運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-10 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

参考人冨田秀実君) では、私の方から答えさせていただきますが、まず、これは非常に企業でも似たような課題に結構直面するところもある課題ではないかなというふうに感じました。  まず、そもそもこういったODAで実行されること自体が本当にその相手国相手地域ニーズをとらえているかどうかと、これは非常に基礎的なところとしてまずあって、そもそもそのニーズに的確にこたえていなければ当然感謝されないのも当たり

冨田秀実

2010-03-10 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

参考人冨田秀実君) 二つ御質問をいただきまして、どうもありがとうございました。  非常に難しい御質問かと思いますが、まず一つ目ステークホルダーの部分でございますが、特に私ども、CSR活動という観点に立ちますと、ステークホルダーは株主や投資家に限ったものではなくて、もちろん顧客、お客様でありますとか社員ですとか政府機関、NGO、こういった多様なステークホルダーの皆様に、こういった形でいかに信頼を

冨田秀実

2010-03-10 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

参考人冨田秀実君) ソニー冨田と申します。よろしくお願いいたします。(資料映写)  私の方から、企業活動の一事例といたしまして、ソニーCSR活動、特に国際支援にかかわります案件といたしまして、ガーナ共和国におけるJICAとの共同プロジェクト、こういった事例を踏まえて御説明をさせていただきたいと思います。  まず初めに、CSR企業社会的責任ということについて簡単に触れさせていただきたいと

冨田秀実

  • 1
share