運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-06-13 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

政府参考人佐藤重和君) お答えをいたします。  先ほどのお答えを申し上げたところではございますけれども、まず、入札を行って幾つかの企業から応札があったと。その応札書類についてJICSの方で技術評価ということを行っております。それで、その技術評価についてはこうですということ、これは施主側に当然報告をして了承を得る必要があるわけでございますが、その際にインドネシア側と、公共事業省とそこは意見が違ったということで

佐藤重和

2006-06-13 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

政府参考人佐藤重和君) そのとおりでございまして、今も私の方から御説明を申し上げましたが、今回の入札のやり直しということについては先ほど申し上げましたが、評価の仕方、入札されたものに対する技術評価、それについてインドネシア側と、公共事業省との間でここは若干見解の相違があったということで、両者が協議を行って全体として入札というものをやり直そうということになったということでございます。

佐藤重和

2006-06-13 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

政府参考人佐藤重和君) お答えを申し上げます。  このインドネシアODAのこの入札手続についての御指摘の記事でございますが、このインドネシアスマトラ沖被害につきまして、いろいろな物資の供与、あるいは事業実施ということが行われてきているわけでございます。全体として着実に支援が行われているということで、インドネシア政府側当局者からは、全体として緊密な協議が行われて事業が迅速に行われているという

佐藤重和

2006-05-31 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

政府参考人佐藤重和君) まず、今のお話の点でございますが、この債務救済につきましては、そうした債務を免除することによって当該途上国が利用し得る資金、資源がそれだけ途上国にとっては助けになるということで、これは国際的にきちっとそういう意味でのODAに認定をされるということになっているわけでございます。  それから、先ほどのお話の中で、百億ドルといった中でこれが九二%ということでは必ずしもございませんで

佐藤重和

2006-05-31 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

政府参考人佐藤重和君) お答えを申し上げます。  債務救済の額でございますが、当分はっきりして見込まれるものとしてはイラクに対する債務救済ということで、これは二〇〇五年の実績の数字で既に三十二億ドルを計上いたしておりますが、これはトータルで六十億ドル強になるということでございます。  あと、そのほかに、いわゆる最貧国に対する債務救済といったもの、あるいはアフリカの一部の国に対する債務救済といったものがこの

佐藤重和

2006-05-29 第164回国会 参議院 決算委員会 第11号

政府参考人佐藤重和君) 御指摘の点でございますが、無償資金協力について、まずその資金積算というものにつきましては、まずプロジェクト決定をする際に、我が国としてどれだけの無償資金協力供与をするのかということで、供与限度額というものを決定をする必要がございます。このプロジェクトにはどれぐらいのお金が掛かるかということでございます。そのために、今お話しのような、JICAの方では契約によってコンサルタント

佐藤重和

2006-05-23 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

政府参考人佐藤重和君) これはアルウィ大臣防災あるいは災害を担当する調整大臣ということで、大使アルウィ大臣との間で防災対策に対する協力であるとか、今回の津波災害に対する日本側支援進捗といいますか、インドネシア側とのやり取りということについて、全体の説明をするというときに、これはインドネシア側から、ちょうどこれはタイミング的にその前に、インドネシア側からちょうどその直前に提示をされたということもありますので

佐藤重和

2006-05-23 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

政府参考人佐藤重和君) お答え申し上げます。  この書類につきましては、前回も御説明を申し上げましたが、インドネシア側作成をした資料ということでございますが、今お話のございました四月の十二日の際に大使先方アルウィ大臣面会をしたときに、いろいろな防災対策であるとかあるいはこの支援進捗状況というようなことについて議論を、意見交換をした際に、このインドネシア側作成したこの資料というものもその

佐藤重和

2006-05-09 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

政府参考人佐藤重和君) ただいま白先生から御指摘のございました文書について、恐らく、ちょっと今手元にございませんが、恐らく前回提示になった文書だと思いますが、これは正にインドネシア政府側作成をして、今後の支援についての候補案件、こういったことを考えていますということで、インドネシア政府側作成をして日本側に対して提示をした文書であるというふうに理解をしております。

佐藤重和

2006-04-28 第164回国会 衆議院 外務委員会 第12号

佐藤政府参考人 御指摘の点については、先ほど副大臣から御答弁申し上げたとおり、ベトナム政府に対してまず真相究明を求めていく、できるだけ早期にそこを明らかにしてくれということを求めてきているわけでございますが、私どもとしては、例えば世銀等国際機関あるいは他の援助国本件については非常に関心を持っておりまして、現地でそうしたほかの国際機関あるいは他の各ドナーともいろいろ協議をしながら、どういう対応をしていくべきか

佐藤重和

2006-04-28 第164回国会 衆議院 外務委員会 第12号

佐藤政府参考人 ただいま丸谷先生から御指摘をいただきましたグッドガバナンス視点、これは途上国に対する援助を行っていくに際して非常に重要な視点で、特に近年、国際的な援助のコミュニティーの中においては、グッドガバナンスというものがないと、いかに援助をしても効果的な援助にならないということで、非常に重視をされている視点でございます。  そうしたことから、我が国ODA大綱でそうした重要性を明記するとともに

佐藤重和

2006-04-13 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

政府参考人佐藤重和君) ただいまのその四月十二日でございますか、アルウィ大臣飯村大使面会をいたしておりますが、その際にアルウィ大臣の方からこの津波の、飯村大使の方からはいろいろノンプロ無償により実施予定職訓センター等についての支援等について現地を視察した結果を報告をしたということでございますが、これに対してアルウィ大臣の方から何か追加の要望を伝えたとか、あるいはそれがどうなったというようなことはございません

佐藤重和

2006-04-12 第164回国会 衆議院 外務委員会 第10号

佐藤政府参考人 ただいまお話がございましたとおり、ODAにおいて施設の建設といったことでハード面での支援を行う際に、その維持管理運営面、そういった点について十分考慮を行っていく、あるいは必要な場合にはそのフォローアップの支援を行っていく、これはODA実施に当たって非常に重要な要素でございます。  実際にこのハード面支援を行う、例えば病院なら病院建設を行うということ、これは、実施決定するに

佐藤重和

2006-04-10 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

政府参考人佐藤重和君) ただいま御指摘がございましたとおり、ODAの中で教育というのは非常に重要な分野ということで、途上国においては特に貧困削減というのが基本的に大きな目標はあるわけですが、そのために教育の充実ということが重要であるということ、これは言うをまたないということでございます。  我が国ODAの中でも、そういう意味教育分野というのを重視をしているということでございますが、具体的に

佐藤重和

2006-04-10 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

政府参考人佐藤重和君) ただいま御指摘のあった点は非常に重要な点でございまして、特にこの草の根無償資金協力、これは各途上国において正に草の根レベルでいろいろな事業団体というものを相手にして、そこからいろいろ申請を受けまして、これはかなり細かい申請、あるいはいろんな事業が出てくるということでございますので、そうした事業者事業実施能力、あるいはそうしたプロジェクトが実際にその国にとってどれぐらい

佐藤重和

2006-04-10 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

政府参考人佐藤重和君) 御指摘のこのカメルーンに対する草の根無償資金協力案件でございますが、正に検査院報告で、その調達を予定されていたミシンにつきまして一部分しか調達がされていないと、そしてその資金が別の用途に使われているということで、調査結果が判明をしたわけでございます。  これを受けまして、大使館の方ではこれは被供与団体接触をいたしまして、改めてこの機材をきちっと早期購入をして、きちっと

佐藤重和

2006-04-07 第164回国会 衆議院 外務委員会 第9号

佐藤政府参考人 お答えをさせていただきます。  ODAの中で、民間の御協力をいただく、あるいは民間知識を活用するということは、これは当然非常に重要かつ不可欠なことでございまして、今回の改革の中でも、まさにその点というのは一つの大きな重要な議論となってきたわけでございます。  その中で、まさに今お話ございましたような、海外経済協力会議という司令塔をつくるといったことなんですが、その中でも、まさに貿易投資

佐藤重和

2006-03-31 第164回国会 衆議院 外務委員会 第8号

佐藤政府参考人 ただいま土屋先生からお話ございましたが、我が国ODA、一九五四年に供与を開始して以来、累計では百六十を超える国々供与実績というものがございます。  他方、そうした多くの国々ODAというものを供与してきたわけでございますが、その中でもおのずから濃淡というものがございまして、基本的に我が国ODAというのは、日本と最も密接な関係を有し、我が国の安全と繁栄に直接かかわるアジア地域というものを

佐藤重和

2006-03-31 第164回国会 衆議院 外務委員会 第8号

佐藤政府参考人 お答えをいたします。  国別援助計画でございますが、これは、ODA大綱中期政策というもとで、主要な受け取り国について、どういう分野重点に、どういう方針で援助を行っていくかということを定めるということで、これまで十九カ国についてつくってきております。  これは、私ども援助をする際に重要な指針、そして透明性一貫性を持ってやるために非常に重要な計画ということでございますので、これまで

佐藤重和

2006-03-30 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人佐藤重和君) お答えをいたします。  正に今国連の方では平和構築委員会ということでもって、正にこのいろいろな国際的な紛争、平和構築対応する体制というものを整えようとしているわけでございますが、我が国ODAの中でも、これは二〇〇三年に改定をいたしましたODA大綱の中でも、私どもODAの中での言わば重点目標重点を置いて対応すべき分野ということで、平和構築ということを一つ大きな柱として

佐藤重和

2006-03-23 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

政府参考人佐藤重和君) 繰り返しになりますが、私どもとしてこれはインドネシア側のその時点での最も切実なニーズというものにこたえて対応をしてきているということでございまして、今お話のございました国会でのその決議というものについても、これは十分当然ながらそうした御指示を踏まえて私どもとしてはこの援助実施をしているということでございます。

佐藤重和

2006-03-23 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

政府参考人佐藤重和君) 今、白先生指摘インドネシア側との言わば合意の文書ということでございますが、これは一般にノンプロジェクト無償というものを供与するときの言わば文書のフォーマットにのっとっているものでございます。  他方で、私申し上げたように、今回の支援決定に際しては、これは緊急災害に対する支援ということで支援を行ってきているということでございまして、そのためにインドネシア側ニーズに応

佐藤重和

2006-03-23 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

政府参考人佐藤重和君) このインドネシア津波被害に対する支援ということで、我が国は、災害が起こりましてから非常に速やかにこの百四十六億円の支援というものをインドネシアに対して供与をするということを行ったわけでございます。これは当然ながら、このような大災害に対してできるだけ速やかに、インドネシア側のその災害被害に対するニーズにできるだけ速やかにこたえるということで、緊急な対応、緊急な災害無償ということで

佐藤重和

2006-03-08 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

政府参考人佐藤重和君) ただいま武見先生の方から、現地の機能の強化、なかんずくODAタスクフォース、これをいかに強化をしていくかということについて御質問ございました。  このODAタスクフォースというのは、正に現地体制現地で、本当に現地ニーズを的確に把握をして、それをいろいろなスキームをそれぞれ組み合わせて、現地でその案件形成をして相手国政府とも不断に協議をしながら現地ベースでその援助の形というものをつくっていく

佐藤重和

2006-03-08 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

政府参考人佐藤重和君) ただいま武見先生から御指摘があったとおり、そのバイとマルチ、これをいかに有効に連動させていくかということは、これは非常に大きな問題、大きな課題でございまして、今回、その一連の今回の改革の中で、私ども外務省の中で組織を改革をして、この点について正に改善をしようと思っているわけでございます。    〔委員長退席理事阿部正俊君着席〕  それが、今お話しございました、仮称でございますが

佐藤重和

2006-03-08 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

政府参考人佐藤重和君) お答え申し上げます。  ただいま武見先生からお話しございましたとおり、無償資金協力につきましてはこれまで外務省実施の任を担っていたということでございますが、今回の改革の中で、実施機関でできるところは実施機関にということで、これまでJICA無償資金協力実施促進という役割を担ってまいりまして、そういう意味経験能力を積んでまいりましたので、十分JICAでその実施をするにふさわしい

佐藤重和

2006-03-08 第164回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府参考人佐藤重和君) 本件については、正にその週刊誌でそうした記述があるわけでございますが、今回の支援においてこのパソコン購入につきまして、市場価格と懸け離れた高額のパソコン購入したというようなことはございません。  今回、このテレビ局の修復事業においてこういう放送機材供与ということを行っているわけでございますが、パソコンはそういう意味でその一部でございますが、機材調達に際しましては、

佐藤重和

2006-03-08 第164回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府参考人佐藤重和君) お答えを申し上げます。  ただいま御質問がございました建設機材等の七十台につきましては、すべてその先方政府引渡し済みでございまして、復興支援のために活用されております。  更に具体的に申しますと、七十台を合計調達することになっておりますが、そのうち五十九台については、もう昨年の十月の下旬にインドネシア側に引き渡されておりまして、これら機材、現在その西岸道路の復旧のために

佐藤重和

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

佐藤政府参考人 ただいま御指摘ございましたとおり、ASEAN諸国との関係というのは、当然ながら我が国にとって非常に重要なわけでございまして、それゆえにこそ、我が国ODAも、あのASEAN諸国というのは最も重要な重点地域ということでこれまで取り組んできたわけでございます。  ちょうど現在、我が国としては、今お話がございましたけれども、そのASEAN諸国との経済連携強化というものを進めているところでございます

佐藤重和

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

佐藤政府参考人 ODAにつきましては、例えば、政府ODA予算ということで申しますと、十三省庁にまたがっているということでございます。外務省以外の各省庁それぞれの設置法に基づいて、その個別の所掌事務にかかわる専門的な国際協力を行っておられる、それが途上国との関係ODAになっているということでございます。  予算的に見ますと、外務省、財務省、あるいは留学生交流を扱っております文部省、そういったところにかなりの

佐藤重和

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

佐藤政府参考人 ODAについての他の主要国の動向ということでございますが、今御指摘にございましたように、主要先進国はいずれも、特に今世紀に入りましてからですが、ODAを増額してきております。  その背景としては、恐らく、二〇〇〇年にミレニアム開発目標という国際社会の共通の開発目標が設定をされたこととか、あるいは二〇〇一年の同時多発テロということで、貧困対策に対する重要性が国際的に改めて再認識されたというような

佐藤重和

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

佐藤政府参考人 お答えを申し上げます。  まず、JICAにおきます環境問題の取り組みは先ほど申し上げたとおりでございまして、いろいろな分野について環境問題に積極的に参画をしていくというのが、これはJICAの基本的な姿勢であろうと思いますし、また、こうしたJICA取り組みにつきましては、いろいろな形で、先ほどもガイドラインということを申し上げましたが、JICA取り組みぶりにつきましては、ホームページ

佐藤重和

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

佐藤政府参考人 お答えを申し上げます。  環境問題の取り組みというのは、当然ながら、我が国が行います政府開発援助ODAの世界でも最も重要な課題一つということでございます。その意味でも、JICAが行います海外での活動、この活動に際しましても環境問題への配慮というものは当然非常に大きなテーマであるわけでございます。  これには二つの側面がございまして、JICAが行ういろいろな活動に際して、環境問題

佐藤重和

2005-12-19 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

佐藤政府参考人 ただいま、撤退をした後にというお話ございましたが、私ども、今、撤退した後云々という状況ではないというふうに考えております。  私ども、現在も、先ほど申し上げたような形でNGOに対する支援というものを行ってきておりますが、引き続きNGOとは緊密に連絡をとりながら協力支援というものを進めていきたいというふうに考えております。

佐藤重和

2005-12-19 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

佐藤政府参考人 ただいま申し上げましたとおり、NGO国際協力国際貢献という点につきましては、各団体、いろいろな知識経験というのも有しているということで、これを積極的に生かしていきたい、私ども政府としても側面的にこれを支援していきたいということでございます。  そのために、日ごろからも、できるだけ緊密な接触連絡というものをとるようにいたしておりまして、私ども政府との間で定期的な連絡協議会といったものを

佐藤重和

2005-12-19 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

佐藤政府参考人 お答えを申し上げます。  イラク復興支援につきましては、当初からNGO等民間団体が積極的に支援にかかわっておられまして、現地、治安状況非常に困難なわけでございますが、そうした中で、遠隔操作方式といったいろいろな工夫をしながら非常に熱心にその支援に取り組んできておられるわけでございます。  政府といたしましても、こうしたNGO団体、いろいろなそれまでの知識とか経験というものを現地

佐藤重和

2005-10-26 第163回国会 衆議院 外務委員会 第4号

佐藤政府参考人 今御指摘をいただきました救助犬ができるだけ活動できるようにという問題につきましては、おっしゃられたように、まさに我が国体制関係をするというような問題でございます。先ほど私、情報収集ということを申し上げましたけれども我が国体制にも関係があるということで、そしてまた、それを相手国がどう受け入れてくれるかということにもかかわることでございますので、全体として、我々、先ほどNGO

佐藤重和

2005-10-26 第163回国会 衆議院 外務委員会 第4号

佐藤政府参考人 お答えを申し上げます。  ただいま御指摘がございましたとおり、NGO方々がこうした支援活動に際しまして、とにかく迅速に現地に到着をして活動を開始されるということは極めて重要でございまして、特にこうした人命にかかわる活動ということであれば、まさに一刻を争うということだろうと思います。  そのために私どもといたしても、今お話がございました旅券の問題であるとかビザの問題、こういった問題

佐藤重和

2005-10-25 第163回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人佐藤重和君) 私どもは、日本NGOに対して政府資金を活用をして活動支援を行っているわけでございますが、そうしたNGO方々が各地域支援活動を行うという場合に、通常は海外旅行傷害保険というものを付保してその部分についても補助をさせていただくということになっておるわけでございますが、ただいまお話がございましたような非常に危険な地域活動を行う、あるいは非常に危険な活動に従事するといった

佐藤重和

2005-10-25 第163回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人佐藤重和君) ただいまお話がございましたように、アフガニスタンにおける治安の改善のために、我が国としてはそのDDR活動に向けてということで約一億五百万ドルを拠出をいたしております。  その内訳といたしましては、我が国と、国連開発計画、UNDPがその作成を、DDR実施計画作成をしておりますそのプログラムに対しまして約九千万ドル。それから、除隊兵士雇用促進のためにアフガニスタン政府

佐藤重和