運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-03-02 第101回国会 衆議院 法務委員会 第3号

佐野説明員 御指摘の調査は、我が国を含む世界各国青年の家庭、学校、職場などについての意識人生観などを調査して我が国青年意識の実態を明らかにすることを目的としたものでございます。今回の調査は、昭和四十七年の第一回、同五十二年の第二回に続きまして第三回の調査でありますが、韓国につきましては今回初めて調査対象としたものでございます。  その調査項目の中で各国青年に日本人に対するイメージを聞いている

佐野眞一

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

説明員佐野眞一君) もう少し具体的に申し上げますと、これはテネシー州のナッシュビル首都警察がやっておる対策だそうでございまして、少年警告呼び出しカード、またはカードが何かピンク色に塗ってあるそうなのでピンクカードとも呼ばれておるそうでありますが、要するに何らかの非行を行った少年、主に初犯者少年を呼び出すのが主たる目的と聞いておりますが、これを何らかの非行を犯した少年の父兄に対しましてこれを呼び

佐野眞一

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

説明員佐野眞一君) これは資料から推定するところでございますので、具体的に細かい点まではわかっておりませんが、いわゆるそういうカードがつくられておりまして、これは全米的にという意味ではございませんが、そういう地区があるということでそういうカードがつくられておりまして、何か青少年非行などがありますと、このカードに基づきまして少年あるいはその関係者呼び出し事情を聴取すると、それを記録していくという

佐野眞一

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

説明員佐野眞一君) 総理府青少年対策本部では、学識経験者に委託いたしまして、アメリカイギリス西ドイツフランス少年非行の現状と対策につきまして資料調査により取りまとめ、先般発表したところでございます。  この研究調査の結果の概要を申し上げますと、まず、青少年非行全般の状況を見ますと、アメリカイギリス西ドイツフランスとも近年青少年非行が急速な増加の傾向を示し、大きな問題になっています。

佐野眞一

  • 1