運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号

政府参考人佐藤地君) お答えします。  昨今、先ほど委員も御指摘のとおり、従来の伝統的な外交、すなわち政府政府に働きかけるということを超えて、相手国政府のみならず世論に訴える、あるいは国際社会全体の世論に訴えるということが重要であるという認識が高まっております。そこで、我が国におきましても、政府の中でもあるいは知識人の間でもパブリックディプロマシーについての議論が大変に建設的に行われるようになっているというふうに

佐藤地

2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号

政府参考人佐藤地君) お尋ねの件でございますが、国際放送を実施するという意味ではNHKがございますけれども、いわゆるパブリックディプロマシーというものを行う機関として公的に位置付けられているものではございません。けれども、国際放送国際世論に、先ほど御指摘のような意味国際世論に大きな影響を及ぼすものでございますので、NHK国際放送を通じまして我が国への関心が高まり、我が国の立場や考え方についての

佐藤地

2012-08-07 第180回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

佐藤政府参考人 先生指摘のとおり、玉木委員は、海洋地質学におきまして国際的な第一人者として、国連海洋法条約で設けられました委員会において大変な功績を残されました。玉木委員の御逝去はまことに悲しい出来事でございました。  お尋ね公務災害認定でございますが、玉木先生の多大な功績に照らしても、私どもとして、認定に必要な資料づくりに万全を期すということで、誠心誠意資料集めに取り組んでまいりました

佐藤地

2011-12-02 第179回国会 衆議院 外務委員会 第4号

佐藤政府参考人 ビジネス展開が可能になるということは事実でございますし、それから、今提出させていただいているもので、不拡散等の確保に関する相手国の義務が明確となる、あるいは、もう一つ書いてございますけれども、「原子力安全の強化等に関し協定に基づく協力の促進が可能となる。」これも事実でございます。今、しかし、皆様関心にこたえるべく、強調点が異なっております。

佐藤地

  • 1