員加茂文治君) お答え申し上げます。  清酒業界が大変厳しい状況に置かれておることは先生の御指摘のとおりでございまして、私ども十分承知しておるところでございます。業界努力によりましてこのような現状が打開されることを期待しているわけでございますが、私ども行政といたしましても、そのような業界努力に対しまして引き続き積極的な支援をやっていきたいと、このように考えているところでございます。

加茂文治

  • 1
  • 2