1993-04-09 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号
○六車説明員 お答え申し上げます。 先生御指摘ございましたような、ECで行われている直接所得補償方式を我が国でも導入してはどうかということでございますが、この問題につきましてはいろいろなところで議論がございますし、また私どもとしてもいろいろと研究してまいったわけでございますが、現状で申し上げますと、やはりECと比べまして我が国の場合、生産基盤の整備等々あるいは農業の構造政策の進展状況といいますか、
○六車説明員 お答え申し上げます。 先生御指摘ございましたような、ECで行われている直接所得補償方式を我が国でも導入してはどうかということでございますが、この問題につきましてはいろいろなところで議論がございますし、また私どもとしてもいろいろと研究してまいったわけでございますが、現状で申し上げますと、やはりECと比べまして我が国の場合、生産基盤の整備等々あるいは農業の構造政策の進展状況といいますか、
○六車説明員 お答え申し上げます。 中山間地域でございますが、御指摘がございましたように、農林業の面で見ますと生産のシェアも我が国の中で相当なシェアを占めておりますし、また国土環境保全等の面におきましても重要な役割を果たしております。また、地域経済でも大きな役割を持っているわけでございますが、そういう意味で中山間地域の振興に当たりましては、農林業を中心としてその活性化を図っていくことが重要だというふうに
○六車説明員 女性の農業者年金への加入の問題でございますが、先生御指摘のとおり、農業就業人口の中に占めます女性の割合は現在で約六割ということでございまして、農業生産の中でも重要な地位を占めているわけでございます。一方、農業者年金への加入状況でございますけれども、平成三年度末で五十三万人でございます。そのうち加入している女性でございますけれども、二万二千人ということで、加入者の割合では四%ということでございます
○六車説明員 お答え申し上げます。 保険料の減免問題でございますが、先ほどもお答え申し上げましたとおり、農業者年金につきましては農業生産の担い手となっている農家あるいは将来とも農家として継続していく方々を対象としている制度でございますし、また、みずからが保険料を支払った期間に見合って国民年金の上乗せとして年金を受給できるという制度でございます。 さらに、被災農業者の方々の農業経営の救済につきましては
○六車説明員 お答えを申し上げます。 農業者年金の保険料の減免あるいは延納の問題でございますが、先生御指摘のとおり、国民年金につきましては被保険者が生活保護者でございますとか身体障害者等を含むということで、そういう場合には保険料の納付につきまして保険料の免除措置が設けられております。しかし、農業者年金につきましては、農業生産の担い手となる農家でございます。そういった者を対象にしているということもございまして