運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-12 第189回国会 衆議院 法務委員会 第12号

前田参考人 参考人前田でございます。  確かに、裁判員裁判施行当初より裁判員候補者の方の辞退率がふえているというのは統計上明らかではないかと思うんですが、その原因がどこにあるのかというのは、なかなか分析が難しいところがあるのではないかと思っています。  私、もとより分析できる立場にはございませんけれども、一つは、私が思いますに、裁判所の運用が辞退に対して非常に緩やかといいますか、辞退の申し出があれば

前田裕司

2015-05-12 第189回国会 衆議院 法務委員会 第12号

前田参考人 参考人前田でございます。  私は、先ほど申し上げましたとおり、日弁連の裁判員本部という組織に所属しておりまして、裁判員裁判における公判整理手続実情ですとか実際の公判実情について、ある程度委員からの報告などを受ける立場にはございますけれども、全てを把握しているわけではございませんので、その範囲でお答えをいたします。  確かに、今御質問のありましたような、裁判所が、進行の時間にこだわる

前田裕司

2015-05-12 第189回国会 衆議院 法務委員会 第12号

前田参考人 おはようございます。弁護士前田裕司でございます。  私は、この委員会で審議されております裁判員法に関する法案を検討いたしました法制審議会委員を務めておりました。その前の、法制審議会での議論の整理をいたしました、法務省に設置されました裁判員制度に関する検討会委員も務めておりました。いずれも、日本弁護士連合会の推薦の形で委員となった者でございます。  その当時、日本弁護士連合会には裁判員本部

前田裕司

  • 1
share